日本語 ボランティア【めいめい】@ 東京都 足立区

にほんご ボランティア【めいめい 】@ とうきょうと あだちく

悲しい!哀しい!愛しい!時は・・・。(かなしい!かなしい!かなしい!ときは・・・。)

2021-08-17 | ダイアリー
お盆期間中どのように過ごされましたか?

おぼんきかんちゅう どのように すごされましたか?

お盆とは・・・

おぼんとは・・・


近頃は、伝統的なお盆の過ごし方は薄れて
旅行や帰省のイメージが強くなりました。

ちがごろは、でんとうてきな おぼんの すごしかたは うすれて
りょこうや きせいの イメージが つよくなりました。


しかし、コロナ禍で、思うように過ごせず
悲しい思いをした方が多かったことでしょう。

しかし、コロナかで、おもうように すごせず
かなしい おもいをしたかたが おおかったことでしょう。


さて、人の感情を表す「かなしい」には、同音で「哀しい」「愛しい」があります。

さて、ひとの かんじょうを あらわす「かなしい」には、どうおんで「哀しい」「愛しい」が あります。



「悲しい」と「哀しい」の意味や用法の違いは・・・

「かなしい」と「かなしい」の いみや ようほうの ちがいは・・・



「愛しい」を「かなしい」と読むことがあります。
切ない気持ちが「愛」と表現され、「かなしい」という意味になり
愛と切なさを文学的に言いたいときに使います。

「いとしい」を「かなしい」と よむことがあります。
せつないきもちが「あい」と ひょうげんされ、「かなしい」といういみになり
あいと せつなさを ぶんがくてきに いいたいときに つかいます。


同じ意味なので、どちらか迷ったら、「悲しい」を使えば大丈夫です。
あえて使い分けるなら「哀しい」は、内に秘めた、胸が詰まるような思いを
表現するときに適しています。

おなじいみなので、どちらか まよったら「悲しい」を つかえば だいじょうぶです。
あえて つかいわけるなら「哀しい」は、うちにひめた、むねが つまるような おもいを
ひょうげんするときに てきしています。


私が落ち込んだ時、思い浮かべるポエムにも「哀しい」がでてきます。

私が落ち込んだ時、おもいうかべるポエムにも「かなしい」がでてきます。



悲しいお知らせです。
緊急事態宣言が延長されました。
それに伴いめいめい教室の再開が9月13日(月)になりました。
今後の感染状況で、さらに変更となりますので
このブログで、ご確認ください。

かなしいおしらせです。
きんきゅうじたいせんげんが えんちょうされました。
それにともない めいめいきょうしつの さいかいが 9がつ13にち(げつ)になりました。
こんごの かんせんじょうきょうで、さらに へんこうとなりますので
このブログで ごかくにんください。





この記事についてブログを書く
« 夏に纏わるクイズ!(なつに... | トップ | 国名日本の読み方!ニホン?... »
最新の画像もっと見る