goo blog サービス終了のお知らせ 

貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

興津宿:清見(せいけん)寺を訪ねて 2016.6.18

2016-10-31 14:01:22 | 日記
11 興津宿: 清見(せいけん)寺   6月18日 6:50~
      静岡市興津区清見寺町
線路の位置にカーナビが導く。おかしいなと疑いながら行ってみてびっくり。
文明の機微か。山門と本堂が、鉄道によって分断されたのだ。
住職は、地域発展のため快くか?
 美保の松原の海沿いから陸橋を渡り、お寺に入る。
大正天皇海水浴御成道の石の表示碑もあり。古来家康が交通の要所として
(清見ヶ関)重要視し、寺を守ったといういわれもあり、また、朝鮮との国交を
回復したのもこの寺が中心となったこともあり、それぞれを刻印した素晴しい
石碑も多くあった。蓮の花も見事に咲いていた。芭蕉句碑は見当たらず。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。