お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」

「お菓子作りが上手になりたい」「きちんとした基礎を身に付けたい」「失敗しないお菓子作りが学びたい」
お菓子作りは科学。

親子食育お菓子講座「スイートポテトパイ」終了しました。

2010-11-23 22:04:11 | お菓子作りで食育
こんばんは、ミサリングファクトリー松本です。
勤労感謝の日、本日「横浜市勤労福祉共済ハマふれんど」会員様向けお菓子教室を、ヨーカドー本牧店ぱくぱくパティシエにて開催しました。

この企画も今回で丸1年になります。多くのお父さん、お母さんにお子さんとお菓子作りを楽しんでもらいたいと思い開催しています。今回は7組の親子が参加してくれました。お父さんとのペア参加もいらして嬉しい限りです♪





今回の講師は、ル・スリールのたかぎ先生。





旬の食材さつまいもを使ったお菓子作り。素材をひとつひとつ確認し、道具の名前、使い方も丁寧にお伝えします。





材料をあまさずきれいに使いきること、そしてエコな洗いものの仕方。





ひとつのお菓子をつくるだけでも、たくさん学べることがあるんですね。





参加下さった皆様、ありがとうございました!





おいしいスイートポテトパイをお家に持ち帰って、どんな風にお話しが広がったかな♪





次回の開催は2011年3月21日(月・祝)を予定しています。
またぜひご参加くださいね♪




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。

☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ





今月の目当て「自分で仕事を見つけよう」の成果。

2010-10-25 20:46:03 | お菓子作りで食育
こんばんは、ミサリングファクトリー松本です。

子どもお菓子教室キッズファクトリーでは毎月目当てを作っています。今月は「自分で仕事を見つけよう」でした。

今どきの子どもたちは、指示されて動くことに慣れてしまって、自ら考え動くことが大変苦手です。キッズファクトリーはグループレッスンなので、作業が終わった後は、みんなで片づけ試食の準備などをします。

この時にどうも動きが悪い。毎回毎回同じことをするのに、言われないと動けない。
どうしたものか…と考え、今月から時間を決めて時間内にすべてを終わらせてもらうことにしました。そして目当て。自分で仕事を見つける!です。

「はい。じゃあ、11時半までに試食の準備まで終わらせて。」
でスタート。

クラスによって様々でした。みんな一生懸命急いでやろうとしていましたが、誰もやっていない仕事を自ら見つけ動く子は少ないです。手の空いている子に「○○やって」などと声掛けまで出来る子はまれ。



△必死です。3年生2人、2年生1人の低学年少人数ながら、
時間内に全部できた平日水曜日クラス。えらい。



5つのキッズファクトリーのうち、時間内にちゃんと終わらせられたクラスが2つ。1つのクラスはややタイムオーバーしたものの全部の仕事を自分たちで見つけることができました。2つのクラスは残念ながら最後まで出来ない(気がつかない)仕事が残ったままタイムオーバー。まあ、でもいい感じでしたよ。毎回やっていけば、だいぶよく動けるようになるのではないでしょうか。

来月もがんばりましょう。

りんごジャムと今どきの子どもはパーセントが分からないという話。

2010-10-25 20:24:09 | お菓子作りで食育
こんばんは、ミサリングファクトリー松本です。

今月の子どもお菓子教室キッズファクトリーでは「りんごジャム」を作っています。

普段のレシピは全部材料が書いてあるのに、今月渡すジャムのレシピは、
「皮をむいたりんごの正味量の15%のはちみつ、15%のグラニュー糖を計って入れます。」と、なっています。

りんごは大きさがまちまちだし、剥きかたによって正味量が変わってしまうので、最初からお砂糖の量が決められない、というところはどの子も理解できました。


そこでパーセントの登場なのですが…。

小学生はパーセントが分からない。各レッスンでの情報を集めると、5年生で習うらしいのですが、6年生でも習っていないと首をかしげる子もいました。結局ほとんどの子が「習ったかもしれないけどよく分からない」状態です。

そして中学生もです。
そういえば去年シュトーレンをやった時、中学生がパーセントが分からず、びっくりしたのを思い出しました。(さすがに習ってはいるとは言ってましたが。)

高学年の子たちのクラスでは「100gの10%は10g、100gの15%は?」など、例題を出しながらパーセントについて教えました。
「電卓!」と言うので「電卓必要ないっ!」と怒り。笑

「1,000円の10%は?」には「んー???」「1,000円の10%引きは?」には「900円!」と速攻答えた中学生のNちゃんのようなケースもありました。
「10%引き」と「10%」の違いがよく分からないようなのです。
パーセントという概念が理解できてないんですね。

これ、ほとんどの子がそうです。今回100gの10%を即答出来た子はひとりもいませんでした。

困りましたね。
「それじゃあセールとか行っても騙されちゃうわよ。」と言うと、
「だって、安くなってるんだから安いんじゃん。それでいいじゃんねぇ」だって。
(大丈夫かニッポン)と思いました。

ジャムを作りながら、お家の人とパーセントについて勉強してみましょう。




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。

☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

10月のキッズはりんごの皮むき

2010-09-30 11:18:08 | お菓子作りで食育
こんにちは、ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。
夏の間はちょっとブログをさぼり気味でした。
反省してこれからはちゃんと毎日更新しますので、今後ともなにとぞご贔屓に♪


さて、10月の食育お菓子教室キッズファクトリーではりんごジャムを作ります。
メインはりんごの皮むきです!
去年はりんごの皮むきをやらなかったので、2年ぶりです。
緊張感が高まります。

りんごの皮むきだけで1時間くらいかかりますから。
でも、家でもやっている子はするすると剥いていきます。
私が小学生の頃は、りんごが食べたいがために皮をむきましたが、
最近はあまりりんごを食べることもないのかな。


包丁を扱う力のコントロールの練習になりますので、
家でもどんどんお子さんにりんごの皮むきをさせてほしいと思います。
子どもたちは想像以上に慎重にがんばりますよ♪



>>製菓材料アウトレットセール開催!(2010年9月28日~)





ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。

☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ






今一番出来るクラス!第4日曜日はすごい。

2010-09-27 10:47:49 | お菓子作りで食育
こんにちは、ミサリングファクトリー松本です。
昨日は、今月最後のキッズファクトリーのレッスンがありました。
第4日曜日は午前と午後の2レッスンで、人数も多くハードな一日です。






今月はスタッフのmayuちゃんがお休みだったため、ひとりでこなすことになり、大丈夫かなぁとちょっと不安だったのですが・・・。

そんな不安は杞憂に終わりました!
午後クラスは大きい子たちのクラスなのでいつも楽なのですが、午前クラスの子たちの仕事っぷりの見事なこと。

レッスンは、

準備→作る→作ったものを片づける→試食準備→ぜんぶ後片づけ

という段取りです。いろいろある仕事を全員でやるので、声をかけ合ったり回りにも目を配らないとなかなか出来ません。コミュニケーション力が問われます。







現代っ子のコミュニケーション力の低下は、いろいろなところで言われていますが現場にいると本当によく感じます。ペアで作っていても声をかけ合うことさえしない、分からないことがあっても聞けない子どもたち・・・。


これがですね。長く続けていると、ちょっとずつ声をかけ合うようになります。昨日も踏み台を片づけようとしている子に、先輩格の子がちょっと考えた末に「あとでシロップを塗る時にまだ使うから片づけないよ」と小さく声をかけているのを聞いて感動しちゃいました。






積極的に発言する子や面倒見のいい子がいるクラスは、後から入ってきた子も比較的早くから同じように行動しはじめる傾向があるようです。
よくできると私もうんとほめるので、いい循環が生まれます。

でもこのクラスも最初から”出来た”わけではありません。最初はやっぱり大変でした。でも2年3年と長く続けている子がうんと成長したんです。ほんとに素晴らしい嬉しい、と思いました。

継続は力。



◎◎◎「お菓子作りで食育」その他のエントリー◎◎◎


ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。


☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

ハマふれんど親子教室「ヨーグルトチーズケーキ」終了しました。

2010-08-02 11:25:04 | お菓子作りで食育
こんにちは!ミサリングファクトリー松本です。

先週末、横浜市勤労福祉共済「ハマふれんど」会員様向けお菓子教室を開催しました。
今回作ったのは、ヨーグルトチーズケーキ。





イベントや単発の講座では、材料もスーパーで手に入るものを利用した簡単で作りやすいメニューを行ないます。そしてポイントを2,3点盛り込み、「ためになった!」という部分もお持ち帰り頂けるよう、内容を考えます。

ひとくちに「お菓子教室」といっても、対象、レベル、目的に合わせて、うんと考えているんですよ~。

ヨーグルトチーズケーキは贅沢にクリームチーズをたくさん使います。ゼラチンで固めるケーキですが、チーズの配合が多いのでわりと固まるのも早いんですよ♪








ところがチーズが多いと大変なのが混ぜる時!固いので非力な子供には至難の業。今回もみんな「混ぜるところが大変だった~」と言っていました。でも、そこを”がんばる”と達成感ありますね!







出来上がったおいしいケーキを食べれば、苦労なんてふっとんじゃいます♪お菓子作りって楽しいな、また作ってみようかな、って思ってもらえることが私たちの活動の目的。

洗いものも古布で拭きとりをしてから、という指導をしていますが、今回ご参加頂いた皆さんは「普段、家でもやっています!」と!すばらしい!!エコの輪、広がっています!







ご参加下さった皆様、ありがとうございました。現在は5歳~小学3年生までのお子さんと保護者様を対象としていましたが、次回より小学生までに拡大する予定です。今まで「参加したいけど対象年齢が・・」と思っていた方、要チェック願います!次回11月を予定しています。

出来上がりのケーキの写真を撮り忘れました・・・・。


その代り・・・?
講座終了後食べたランチ♪
ヨーカドー本牧店隣の「MOON Cafe」にて。ハンバーガーおいしかった♪






まだまだ続く夏休み!8月8日(日)「夏休み父子体験レッスン」は参加者募集中です!午前の部は残1となっております。早めのお申し込みお待ちしております!!

夏休み!父子体験レッスン「パイナップルのババロア」



▲本格的なババロア、作ってみませんか♪




お菓子作りをしながら生活力・人間力をあげる。

2010-05-17 07:10:31 | お菓子作りで食育
おはようございます!ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。

今日はお休みですが、午後におうちカフェ2010の会場下見とUstream配信の打ち合わせをします。

さて先週末、キッズファクトリーおやつファクトリーのレッスンがありました。キッズファクトリーは「米粉のクッキー」、おやつファクトリーは「米粉のロールケーキ」を作っています。今月は米粉月間、ですね♪


ミサリングファクトリーでは、きれいに作ることを指導しています。生徒さんたちは
お菓子を作る作業と同時にいつも調理台の上を片づけるよう心がけています。器具・道具の使い方も細かく丁寧に指導します。



▲カードはとっても便利な道具。



思考や計算も必要。キッズファクトリーではひとまとめにした丸い生地を「20個に分けます。どうやって20個にする?」と問い掛けます。



▲このクラスは「4つに分けてからさらに5個に分ける。」というMちゃん案を採用。



一方的に「こうしましょう。」というよりも考えさせるのは、思考力を養うためです。今の子は考える力が弱いです。子どもたちが悪いのではなく、考えて自分で判断する機会が私たちの時代より格段に少なくなっているのだと思います。




▲美しい並べ方。


今月はとっても簡単なメニューなので、余裕を持って作っています。余裕がある時は、作る以外のところにも心を配ることができますね。今月は「整理整頓しながら作ろう」が目当て。


キッズファクトリーで、道具や器具の使い方、きれいに効率よく作ることなどの基礎を身に付けた子たちはおやつファクトリーへいくと、今度は製菓技術を身に付けることに集中できます。これでぐんぐん上手になっていくんですね♪



▲おやつファクトリーは米粉のロールケーキ。



ロールケーキをカットするのにも計算力。「21cmのケーキを6等分すると何センチ?」5年生が即座に「3.5cm」正解です♪

お菓子作りをしながら、生活力、人間力を身に付ける、これがミサリングファクトリーのお菓子教室です。




▲レッスン終了後。明日の用意。
スタッフも「いつもきれい」を心がけています!



