昨日はアンジーさんのブログ企画に乗っかって
商店街のクリスマスイルミを写してみました
しかし、大須商店街の中でイルミがあるのは新天地通りだけだったのですが…
招き猫のふれあい広場から北に向かう道のみイルミがあります
狭いから設置しやすいのかな?
去年より規模が小さい気がします…
去年はルミナリエばりの門みたいのがあった気がしますが。
もちろんいつもの観音様も行って来ました。
lucinoさんから「大須観音にも紅葉がありそう」というミッションをいただいたので(?)
探してみましたが…
みんな常緑樹でした
紅葉する木はあっても2~3本で、もう葉も落ちてしまっていました。
晩御飯は、この前「ためしてガッテン」でテンプラの揚げ方をやっていたので~
しかも講師が池波正太郎氏ファンにはおなじみ(?)の
銀座の典座・近藤文夫氏だしぃ~~
録画しておけば良かった…
分量とかは覚えてないので、揚げ方くらいしか覚えてない~
しかもうろ覚え
上から右回りに、掻き揚げ(玉葱、人参、三つ葉)・さつまいも・海老紫蘇
竹輪・銀杏・蓮根、獅子唐です。
銀杏は素揚げはあると思いますが、掻き揚げにしてみました。
さつまいもと蓮根はガッテンでやっていたやり方で。
さつまいもは中がホクホク~♪
王子さまのまんま
朝・牛乳、パン、バナナ
昼・うどん(揚げ、菠薐草、椎茸、人参)
夕・掻き揚げ(玉葱、人参、三つ葉)竹輪、さつまいも、味噌汁(キャベツ、モヤシ)納豆
おやつ・ういろう
うどんは美味しかったようでお代わりしました。
天ぷらは竹輪が好きなのでパクパク♪
掻き揚げも食べましたが、さつまいもは食べず
私たちの晩御飯
天ぷら盛り合わせ、煮物、胡瓜と昆布の和え物です。
これに大根おろし(大量)も付いてます~
掻き揚げがパパに好評でした
さつまいもはホクホクしすぎで飲み込みづらかった…
これは品種の問題かも
安納芋だったらねっとりして美味しいかもね。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです
更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!
にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)
あるような気がしたのですけどね・・・
お手間も掛けてしまいました
岐阜か愛知県でも奥地のような、山地が必要ってことなのかなぁ・・・
アンジーさんの企画に乗ったのですか
私も乗りました、奇遇ですね
どっちかと言えば、アンジーさんの突っ込み系を乗っかったのですけどね(笑)
天ぷらの盛り合わせは美味そうですね
特にさつまいも、分厚さがたまらんですね
美味しそうですね。
食べたくなりましたよ。
大須散歩、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
王子君、寒さに負けずに、元気出してるな。
時には天ぷらもいいですね~
さっくりあがったのをすぐ頂くのがいいですね。
少しは年末の感じになってきましたか?
名古屋市内で紅葉が見られるのは名古屋城や文化の道くらいかしら…
お寺はあまり植わっていないようです。
天ぷらは初めて分厚くしてみましたが、これは好みかな~
大須境内の中はあまり歩き回らないので新鮮でしたよ。
天ぷらが野菜だけでも結構満足感があるのでいいですね~ww
外に食べに行かないとなかなか熱いものは難しいですね
流石に日本ですね。ご利益がありそうです。
冬は掻き揚げが特に美味しい季節ですね。
すっごく楽しいイルミですね
紅葉はみつからなくても、王子様、寒さに負けずお元気そうですね。
天ぷらがカラッと揚がってておいしそうです!