令和7年4月22日(火)
にかほ市坩満寺④
そして、
弁天島より奈良島へ。
奈良島やこおり島(南側)・
奈良島やこおり島(南側)・
そり舟島(西側)の表示の近辺は
畑に変わっている。
<畑作に変化>

ご夫婦で、
夏野菜の手入れをされていたり、
軽トラが停車していたり・・・・。
<田んぼの管理>

良く土を見ると、
砂地に近い。
元々が海だったから、
元々が海だったから、
地元の人の稲作への苦心が
手にとるようにわかる。
<休耕田もある>

溝川にはタニシもいっぱい。
<タニシもいっぱい>

消毒等にも
細心の注意をはらっておられる。
そんなことに想いを馳せると、
そんなことに想いを馳せると、
島巡りの歓びも倍加。
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
やアザミなども
道端に咲き乱れ、
<アザミ>

田園地帯に花添えている。
笹山から下堂ノ森へ。
<笹山:そり舟島西側>

<男島南側の風景>

九十九島巡りから
坩満寺に戻る。
~つづく。
~つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます