マキペディア(発行人・牧野紀之)

本当の百科事典を考える

新型コロナウイルスの引き起こす肺炎と闘う

2020年02月23日 | サ行
     新型コロナウイルスの引き起こす肺炎と闘う

 大袈裟な題を付けて済みません。しかし、もう既に一ヶ月以上、世界中が大騒ぎをしているのに、やれマスクだ、やれ手洗いだと、管見によればあまり効果の無い、で悪ければ、根本的でない対策ばかりで、本当の対策が出てこないようですので、素人の蛮勇を振るって、対案を提示する次第です。

 何のことはない、既に私は「健康法(改訂版)」(2019年08月22日)を発表して、その中に書いてあります。これは、私にとっては、実証済みの有効な方法です。

 そもそも病気は本人の生命力(抵抗力、免疫力)と病原菌の強さとの力関係で起きます。後者は常に我々の周りに存在しています。もちろん季節とかその他の条件によって、どれくらいの濃度でその病原菌がウロツイテいるかは変わるでしょう。他方、本人の生命力も、過労で疲れている時は下がるでしょうし、適切な生活をし、まともな食事を取っていれば、その人の最高の状態であるでしょう。

 自分で左右できるのは後者だけです。従って、自分の体の持っている生命力を最高の状態に高める努力をするのが賢明な態度だと思います。その方法や如何に。
 答え──1に温冷浴(交代浴)、2に乾布摩擦、だと思います。私はこれしかしていません。

 温冷浴については、上記のブログに書きましたので、お読みください。

 今回は、乾布摩擦について、その具体的なやり方を書きます。私のしているやり方です。「これが正しいやり方だ」などと言うつもりはありません。ただ、ネットで調べてみた所、あまり親切ではないな、と思いましたので、私のやり方を、恥ずかしながら、お知らせする次第です。

 いつするか──寝床に入る直前と起床する直前、1日2回です。毎日です。

 格好と姿勢──冬は裸でするのは寒いので、下半身をパジャマ姿の時に、つまりパジャマ姿の下半身を布団の中に入れた状態で、上半身だけを起こして摩擦します。(春でも夏でも秋でも同じです)

 道具──長めのタオルだけです。日本手拭いはたたんだ時の容量(体積)が頼りない感じがします。

 する事と順序──タオルを2回折り畳んで両手で持ちます。

 ➀ 先ず胸を円を描くように摩擦します。⒑回です。
 ② 左腕を上の方から手先まで摩擦します。腕は円筒形ですから、半円ずつ5回ずつ、こすります。
 ③ 同じ事を右腕について行います。
 ④ タオルの1つの隅をつかんで、残りを大きく振りますと、タオルが開きます。反対の手で、もう1つの対角線上の反対にある隅をつかみます。当のタオルを最も長く使うためです。
 このようにして、タオルを背中に回して、背中を摩擦します。首から腰までです。タオルをたすき掛けにしたり、真横にしたり、あるいは垂直にして背中のへこんだ部分を縦にこすったりします(この時は背中を少し丸めます)。1つの動作は3回くらいにします。
 ⑤ 最後に又胸を少しこすってから終わりにします。

 どうですか? 大した事ないでしょう。でもこれと温冷浴で風邪もインフルもほぼ防いでいます。大した事ないからこそ、続くのだと思います。摩擦する強さとか、手を動かす速さとかは、毎日やっている中で自分に合った答えを出してください。
 大切な事は、とにかく、「毎日やること」です。みなさんの成功を祈ります。

 付記1・アマゾンで見たら、「乾布摩擦用のタオル」なんて物も売っているようです。でも、自宅にある「長めのタオル」で十分だと思います。

 付記2・子供さんに乾布摩擦をしてあげるのは、親子の会話にもなって、効果バツグンです。胸と背中だけでいいと思います。それぞれ20回ほどすれば十分です。風邪を引く頻度が下がる事、保障してもいいです。

 付記3・温冷浴と乾布摩擦に次ぐ第3の方法としては、座禅があります。座禅は本当に好い方法だと思います。手先が冷たくなったとき、座禅をしたら、指先まで血が巡ってきて寒く感じなくなった経験もしています。
 しかし、座禅は続けにくいです。時間も取ります。私のような意思薄弱な者には向きません。刑務所に入ったらこれしかする事がないかな。
 もっとも、クルーズ船に客を閉じ込めたような場合には、禅僧の方でも頼んで、あるいは少し経験のある参加者をリーダーにして、こういう「行事」を企画してあげるのが主催者の義務だと思います。

 

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『マオ』を読む | トップ | コロナウイルスとの戦い(再論) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

サ行」カテゴリの最新記事