日本語 ボランティア【めいめい】@ 東京都 足立区

にほんご ボランティア【めいめい 】@ とうきょうと あだちく

水 の 無い 月?(みず の ない つき?)

2020-06-08 | ダイアリー
前回 のブログ記事 で
6月 の 和風月名 は [水無月] と 書き ました
その [水無月] に ついて もう 少し 調べて みました

ぜんかい のブログきじ で
6がつ の わふうげつめい は [みなづき] と かき ました
その [みなづき] に ついて もう すこし しらべて みました



和風月名 とは 旧暦 の 季節 ごと の 気候 や
祭事 に 合わせて 付けられた 月 の 名前 です
1月 から 12月 まで それぞれ に 和風月名 が あり ます

わふうげつめい とは きゅうれき の きせつ ごと の きこう や
さいじ に あわせて つけられた つき の なまえ です
1がつ から 12がつ まで それぞれ に わふうげつめい が あり ます




そして… 実 は 異称(別 の 名前) も いっぱい ある の です

そして… じつ は いしょう(べつ の なまえ) も いっぱい ある の です



[みんな の 知識 ちょっと 便利帳] に リンク して います

[みんな の ちしき ちょっと べんりちょう] に リンク して います



リンク先 から 各月 の 異称 も 見られ ます
ご興味 が ある 方 は 覗いて みて ください ね♪

リンクさき から かくつき の いしょう も みられ ます
ごきょうみ が ある かた は のぞいて みて ください ね♪



ところで 6月 の 日本 は 梅雨 で 雨 の 日 が 続き ます
[雨=水] が 多い のに なぜ [水+無(無い)+月] なの でしょう
諸説 ある ので ご紹介 します

ところで 6がつ の にほん は つゆ で あめ の ひ が つづき ます
[あめ=みず] が おおい のに なぜ [みず+無(ない)+つき] なの でしょう
しょせつ ある ので ごしょうかい します



その 前 に 和風月名 は
旧暦 の 季節 に 合わせた もの なので
今 と 1~2か月 ズレて いる と 頭 に 入れて おいて ください

その まえ に わふうげつめい は
きゅうれき の きせつ に あわせた もの なので
いま と 1~2かげつ ズレて いる と あたま に いれて おいて ください



【説】その①:梅雨 が 明けて いた から
梅雨 が 明けて [雨=水]が 降らなく なり 水 が 無くなった

【せつ】その①:つゆ が あけて いた から
つゆ が あけて [あめ=みず]が ふらなく なり みず が なくなった


【説】その➁:稲作 で 水田 に 水 を 入れた から
お米 を 作る 為 に 田んぼ に たくさん の 水 を 入れた ので
川 の 水 が 無くなって しまった

【せつ】その➁:いなさく で すいでん に みず を いれた から
おこめ を つくる ため に たんぼ に たくさん の みず を いれた ので
かわ の みず が なくなって しまった



【説】その➂:[無(な)] は [無い] じゃなく 連体助詞
連体助詞 とは 体言 と 体言 を つなぐ 助詞 の [の]
つまり [水無月] は 水 の 無い 月 では なく [水 の 月]

【せつ】その➂:[無(な)] は [ない] じゃなく れんたいじょし
れんたいじょし とは たいげん と たいげん を つなぐ じょし の [の]
つまり [みなづき] は みず の ない つき では なく [みず の つき]


【説】その➂ の 助詞 の 例 と して [手な心] が あり ます
読み方 は [たなごころ]
[手] を [た] と 読む の は [手折る] や [手向ける] と 同じ です

【せつ】その➂ の じょし の れい と して [手な心] が あり ます
よみかた は [たなごころ]
[手] を [た] と よむ の は [たおる] や [たむける] と おなじ です



[水無月] の 助詞 は 漢字 の [無] でした が
[手な心] では ひらがな の [な] が 助詞 の [の] です
なので [手な心] は [手 の 心] と いう こと に なり ます

[水無月] の じょし は かんじ の [無] でした が
[手な心] では ひらがな の [な] が じょし の [の] です
なので [たなごころ] は [て の こころ] と いう こと に なり ます



