暇つぶしです

私が思いついた事を書くだけのブログです。

インスピレーションがすごい

2021-01-09 13:24:08 | Weblog
 インスピ―レーションがすごい

 「地球の高波動化についての、他人に対して、説明出来る証拠は何もない」と思っていたけれども。
 「そんな事はない」事に気が付いた。
 「インスピレーションがすごい」。

 当たり前の事かも知れないけれども。
 NHK、BSのコズミックフロントネクストを見ていて思ったのが、「地球が太陽の周りを、ハビタブルゾーン(生命が存在する液体の水がある条件)で40億年以上も、周り続けているのは、天文学的確率にありえない事ではないかと思う。
 ちょっと、大きな隕石がぶつかって、惑星の軌道が大幅に狂う事は、40億年もあれば、普通に起こりえることなのではないかと思う。

 バシャールは『そこに住む住民の波動の低さから、巨大隕石がぶつかって、破壊された惑星がある』と書いていたが。
 でも、本当は惑星に隕石が落ちる事が普通で。
 単にそこの住民の波動が高い、つまり霊的レベルが高い、つまり、心優しい人達の住む惑星だったら、心優しい宇宙人は、『この惑星に巨大隕石を落とさないようにしよう』と頑張るけど。
 その惑星の人達が、意地悪で戦争ばかりしている人達だったら、『この惑星に巨大隕石が落ちて、滅びたとしても、知った事ではない』といって、巨大隕石がその惑星に衝突する事を、防いでくれなくて、巨大隕石が落ちて、その惑星は滅びる事になるのではないかと思う。
 
 私達の今の状況を、『不幸だ』と思うのは間違えで。
 人類が誕生して、期間としては、99%は、狩猟生活を送っていたのだから。
 『農耕という発明』自体がすごい事で。
 で、多分、それを言ったら、『火を使う事』もすごい。
 猿とかチンパンジーとかでも、『火を使う事』は出来ていないのだから。
 『私達の社会が科学というものが、社会を豊かにし始めてから、まだ300年ぐらいしか経っていない』と。
 インスピレーション自体が、ハイヤーセルフ、天国から、来ているものだから。

(続き)
 科学というのは、『仮説→立証→検証』と言われ。
 でも、「最初に仮説を思いつくのがすごい」と。
 
 数学だって、一番偉いのは、『こういう事が言えそうだ』と言った人で。
 『こういう事が証明出来た』という人は、2番目ぐらいにしか偉くない、と。
 「最初に仮説を思いつく人が一番偉い」と。
 証明した人は、2番目くらいにしか偉くない、と。
 で、その仮説の思いつきは、どこから得られるのか、と。
 人類は歴史の99%の期間、狩猟生活をしていて、その頃とDNAはそんなに変わらないのに。
 『全人類の遺伝子は99.8%同一だ』と言われ、と。
 猿と、チンパンジーとかでも、『98%同一と言われ』と。
 生命というもののDNAは大して変わらないのに、何がその差を作るのか、と。

(続き)
 ちなみに、『流れ星が光った』とか言っているけど。
 1mぐらいのごみみたいなものが落ちてきて、2等星より明るく光っている。
 地球に、ほんの1kmほどの隕石が落ちてきたら、私達人類は絶望だが。
 私達の太陽系には、1km以上の岩石がいっぱいある所がある、と。
 これで、地球に1km以上の岩が落ちてきたのは、人類が生まれてから、ほとんどないのは、本当に奇跡的な事で、と思う。

(続き)
 『神との対話』シリーズの神の『あなた方は守られている』は正しい、と思う。
 だって、こんなに人類が破滅するほどの隕石が地球に落ちてこないのが、その証拠、と。

(続き)
 物というのは、動き始めの頃は、速度が遅いから、方向を少し変える事は簡単。
 でも、物の動きが速くなると、そこから方向を変えようとしたら、大きなエネルギーが必要。
 「完璧な科学があれば」岩石が動き始めた頃に、『この岩はどこに行くのか』について、完璧な予想が可能、と思うけど。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 社会思想へ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これは宗教なのだろうか | トップ | 大人しく耐えていれば »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事