「お菓子作りが上手になりたい。」「キッチンのことを身につけて欲しい」そんな悩みはございませんか?
子どもお菓子教室キッズファクトリーは、家でお料理をまったくしたことがない子でも大丈夫。丁寧に指導致します。初回は体験レッスンです。実際にレッスンを受けてからご入会を検討いただけるので安心です。ご希望の方はキッズファクトリーホームページをご覧の上、お申し込みください。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ



【動画】「子どもお菓子教室」に見る継続の力

2010-04-25 21:08:22 | お菓子作りで食育
「子どもお菓子教室」に見る継続の力


こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。

今日は今月最後のキッズファクトリーのレッスンでした。


日曜日の午前クラスは満席だった昨年度からふたりがおやつファクトリーへ進級。日曜日クラスのキャンセル待ちだった子たちが編入しほぼ満席。日曜日は人気なんですね。


さて、10名の大所帯はさぞや大変!と思いきや・・・・。







▲この黙々さ。いかがでしょう。手分けをして作業をテキパキとやっています。


たくさん言わなくてもほんとになんでもよく出来ます。作業もきれいだし、片づけもどんどんやってくれます。日曜日午前クラスは静かで動きがいいです。体験の子が来ても「教えてあげてね」と言っておくだけ。子どもたちが親切に面倒を見てくれます。楽です。


とはいえ、どの子も最初からこんなに動けたわけではありません。ここまで来るには忍耐と月日が必要です。みんな長く続けて来てくれているので出来るようになりました。これがキッズファクトリーが会員制の所以です。単発のレッスンでは不可能なのです。早い子でも半年はかかりますし、学齢の低い子はやはり時間がかかります。


本当にすごいので、「すごいね!」と、ことあるごとに褒めます。「Aちゃんは、××がとっても上手になったね」と具体的なところを伝えます。子どもは褒められるのが大好き。それが自信に繋がって、他のことも出来るようになります。「Aちゃんは、××がとてもよく出来ているからMちゃんに教えてあげて。」こんな風に言うこともあります。人に教えることは自分の成長になります。こうして出来ることがたくさん増えていきます。いい循環です。



この前「(子どもたちが)家ではやらない」という話になった時、「だってお母さんは怒るんだもん。」と言ってる子がいました。数年前「お母さんは、伝えたことを全部忘れる!」と、子どもに泣かれたことを思い出しました。(いや、全部は忘れてないけど・・)と思ったのですが、おそらく本人にはそう思えたのでしょう。

親としては怒ったつもりはなくても、子どもの中では至らない部分を指摘されたことだけが大きく心に残るようです。


まず出来たところをおおげさに褒めてみる。これだけで子どもは変わっていくのではないかと思います。ご家庭でぜひ実践してみて下さい。


今日もがんばったあとには、おいしいお菓子。お疲れさまでした♪




子どもお菓子教室キッズファクトリーは、お菓子作りを通じて人間力を育てることを目的としたお菓子教室です。ご希望の方はキッズファクトリーホームページをご覧の上、お申し込みください。





☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

コドモの実力【動画有】

2010-04-21 21:57:32 | お菓子作りで食育
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。

今日はキッズファクトリー水曜日クラスの日。
Mちゃん風邪でお休みで、なんと3名でのレッスンとなりました。


こんな少人数はものすごい久しぶり。来た子どもたちもびっくり。まあ、じっくりのんびりやりましょ~ってことで。


3年生~4年生のメンバーです。この前まで小っちゃかったこの子たちも中学年か。今でも小っちゃいけど。







このようにレッスン中は、ものすごい真剣にやっているのですが、お母さんたちがいる前では、「家ではやらない」「ゴムべら(を使うの)は嫌い」「きれいじゃなくても気にならない」「ママがいる時はママがやればいい」「先生の話が長い」「つまんない」とか、遠慮なく言いたい放題。まったくもう。笑



