車いすで快適な生活を!

車いすで楽しく快適に過ごしたいという子をもつ母日記

久し振りに雪遊び

2010-12-27 15:23:48 | 小学校
昨年は入院中でしたので、雪で遊ぶことができませんでした。
なので・・・。
朝から雪を見ると、早起きします。
しきりに
「外で遊びたいなー」
「そりにのりたいなー、ねぇお母さん。」
と言います。

もちろん!もちろん!
素敵な新雪。外に出ないわけがない。
ただ、妹もいるから公園でなくて庭で我慢してね。

雪仕様のグッズを二人に装着させ、まず車いすで除雪作業から。
二人で楽しそうにします。

30分ほどで簡単な山を一生懸命作り、そり滑走です。

めっちゃいい笑顔
(汗だくで頑張った母を満足させた笑顔)


しょうちん妹は3歳になったばかり。
雪にはあまりなれず、新雪が長くつに入り
冷たくて大騒ぎ!!妹に手が取られていると
しょうちん待つのをあきらめて
自分で手でそりをかきかき、嬉しそうに玄関まで帰ってきました。

こういう時に兄は妹に育てられる?んですね。
手が貸せない状況も成長する場面だなぁ。

私も昨年の冬は福井にいなかったので、少しはしゃいでしまいました。
やはり雪が降るとワクワクします。
特に新雪を感じると、外で遊びたくなります。
お休みの日だから特に楽しかったです♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期もいつの間にか

2010-12-20 12:47:53 | 小学校
毎回毎回、あっという間に時が過ぎます。
やりたいことがたくさんあります。
いつまでたっても同じなんですよね。
いつももっと効率よく動けたらなーーーと思いつつ
まわってみたくもなる時もあったりします。
2学期ももうあと3日です。

しょうちん、2学期は少しずつ教室に戻っています。
本当にいろいろな面で前に向いているような気がします。
しょうちんには
「無理して教室入らなくてもいいよ。学校に行くことで頑張っているね」
といいます。
以前は、そう思い込もうとしていた私が、今は本心。
変わったなぁと思います。

先月には、支援の先生に
「しょうちんだけ九九がまだ苦手な部分があるようで、
お母さんお家でしっかりフォローしてあげてください。
他のお友達は全員できるんです。」
と言われました。
私は、本人がとても嫌がるので無理強いをしていないことと
時間かけてもきちんとできるようにするので、
今は、テストがよくできなくても仕方ないと思っていることを伝えました。
先生は快く了解してくれました。

前は、先生に言われたのだから、きちんとさせないと!
という焦りの意気込みがでてきましたが
「あわてない。あわてない。。。」私が乱れては二の舞。

それにしても、私の時代には2年生の3学期に九九終わったような気がするのに
もう2学期半ばで終わるのですね~。
しかも前から、後ろから、ランダムで20秒以内で言えないといけないようです。
テストいっぱい。宿題いっぱい。
おおおおお小学生って大変なのね。私って遊んでばかりだったなぁ↓
とりあえず、冬休みにフォローしようっと!

そうそう、最近は週末に近所のお友達が遊びにきます。
学校が違うのですが、近いので、土曜でも日曜でも
朝から「ピンポーン!」「しょうちん、遊べる?」と来てくれます。
昨日は、朝は2人。昼からは4人。
全員男の子で、幼稚園の子から5年生まで、年齢層はバラバラ。
家でゲームしたり、晴れれば目の前の公園で野球したり・・・。
やはり5年生の子は、しょうちんだけをおいては行きません。
「しょうちん、どうする?」とか
「しょうちん、貸してっていってるぞ、貸してやれ!」とか。
一緒に遊んでいて喧嘩もするみたいだけど、やはり友達がいいみたいです。
昨日は、野球をするのに、チーム分けで話し合いしていました。
しょうちんと一緒なチームは3人にしよう!
強打者の僕は2人チームでいいよ!等々と声が聞こえてきます。
そして、しょうちんと同じチームになった男の子が
「しょうちんか~、下手やしな~」みたいなこと言ったのを
「おいおい、そんなこと言うなよ」と普通にしょうちんが言っていました。
強くなってきているかな。。。なぜだか少しほっとした会話です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする