
東京国立博物館にボストン美術館展を観に行ったのですが、その前にちょっと
お隣にある寛永寺に寄り道しました。寛永寺は増上寺と並んで徳川家の菩提
寺。家光が建立したそうです。かつては上野公園全体が境内だったとか。
それが幕末の彰義隊の戦いや、二次大戦などで焼け、残っている建物も
公園のあちこちに分散していて、今はお世辞にも大寺とは言えませんが、

家綱、綱吉の廟などがあり、天璋院篤姫も夫の家定のと並んで、この奥に
眠っているそうです。

葵のご紋が光っていました。

もう染井吉野は終わりですが、八重桜がきれいに咲いていました。

寛永寺から国立博物館へ抜ける道からスカイツリーがきれいに見えました。
寛永寺には一度だけ行った事がありますが、もう20年も前ですね~
東京には40歳代には出張でよく行っていましたが真面目に?仕事してましたので、
都内は殆ど知らないところばかりです!
来年はスカイツリ-見物を予定していますし、同窓会を東京でと言う話もあり、
二度ほど行くことになりそうで、今から楽しみですね~