詩と写真 *ミオ*

歩きながらちょっとした考えごとをするのが好きです。
日々に空いたポケットのような。そんな記録。

「最高の時」は演出できない、という恐れ 2

2024年07月21日 | 雑記

たとえば、七月から九月の間で夏休みを三日取っていいですよ、と言われたとする。三連休とくっつけて海外に行こう、といった計画を立てるなら、必然的に休みを取る日は絞られてくる。

しかし、まだ新人(この歳で)で、いつが忙しいかもまだよくわかってないし、業務のコントロールも難しいし、さすがにそれは無理かな、と考え、三日間を自由にバラバラに取る、と考えると話が違ってくる。私は途方に暮れてしまう。一体いつ休みを取って、それを何に充てたらいいのか。いずれの日にも必然性がないのに、それらを任意でどこかに当てはめなければならない難しさ!

そんなふうになってしまうのは、もしかして、私がその休みによって得たいものが「偶然だけがもたらしてくれるような快感」だからなのではないか。

いつ、どのように休みを取れば、そんなことは可能になるのか……。いつまで経っても決まらないわけだ。いつにしたところで、何をすると決めたところで、求めている快感を得られるのか確信を持てないのだから。そりゃ持てないはずだ。意図したって、いや、意図するからこそ、得られないものなのだから。

刻々と変わる私の「身体」が求めるものに照準を定めてしまっては、動き続ける的を追いかけるようなもので、それが一ヶ月後にどこにあるか定めよ、みたいなこと、できるわけがなかった。

なのに、私はそのように生きてきたらしいのだ。どこに行ったら、何をしたら、仕事の前の夏ギフトカタログパラパラほど、快感を得られるのか、みたいなことを思っていたのだ。意図すればするほど、そこから外れてしまうというのに。

***

まだ続く……

偶然見つけて最高の時を過ごしたコンサート 青山学院大学ガウチャー記念礼拝堂にて

 

「最高の時」は演出できない、という恐れ 1 - 詩と写真 *ミオ*

転職先の新しい職場はこれまでよりも朝がゆっくり。楽でいいと思ったけど、通勤電車の混雑がピークになってしまうので、結局、始業の一時間前に出勤するようになった。職場...

goo blog

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温め直す

2024年07月14日 | 

パンを求めて

わたしたちは島を回転した

海からの風で息も髪も鳥も乱れて

濁点を忘れてきた

自分で乏しい点々をつけながら

島の、鳥の、輪郭をなぞっていく

 

幾億光年を湛えているような深さの

青い実が落ちていた

それはとてもそれはとても

わたしに珍しく美しく

大いなる背のような

岬に出るまでの繁みの中で

どんなに注がれても

比喩としての重さしかない光と陰が

まだらになっているあたりで

幾億光年という言葉そのものも

光と陰でできている中で

 

ちいさな洞に闇とひと続きになっている蛙がいた

その体には軽くても蛙

泥も含んだ重みがある

そのひとみ

別の次元を呑んだような静けさ

冷たくはないのか

滴る水に足を畳んで

岬を行って帰ってきてもまだ

同じ形に乏しいあかりをとらえてた

 

わたしたちはようやくパンを手に入れた

海原に雲間から夕陽が落とすカーテンのような

オーブントースターの光の中で

息を吹き返したパンは

産声をあげる

ぱり ふわっ じゅわわ

新しい光が口の中にこぼれる

 

叩くとてっぺんからぽふっとホコリを吹き出す

まん丸のきのこのように

わたしもぽふっと

ホコリのようなため息を吹き出す

太刀打ちできない

大きすぎる景色だからさ

さくっ

 

味わう

ことは難しい

うーん感動にはなにかが足りない気がする

すごいのに

この気持ちには何かが足りない気がする

いや、この気持ちにはわたしが足りてない気がする

そのときにそのときを芯から味わうこと

それはとても難しい

 

はるけさ

なぜこんなに景色がひろがるのか

なぜこんなに景色を

わたしたちのひとみはとらえられるのか

展望台からは海と瘤のような島々と港の街と船

 

でもその秘蹟

パンが与えてくれる

ありふれて見えても

温め直すと……

違う形になっているわたしたちのひとみ

 

もしかして思い出すという光のカーテンで

温め直すことが

魔法なのかもしれない

重さはないのに

風景をつくるには気の遠くなるような歳月が

折り畳まれている

それはとてもとても重い

一瞬では受け止めきれない

 

 

携帯の充電を抜いたら99%で

なぜか悔しい気持ちになった

電子の中で生きていても

思いの波に漂うかぎり

旅の間に読んでいたその土地の昔話と

海を隔てた地続きの場所にいるのだと思えてくる

 

いつもの街に戻ってきても

しばらく島の時間や光の味わいは

繰り返し何気ない景色の中に差し挟まれていて

わたしはいつのまにかそれらを温め直し

温め直されている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最高の時」は演出できない、という恐れ 1

2024年07月06日 | 雑記

転職先の新しい職場はこれまでよりも朝がゆっくり。楽でいいと思ったけど、通勤電車の混雑がピークになってしまうので、結局、始業の一時間前に出勤するようになった。

職場の近くのファミマで淹れたてコーヒーを買っていくのは前職からの習慣。

私は朝が弱く、布団から身を引き剥がすのも大変だし、生まれたてのゾンビ……、じゃなかった、死にたてのゾンビみたいに世を儚んで、フラフラしながら通勤電車に乗っている。電車を降りたら、重い体を引きずって、ようやく職場に着く。

不要な荷物をロッカーに放り込んで、パソコンのスイッチを入れて席に座ると、買ってきたアイスコーヒーを手元に引き寄せる。慌てるのが苦手な、のんびりタイプのゾンビなので、始業時間に業務をスムーズに開始できるように、大量に届くメールを仕分けしたり、自分のフォルダを整理したり、といった気楽なことをして、溶けかかった体を朝に慣らす。冷たい闇(アイス・コーヒー)の力を借りながら。

カフェインを注入し、自分のペースで、静かに何かしらの作業をしていると、体がしっかりとし始め、ゾンビだった私も人として息を吹き返す。

ところで、数日前から、私の机の脇には、郵便局の夏ギフトのカタログが置いてあった。会社に届いたものだが、経理の方から「見るならどうぞ〜」と渡されたのだ。捨てることもできず、しばらくそのままになっていた。

また別の話だが、労働法規に厳しい同期入社の人から、「始業前に仕事をする必要なんてないですよ」と言われて(なのにその人は始業の三時間くらい前に来て、掃除機をかけたり、給茶機の水を替えたりしてくれている!)、それもそうかぁ、少し自分のことに有意義に時間を使おうかしら、と思った。

そんなこんなで、ふと、郵便局の夏ギフトから夫の両親に何か贈ろうか、と思いついた。明日は始業前の、このゾンビから人へと生まれ変わる変身タイムを使って、カタログをパラパラめくろっと、と思った。

翌日、フラフラゾンビはいつものように暑さと怠さを乗り越えて職場に辿り着き、ひと通りの机のセットを終えて、アイスコーヒーを片手に夏ギフトをパラパラし始めた。旬の果物の詰め合わせ。果物の入ったゼリー。水ようかん。ジュースなどなど。なんとも喉ごしさわやかな誌面。なんか、心地良い。いやなんだか、異様に気持ちいい。もしかしていま、最高の時間かも。

あまりに気持ちがいいので、この時間をもっと延長したい、と思って、仕事が終わったらカタログを持って喫茶店に行こうかな、などと考えた。

いやしかし。長さは充分あるけれど、豊かさは乏しい私の経験からでも容易に予想がついた。実際にそうしたとしても、この心地良さは再現できないのだと。意図してできるものではないのだと。そうしよう、と決めた時点で何か違うものになってしまう。意図には「気分の無視」が付きものだからだ。

「え?カタログを始業前にパラパラしようと、前日から意図してたじゃん」と、ここまで読んでくださった方は思うかもしれない。でもそこで意図したのは行為であって、心地良くなること、ではなかったのだ。

そうだ、最高の心地良さは偶然にしか出会えない。心地良さを目指した途端、体の感覚は無視されてしまう。さらには、何に心地良さを感じるか、その条件は自分の中で、刻々と変わっていく。気温、湿度、体調、気分、少し前の出来事への忸怩たる思い。これから起こるであろうことへの期待や不安。これらが様々組み合わさって、いま、私にとって一番心地良いものは変化していく。

そんなふうに考えていると、ふとまた別のこと、自分の精神構造が、見えてきた。なぜ計画を立てるのが苦手なのか。もっと正確に言うなら、なぜ、必然性のないところで計画を立てるのが苦手なのか。

ほんとどうでもいい話で恐縮ですが、次回に続く。

きれいな空を見ると、気分は上向く。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする