ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

寺沢ダム

2016-03-28 16:00:00 | 群馬県
2016年3月26日 寺沢ダム
 
寺沢ダムは赤城山ろくの群馬県前橋市の利根川水系寺沢川にある灌漑用アースダムで、1952年(昭和27年)に土地改良事業で建設され、その後県のため池等改修事業で改修されました。
現在は寺沢用水利水組合が管理を行っています。
 
寺沢ダムの天端を国道353号が通っており、道の駅『ぐりーんふらわー牧場・大胡』のすぐ東側に寺沢ダムがあります。。
この写真をみてもここがダムだとは分からないでしょう。
 
 
ダム湖上流面
草が生えていてわかりづらいですが、コンクリートで護岸されています。
 
右岸の洪水吐。
 
普通の溜池です。
背後は赤城山。
 
下流から 
これを見るとダムに見えます。
 
ダムに隣接して道の駅『ぐりーんふらわー牧場・大胡』があります。
道の駅のシンボルの風車
牧場バンガローなどもありちょっとしたレクリエーションエリアとなっています。
 
0600 寺沢ダム(0268)
ため池データベース 102010035
群馬県前橋市滝窪町
利根川水系淀川寺沢川
15.5メートル(ため池データベース 16.1メートル)
140メートル(ため池データベース 125メートル)
137千㎥(ため池データベース140千㎥)/115千㎥
寺沢用水水利組合
1952年


コメントを投稿