車いすで快適な生活を!

車いすで楽しく快適に過ごしたいという子をもつ母日記

車椅子テニス神戸オープン観戦

2010-04-25 23:14:38 | スポーツ(車いす・スイミングetc)
車椅子テニスの神戸オープン見に行きました。
昨年お会いした世界ランキング1位の国枝プロと
現在高校1年生で日本ランキング女子1位のゆいちゃん
の試合観戦です。もちろん決勝です。

よく試合観戦のために車で3~4時間かけて行くものだなーと
自分でも思います。
ただ、本物を見ることって大切だと思うのです。
というか見たいだけかも。。。

しょうちんの車椅子テニスは月に2回から3回近くの体育館を借りて
スポンジボールでしています。
もう3年以上になります。
しょうちんは何となくテニスしていて、
「テニスうまくなりたい」とか「楽しい」とか・・
そいういう前向きな気持ちがなさそうです。
少しでも「やる気」パワーをもらいたい!
そんな気持ちで連れて行きました。
(昨年はこのきっかけで、かなりやる気モードになったのです)

1年ぶりの国枝選手との再会・・・!
しょうちんの名前まで覚えてくれていました。
な・なのに・・・
恥ずかしすぎて、存在が大きすぎて
挨拶すら・・・顔を直視することさえできませんでした。
親として、恥ずかしくても挨拶だけでもできるようにしないとなーと反省です。

と、試合の方は、もちろん国枝選手もゆいちゃんも「優勝!」です。
見ていても素晴らしかったです。
私もテニスを始めて、特にテニスが好きになってきました。
なので、素晴らしく思うのです。
車椅子テニスは回転もはいって、余計かっこよく見えるのです。
綺麗というか・・・なんというか・・・です。

恥ずかしがりのしょうちんも、最後には国枝選手に握手をお願いし
記念撮影もできました。
でも、、、、テニスに対しての気持ちには変化はないそうです。
(残念!他の策略をしなければ・・笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新担任との話し合い

2010-04-20 21:46:12 | 小学校
放課後に30分ほどお話しすることができました。
はっきりいって、話し合いの場を設けていただくことが申し訳ないぐらいでした。
きちんと翔太郎のこと引き継がれていて、いろいろ考えてくれていたようです。
ただ、その中でも主要なこと
トイレの大切さと優先
体育の授業の積極的参加希望
通院で学校を休まないといけないこと
お願いしてきました。
先生も快諾してくれました。
先生は、
しょうちんの存在は、まわりの子ども達にとっても素晴らしいこと。
しょうちんについては車椅子だからできない・・・
とあきらめではなくて、できることを伝えたい。
といいました。
また、話し合いの二日後にある遠足については、すでに下見に行って
車椅子で通れるところやトイレの場所も全て確認してくれたそうです。
また、急な坂道は後ろから補助が必要とか
バスの乗降は力のある男性の先生や運転手にお願いしてあったり
しょうちんのトイレのタイミングまで考えてくれてました。
私の出る幕は一つもなかったようです。

昨年同様、安心してお任せできそうです。
本当に感謝感謝です。今年も頑張れ!二年生!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担任の先生も

2010-04-08 23:10:37 | 小学校
明日から本格的に学校生活が始まります。
実は、学校での補助してくれる先生だけでなく担任の先生も変わりました。
本来変更予定はなかったからびっくりです。
しかも前日くらいに決まったようで・・・。
しょうちんは衝撃的だったようです。
元来、人見知りなものですから。
文句は1つも言いませんが、元気がありません。
私もです。
1年かけて伝えたことや関係がやりなおし・・・です。
仕方ないとは分かっているのですが、残念です。

昨日、初めて補助してくれる先生にお会いして話をさせてもらいました。
私と同年代の感じのいい綺麗な方です。
いろいろなことに同調してくれて好印象です。
ただ、昨年までは先生の卵・・先生を目指している方が補助としていましたが
今年はパート的感じ?なのかもしれません。
予算の関係なのかな?
ま、細かいことはいいけど、しょうちんがトイレに行きたいときに
補助をしてくれたり、危険が回避できればいいのですから。
とりあえず、来週は担任の先生にお話しさせてもらう時間をとろう!っと。

それにしても、しょうちん元気ないなー。
学校緊張してるのかな?
いろいろな思いも出てきたのかな?
夜は少し考えすぎになっちゃうから寝ます。。。
明日は良い一日になりますように♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元の生活にも戻りつつ新しいことも・・

2010-04-03 14:44:44 | 小学校
退院してから1ヶ月です。
毎日毎日あっという間に過ぎます。
しょうちんは・・・というと、学校に復学したとたん春休み。
今のところ体調も崩さず過ごしています。

春休みももうすぐ終わり、来週からは新学期。
しょうちんにとっては、トイレや体育の補助の先生が新しくなります。
昨年のような事前打ち合わせはしないで、来週その場で説明することにしました。
補助の先生はギリギリでないと決まらないようで、日程を確保しにくいのです。
ただ、保健の先生もしょうちんの補助ができるようになっているので安心です。

少しずつ日常の生活に戻ってきました。
月に2、3回のテニスも今日から再開です。
エレクトーンも来週月曜から復帰です。
エレクトーンは追いつくのに苦労して、毎日頑張っています。
勉強もイヤイヤですが、毎日30分以上しています。
そして、一番変わったのがリハビリです。
毎日少しの筋とれと装具装着して立位をしています。
そして、週に2回訪問リハビリで、術後ケアも含めたリハビリをしてもらうことにしました。
前から私生活でサポートしてもらっていた内田さんが訪問リハのPTさんだったので
入院中に滋賀の病院まできてもらい、主治医とカンファレンスして実現できました。
立位訓練や歩行訓練しても普通に歩けるようになる見通しはないけど、
骨を強くしたり、内臓を強くしたり・・・目線も変わって楽しかったり。。。
毎日リハビリリハビリって苦しくならないように、楽しんで健康のために続けていって
そして、残っている機能を有効に使えるようになって、
少しでも快適に暮らしたい・・・という思いです。
訪問リハという形は、数年前から理想としていて、内田さんには打診していました。
ようやくの実現です。何より安心してまかせられます。

今のところ、しょうちんの心は落ち着いているようです。
新しいことに取り組むことを苦手としていたのだけど、
最近は「少し変わったなー」と思って見守っています。
しょうちん妹はいたずら盛り・・・満開というところです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする