植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

フェイジョアが落ちると秋を感じる

2021年10月26日 | 植物
ここのところ、季節を1,2か月先取りしたかのようにぐっと寒くなりました。屋上のメダカたちも食欲が落ち、水底からすぐに上がって来なくなりました。ラニーニャ現象という世界的な気候の変化のせいか、単純に秋雨前線のせいか知りませんが。
 行楽のシーズン馬肥える秋だというのに、寒いし雨も降るし、朝晩暗くなるのが早いのでなんとも気勢が上がりません。こう寒いと果実や作物にも影響が出てきます。

 屋上では熱帯性のパッションフルーツが10個ほど実をつけていますが、沖縄などで自生する植物で、この寒さではちゃんと熟すかが心配なのです。ユニークな花をつけ、トケイソウを授粉樹にします。単独では受粉しにくいのです。

パッションフルーツの花

トケイソウの花


 写真奥の丸いのがそうです。手前はルリマツリであります。これは、うっすらと赤みがついてきて熟すと自然に落ちます。常温で、表面がしわしわになるのを待ってからスプーンですくって食べます。甘さが強く特有な風味が致しますが、種が多く一個当たりの果肉はほんとに一さじ程度であります。
 

 一方、1週間ほど前から「フェイジョア」の落果も始まりました。例年と比べ、ちょっと早い気がするのも寒さのせいかもしれません。この果樹も、熟すと自然に落ちるので収穫時期の判断が簡単です。これを数日から1週間ほど追熟させ、冷蔵庫に入れて冷やしたものをすくって頂きます。皮をむいて食べてもいいでしょう。

 春に、赤い蕊とぽってりとした白い花弁のきれいな花を咲かせます。雌蕊に蜜が無いのでミツバチが寄ってこないことと、自家不飽和性の品種が多いので単独では結実しにくいのです。花びらは水気があってトロピカルな甘さもあるエディブルフラワーです。ワタシは、花粉が多い「クーリッジ」を授粉樹に「アポロ」という大玉種を育てております。もっと大きい実がなる「マンモス」という品種もありますが、欲張っても仕方ないですね。
このままでは受粉出来ないので、二つの品種が揃って咲き始めると毎朝花を摘み取っては人工授粉を行います。

 そして、今年はクーリーッジアポロ共に実が沢山なりました、といっても合わせて40個ほどですが。最近では木の周りを見回って落ちたフェイジョアを探すのが日課です。何しろ数が少ない貴重な木の実ですから。
 すでにいくつか味見しました。落下したのが病気や事故(ワタシがうっかり落とす)なら未熟なので苦みやえぐみがあります。ちゃんと充実した果実はパイナップルのような風味、さっくりとした歯触り、甘みも強く美味しいものです。こんなに美味しいのに、この果物をあまり店頭で見かないのはなぜか?、謎であります。

 ちなみにフェイジョアは「フトモモ科」グアバ、ブラシツリー、ユーカリ、ギョリューバイ、ギンバイカなど耐寒性があり、日本でもなじみのある植物が多くあります。硬い常緑葉が特徴で、病害虫も少なく園芸用植物としては大変おすすめであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする