土曜日から熱が出ていた王子さまですが、
昨日の朝は37℃台に下がってくれました。
まだ本調子ではないようでしたが、
昼間も部屋で歩き回っていました



夕方は、ちょっと元気になったので散歩に連れて行きました。
大須のアーケード街を歩いたのできょろきょろしたり
声を上げたりと楽しそうでした

夜泣きのほうですが、お昼寝から起きたときに泣くのは
収まってきたようです
夜も途中で起きますが、泣いている時間が短くなりました
地震の恐怖も一過性の物であってほしいです


王子さまのまんま
朝・コーンフレーク黄粉ミルク、ヨーグルト
昼・にゅう麺(海老、オクラ、葱、空芯菜)
夕・おにぎり、蒸し茄子、出し巻き卵、長芋のお焼き(長芋、葱)
レバー煮
おやつ・オレンジジュース、人参ゼリー
夜食・ご飯、豆腐、



お昼は機嫌が悪く、半分ほどしか食べませんでした
夕は久しぶりにスプーンを持たせて食べさせました。
うまくいって褒められるとうれしそうです
ママの晩御飯

だし巻き卵、レバー煮、冷奴です。
昨日はパパが帰省した友達とご飯を食べに行ったので
私一人でのご飯です
レバーは一昨日も作りましたが、スーパーに行ったら
白レバー(フォアグラ状になったもの)が混じっていたので
衝動買い

アンキモとかそんな感じの味でした。 ( ゜Д゜)ウマー
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです

にほんブログ村

昨日の朝は37℃台に下がってくれました。

まだ本調子ではないようでしたが、
昼間も部屋で歩き回っていました




夕方は、ちょっと元気になったので散歩に連れて行きました。
大須のアーケード街を歩いたのできょろきょろしたり
声を上げたりと楽しそうでした


夜泣きのほうですが、お昼寝から起きたときに泣くのは
収まってきたようです

夜も途中で起きますが、泣いている時間が短くなりました

地震の恐怖も一過性の物であってほしいです





朝・コーンフレーク黄粉ミルク、ヨーグルト
昼・にゅう麺(海老、オクラ、葱、空芯菜)
夕・おにぎり、蒸し茄子、出し巻き卵、長芋のお焼き(長芋、葱)
レバー煮
おやつ・オレンジジュース、人参ゼリー
夜食・ご飯、豆腐、



お昼は機嫌が悪く、半分ほどしか食べませんでした

夕は久しぶりにスプーンを持たせて食べさせました。
うまくいって褒められるとうれしそうです




だし巻き卵、レバー煮、冷奴です。
昨日はパパが帰省した友達とご飯を食べに行ったので
私一人でのご飯です

レバーは一昨日も作りましたが、スーパーに行ったら
白レバー(フォアグラ状になったもの)が混じっていたので
衝動買い


アンキモとかそんな感じの味でした。 ( ゜Д゜)ウマー
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです



さっきもありましたけど、地震が・・・。
ウチのチビもそうですけど、症状がよく分からない
から心配ですよね。
白レバー(フォアグラ状になったもの)って
気になります(ゴクリっ)
赤い発疹があるので、突発疹だったかもしれません。
地震に関しては少しづつ落ち着いてきたので、余震がなければいいなあと思いますが・・・
白レバー、美味しかったですよ!醤油と砂糖で煮ましたが、普通のレバーより癖がなくて、柔らかくて、アンキモの甘辛煮に近い味でした。
バターソテーとかすると、フォアグラ風かしら…?
何しろ、私レバーが大嫌いですから
なので、余計に気になります・・・他のレバーとは違う美味さがあるのかもって
この白レバーはフォアグラみたい・・ってことはレバー嫌いを直す何かのきっかけになるかもしれませんね
1番嫌いなところは食感なんですよ
かんだ時に何ていうのですかね・・・シャコシャコしているっていうか・・・あれが・・・・
それを気にならない方法もあれば教えてくださるとありがたいのですが
(今のところ、生レバーしか対策法は考えられないので)
フォアグラは人工的に太らせた鴨やアヒルのレバーですから、鳥のレバーでも近い味だと思います。
lucinoさんが嫌いな食感は、加熱のしすぎだと思いますので、炒めたり煮る場合でも下茹でしたほうがいいと思います。
沸騰した中に水で血抜きしたレバーを入れ、温度が上がってきて下から泡が出てきたときにザルにあげてよく水で冷まします。
沸騰させすぎると硬くなるので冷ましておいて置くと中から少し血がにじんでくるくらいが丁度いいと思います。
後からまた加熱するので、ミディアムレアくらいでいいです。
炒める場合は人参などの野菜が火が通った後に入れて調味してレバーが温まる程度でいいと思います。
煮るときは、調味液が沸騰してから入れて、再沸騰する程度でいいと思います。
豚レバーですと、食感が特に気になると思いますので、鶏レバーが食べやすいですね。