goo blog サービス終了のお知らせ 

ペドロランド日記

スペインの国際村「ペドロランド」を中心にフランスとイギリスに発信地を移しながら、日々の出来事を綴っています。

聖ヨハネの焚き火

2008-07-02 16:15:27 | 異文化・風俗・習慣
何も起こりそうな雰囲気のない教会前広場を後にしてバーに行った後、広場に戻ると9時45分になっていたが、やはり一向に始まる気配がない。そこで家に帰ったら音楽が聞こえてきた。再び教会前に行くと、すでに焚き火に火が付けられていた。スペインの聖ヨハネの祝日も火祭りであるが、この日にかがり火を燃やすのは、夏至に近いこともあり、太陽を崇拝する異教の影響ではないかということである。

太ったDJがフランスのポップ音楽をかけ、それにあわせてダンスが始まった。フランスでもラインダンスが流行っているようだ(写真でもわかるようにキャンプファイヤーを囲んで踊るというわけではない)。家に帰っても夜12時くらいまで音楽は鳴り止まなかった。

かえる委員会

2008-07-02 16:10:45 | 異文化・風俗・習慣
主催は村の祭委員会。写真はビアテントで、ここで生ビールを提供している。なぜかスタンドの絵柄はカエル。カエルを食べるフランス人をさげずんで、イギリス人はフランス人をフロッグとかフロギーとか呼ぶのだが、彼らはそれを知っているのだろうか?知っているのだとしたら、たいへんなユーモアのセンス。

聖ヨハネの祝日

2008-07-02 16:09:36 | 異文化・風俗・習慣
1週間以上続いた晴天と暑さが終わり、今日は曇り空。それでも気温は20度ちょっとである。昨夜は10分ほど雨が降り、遠くで雷があった。

土曜日は暑い日で、聖ヨハネの祝日の火祭りがあった。実際の洗礼者聖ヨハネの祝日は6月24日で、スペインのアリカンテでは毎年この日に大きな祭りがあり、数年前にその行事の一部を見たことがある。夜12時には盛大な花火大会まであった。

フランスのわが村のお祭りはかなり小規模。6月24日は今年は火曜日に当たったので、土曜日のこの日・28日ということになったようだ。ちらしが回ってきて、夜8時スタートということだったので、8時半頃に教会前広場(写真)に行ってみると、木陰に並べられたテーブルに10人ほど座ってバーベキューの食事をしているところだった。