で、試食後片づけはまたまた真剣。「あ、ここまだぬれているじゃん」とか言いながら、きっちりやります。

このギャップはなんでしょうか。


キッズファクトリーできちんとやっているのに、「家ではお料理を作った後片づけはしない。」という話はよく聞きます。子どもたちはお母さんに甘えているんですね。ちゃんとできるところをお母さんたちには見せないので、「ほんとにこの子大丈夫かしら?」となります。

「いざという時にはちゃんとやりますので、大丈夫です。」
と、お母さんには伝えますが・・。

「いざじゃない時もちゃんとやってよー!」
子どもたちに訴えても、そういうのは聞いてくれません。ニヤニヤされます。


でも、きれいじゃなかったら気になる人になってもらうため、整理整頓、きれいに作るは口を酸っぱくして言っているので・・。




▲粉の入れ方もきれいに。テーブル回りもすっきり。


▲生地がついてしまったところは、きっちりふき取る。



これが身に付いてないわけはないのです。





3年生になったばかりのMちゃん。粉をふるって容器に戻しています。まわりに落ちた粉もカードで集め、使い終わった道具もきちんと戻しています。なにより集中しています。









▲今月はマドレーヌ


食べちゃえば一緒じゃなくて、きれいに作った方がおいしいんだよね♪




子どもお菓子教室キッズファクトリーは、
お菓子作りを通じて人間力を育てることを目的としたお菓子教室です。
入会希望の方はキッズファクトリーホームページをご覧の上、お申し込みください。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


食育お菓子教室「片づけ編」

2010-03-28 22:06:05 | お菓子作りで食育
【動画】キッズファクトリーの後片づけ

こんばんは♪ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。

今日ですべてのレッスンが終了しました。最後にキッズファクトリーの子どもたちが最後まできちんと片づけている様子をお伝えします。








使い終わった器具・道具・もちろん試食の食器類もすべて洗い、シンクを拭き上げし、最後にタオルはきれいに畳み、タオルを洗濯用のバケツに入れて終了です。
普段から身に付けておいて欲しいので、かなり厳しく教えています。皆、きちんとできるようになっています。


試食の準備をする生徒たち。



▲人数を確認して、椅子を出してきます。


▲使い終わった調理台の回りを掃き掃除。
作る時もなるべく下を汚さないように、と教えています。



▲みんなで分業。いつもやることは同じなので、誰もやっていないことを見つけて自分たちで動きます。


なかなか動けない子、ぱっぱと動く子、声をかけて初めてやる子、毎回やっていてもパーフェクトというわけにはいきませんが、それぞれがその子なりのペースで成長していきます。出来ないから、と誰かが代わりにやってしまってはその子の成長の芽を摘み取ることになります。指導する側の忍耐も大切。積み重ねさせていくこと、本当に大切です。


がんばった後にはおいしいお菓子、家族の喜ぶ顔、これがあるから子どもたちはがんばるんですよ♪




今日も「作ったドーナッツを誰に食べてもらいたい?」と聞いてみると、それぞれが「お母さん」「家族」と答えるのですが、その時に顔つきがうんと嬉しそうに変わるんです。その気持ちを込めて作るんだよ、そうするとおいしくなるんだよって話しています。その心、大切にしてもらいたいと思います。おうちに持って帰ったお菓子「おいしかった」とご家族の方が言うのは、子どもたちの心が詰まっているからなのです♪


さあ、もう3月も終わりですが、新年度の準備、完全に間に合っていません。ほとんどインターバル無しで来月のレッスンに突入なので、明日はお休みですがデスクワーク。休む暇無しですが、がんばります!


◎◎◎「お菓子作りで食育」その他のエントリー◎◎◎


ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。

☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