ここで パソコン でも スマホ でも ひらがな で [たなごころ] と
入力 して 漢字 に 変換 して みて ください

ここで パソコン でも スマホ でも ひらがな で [たなごころ] と
にゅうりょく して かんじ に へんかん して みて ください



[掌] と いう 漢字 に なりました よね

[掌] と いう かんじ に なりました よね


[掌] とは [手 の 平] の こと です
[手な心]=[手 の 心]=[たなごころ]=[掌]=[手 の 平]
手 には 心 が こもって いる の だそう です

[掌] とは [て の ひら] の こと です
[手な心]=[て の こころ]=[たなごころ]=[掌]=[て の ひら]
て には こころ が こもって いる の だそう です



そして 手 は 使い方 で 良く も 悪く も なる と いう

そして て は つかいかた で よく も わるく も なる と いう



手 を 開いて いれ ば [掌] なのに
グッ と 握る と 相手 を 攻撃 する [拳] に なり ます

て を ひらいて いれ ば [たなごころ] なのに
グッ と にぎる と あいて を こうげき する [こぶし] に なり ます


[拳] の 節 と 節 が ぶつかり 合え ば [節 合わせ]
[節合わせ] は [不幸せ]

[こぶし] の ふし と ふし が ぶつかり あえ ば [ふし あわせ]
[ふし あわせ] は [ふ しあわせ]



また 相手 を 想い 手 に 心 を 込めて 向き 合え ば
[手当て] [手伝い] [手ほどき]

また あいて を おもい て に こころ を こめて むき あえ ば
[てあて] [てつだい] [てほどき]



手 を 尽くさず 疎か に して しまえ ば
[手抜き] [手落ち] [手抜かり]

て を つくさず おろそか に して しまえ ば
[てぬき] [ておち] [てぬかり]



そして 左右 の [掌] を 合わせれ ば [合掌]

そして さゆう の [たなごころ] を あわせれ ば [がっしょう]


両手 の シワ と シワ を 合わせて [シワ 合わせ]
[シワ合わせ] は [幸せ]

りょうて の シワ と シワ を あわせて [シワ あわせ]
[シワあわせ] は [しあわせ]



[掌] 美しい 日本語 の 一つ です

[たなごころ] うつくしい にほんご の ひとつ です



さて [水無月] に 話 を 戻し ます
[水無月] と 検索 する と [6月] の 他 に
和菓子 が 検索結果 と して 表示 され ます

さて [みなづき] に はなし を もどし ます
[みなづき] と けんさく する と [6がつ] の ほか に
わがし が けんさくけっか と して ひょうじ され ます



その [水無月] とは この よう な 和菓子

その [みなづき] とは この よう な わがし


ういろう と いう 蒸し菓子 の 上 に
甘く 煮た 小豆 を 乗せて 更 に 蒸し て
三角形 に 切り分けた もの

ういろう と いう むしがし の うえ に
あまく にた あずき を のせて さら に むし て
さんかっけい に きりわけた もの



この 和菓子 は〈夏越 の 祓え〉と いう 行事 が 行われる
6月 30日 に 食べる 風習 が ある そう です

この わがし は〈なごし の はらえ〉と いう ぎょうじ が おこなわれる
6がつ 30にち に たべる ふうしゅう が ある そう です


6月 30日 と いえ ば 1年 の 半分 を 終える 日
これまで の 半年間 の 罪 や 汚れ を 清め て
この先 半年 の 健康 や 安全 を 祈る との こと

6がつ 30にち と いえ ば 1ねん の はんぶん を おえる ひ
これまで の はんとしかん の つみ や けがれ を きよめ て
このさき はんとし の けんこう や あんぜん を いのる との こと



[水無月] は 6月 下旬 期間限定 との こと です の で
是非 和菓子屋さん で ゲット して 食べて みて ください ね

[みなづき] は 6がつ げじゅん きかんげんてい との こと です の で
ぜひ わがしやさん で ゲット して たべて みて ください ね


(=^・^=)き
この記事についてブログを書く
« いよいよ6月(いよいよ6がつ... | トップ | 6月30日は年の臍?(6がつ30... »
最新の画像もっと見る