こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
今日は初企画「海へ行こう」の日。朝4時起き!7時半に小田原港へ集合です。あいにくの天気でしたが、船に乗っている間は雨は止み波も静かで、よかったです。
さっそく海真船に乗り込みました。

▲さおに仕掛けをつける説明。
出港です。海風が気持ちいい♪

▲最初に釣れたのはこの美しいカサゴ君byうちの息子
そして私も!生まれて初めて魚釣った。感動!しかも二尾。小っちゃいけど嬉しー。

▲そんな私に釣られてしまったスズメダイ君

▲子どもたちは船室に興味津々。
だって、こんなものがあるんだもん。


▲レーダーです。かっこいい。
動画を撮りながら船内を一周しました。みんな黙々と魚を釣っています。そして、私だけ船酔いしてます。気を紛らわすため結構必死です。
▲たくさん釣れています。
約3時間海上にいました。江森さんは「まだいいですよ」と言ってくれましたが、私がいっぱいいっぱいなので、ここで終了。みんな、すまん。情けない・・。
港に戻ってから、江森さん宅にお邪魔します。捕れた魚をお料理していただくため、皆さんから魚をご提供いただいたところ、ごっそり集まりました。持ち帰らなくていいと言う方も多く、釣るのが楽しいみたい。

▲みんなの魚を集めてこれからお料理です。
小田原港から少し離れた江森さんのお宅にみんなで移動。奥様指導の元、釣った魚を仕分けしてお料理。魚もたくさんあったけど、19名なのでほぼ全部食べられました。
サザエのつぼ焼きも用意して下さってあって幸せ♪
いわしも仕分けするとシコイワシとウルメイワシがあって、ウルメイワシはお刺し身、シコイワシは、塩焼き、唐揚げ、オイルサーディンに。

▲シコイワシ。オイルサーディン用に頭と内臓を取って塩漬け。

▲こちらは金魚他、出汁を取ってスープ。

▲アジはタタキ。

▲お庭の明日葉。飾りに使いました。きれいな緑。

▲魚のうろこを取るkarenちゃん。

▲魚を焼き網でグリルするkotoriちゃん。

▲ひたすら魚を揚げるkarenちゃん
ムスメたち大活躍。

▲ニンニク、ホワイトペッパー、オリーブオイルでオイルサーディン。


▲たくさんお料理が並びました。
あっという間の一日でした。とても楽しかったです。
ただ、今回の企画は私としては大失敗。不慣れなことばかりのため余裕がなく、段取りが悪すぎました。参加者が日ごろからおつきあいのある会員および関係者の皆様なので、助けられましたが、主催者としては失格ですねーー。次回は今回の反省を踏まえてもう少しきっちり仕切ります。
ご参加下さった皆様、ご尽力下さいました地魚ネットの多賀社長、ありがとうございました。
そして、なにより海真丸の江森さんご夫妻。寡黙な仕事人風の江森さんと明るくて楽しくて美人の奥様、とっても素敵なご夫婦でした。この大人数を快く受け入れて下さり、バタバタだったにも関わらず嫌な顔ひとつされず、本当に感謝感謝です。帰宅後奥様とお電話でお話しした際、改めてお詫びとお礼を申しあげましたが、「いえいえ、魚が釣れてよかったです。とても楽しかったです。」「また来て下さい。」と。本当にもう善い方。(;_;)
海真丸さんのブログでも本日のことを取り上げて下さいとのことなので、楽しみですね♪
明日は、ちょっと休息を取ります。私は海とはあまり相性よくないのかも。ちょっと疲れました。でも、みんなまた行きたいと言ってくれたし、今回参加できなかったけど、絶対行きたいという方も多いのでまたがんばります。次回は、私は魚が釣れなかった時対策とかお料理方面に力を入れるわ。釣りは皆さんのおまかせします。
ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。
☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村
今日は初企画「海へ行こう」の日。朝4時起き!7時半に小田原港へ集合です。あいにくの天気でしたが、船に乗っている間は雨は止み波も静かで、よかったです。
さっそく海真船に乗り込みました。

▲さおに仕掛けをつける説明。
出港です。海風が気持ちいい♪

▲最初に釣れたのはこの美しいカサゴ君byうちの息子
そして私も!生まれて初めて魚釣った。感動!しかも二尾。小っちゃいけど嬉しー。

▲そんな私に釣られてしまったスズメダイ君

▲子どもたちは船室に興味津々。
だって、こんなものがあるんだもん。


▲レーダーです。かっこいい。
動画を撮りながら船内を一周しました。みんな黙々と魚を釣っています。そして、私だけ船酔いしてます。気を紛らわすため結構必死です。
▲たくさん釣れています。
約3時間海上にいました。江森さんは「まだいいですよ」と言ってくれましたが、私がいっぱいいっぱいなので、ここで終了。みんな、すまん。情けない・・。
港に戻ってから、江森さん宅にお邪魔します。捕れた魚をお料理していただくため、皆さんから魚をご提供いただいたところ、ごっそり集まりました。持ち帰らなくていいと言う方も多く、釣るのが楽しいみたい。

▲みんなの魚を集めてこれからお料理です。
小田原港から少し離れた江森さんのお宅にみんなで移動。奥様指導の元、釣った魚を仕分けしてお料理。魚もたくさんあったけど、19名なのでほぼ全部食べられました。
サザエのつぼ焼きも用意して下さってあって幸せ♪
いわしも仕分けするとシコイワシとウルメイワシがあって、ウルメイワシはお刺し身、シコイワシは、塩焼き、唐揚げ、オイルサーディンに。

▲シコイワシ。オイルサーディン用に頭と内臓を取って塩漬け。

▲こちらは金魚他、出汁を取ってスープ。

▲アジはタタキ。

▲お庭の明日葉。飾りに使いました。きれいな緑。

▲魚のうろこを取るkarenちゃん。

▲魚を焼き網でグリルするkotoriちゃん。

▲ひたすら魚を揚げるkarenちゃん
ムスメたち大活躍。

▲ニンニク、ホワイトペッパー、オリーブオイルでオイルサーディン。


▲たくさんお料理が並びました。
あっという間の一日でした。とても楽しかったです。
ただ、今回の企画は私としては大失敗。不慣れなことばかりのため余裕がなく、段取りが悪すぎました。参加者が日ごろからおつきあいのある会員および関係者の皆様なので、助けられましたが、主催者としては失格ですねーー。次回は今回の反省を踏まえてもう少しきっちり仕切ります。
ご参加下さった皆様、ご尽力下さいました地魚ネットの多賀社長、ありがとうございました。
そして、なにより海真丸の江森さんご夫妻。寡黙な仕事人風の江森さんと明るくて楽しくて美人の奥様、とっても素敵なご夫婦でした。この大人数を快く受け入れて下さり、バタバタだったにも関わらず嫌な顔ひとつされず、本当に感謝感謝です。帰宅後奥様とお電話でお話しした際、改めてお詫びとお礼を申しあげましたが、「いえいえ、魚が釣れてよかったです。とても楽しかったです。」「また来て下さい。」と。本当にもう善い方。(;_;)
海真丸さんのブログでも本日のことを取り上げて下さいとのことなので、楽しみですね♪
明日は、ちょっと休息を取ります。私は海とはあまり相性よくないのかも。ちょっと疲れました。でも、みんなまた行きたいと言ってくれたし、今回参加できなかったけど、絶対行きたいという方も多いのでまたがんばります。次回は、私は魚が釣れなかった時対策とかお料理方面に力を入れるわ。釣りは皆さんのおまかせします。
ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。
☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆

