goo blog サービス終了のお知らせ 

晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

敬老の日 施設音楽ボランテンィア活動  2021

2024年09月16日 20時08分51秒 | 音楽・楽器
2024.09.16(月・敬老の日)
本日は、木更津市(畑沢)の施設(デイサービス)で
音楽ボランテンィア活動を行いました。

■敬老の日 施設音楽ボランテンィア活動
初めて訪問施設。70代から80代の利用者さんが
約30名。
50分番組(前半20分、休憩10分<アトラクション
[けん玉]>、後半20分)の活動。

01:
いつものフォーメーション(編成・位置取り)。
左から「ケンさん」「私」「バンマス」「武道家」。

02:
木更津市(畑沢)施設(デイサービス)。

03:
広い多目的ホール(食堂や活動の場所)、
利用者さんも職員の方も多い。

演奏曲
(里の秋・秋桜・真赤な太陽・瀬戸の花嫁など)


04:
左のバンド(ショッキングピンク)Tシャツ、ケンさん、
サンバイザーには、4市のキャラクター人形。
左からガウラ(袖ケ浦市)、きみぴょん(君津市)、
ふなしー(おまけ:船橋市)、きさポン(木更津市)、ふっつん(富津市)。
私はバンド(赤)ポロシャツ。

05:
左のバンマス バンド(ブルー)Tシャツ、バンダナで決めている。
武道家 バンド(ブルー)Tシャツ。

06:
演奏後、控室にて。お茶とカステラをご馳走になりました。


★皆さんと一緒に歌い、楽しい時間を過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の高宕山トレイルラン (2024) 2020

2024年09月16日 11時31分45秒 | トレラン
2024.09.15(日)
本日(昨日)は、ウルトラランナーの「あっきー」さんが
高宕山トレイルランに連れて行ってほしいと。
8カ月振りに高宕山(タカゴヤマ)へ。
(シェルパ、先達ではありませんが、コース案内)

■夏の高宕山トレイルラン
快晴で高宕山山頂からの眺めは最高でした。
監視所コースには、ヒルが対策として、
あっきーさんは「ヒル下がりのジョニー」を。

01:
高宕山山頂にて、私と「あっきー」さん、登頂の記念写真。

02:
君津駅北口09:00出発、09:40到着・準備。
あっきーさんの行動車(ヒロシのぼっちキャンプみたい)

トレランジューズにヒル対策。
あっきーさん「ヒル下がりのジョニー」。

私は、100均の小型ボトルに塩を希釈した塩分スプレー。

トレランコース(1周 10.6km)



09:55 石射太郎登山口から登って行く。




巨人伝説の石射太郎山(いしいたろうやま)。

石射太郎山(いしいたろうやま)前、あっきーさん決めポーズ。



03:
高宕観音前の境内にて、
狛犬まえ


仁王様まえ

クワを持ったハイカー、登山道の整備しながら歩く。
川崎からは整備に参加するペンキ屋さん(アラヤ塗装)の話が(私は知っています)。

04:
崖にある高宕観音堂。ハイカーが昼食中でした。













05:
高宕山山頂、



晴天で眺めが素晴らしい。横浜方面を。

06
横浜方面はガスっています。左に富士山のシルエットが。

07:
高宕山山頂からショートカットで崖はロープを伝って降りる。






中間点 八良塚(はちろうづか)分岐

08:
後半の登り、



お疲れモード。


くさり場

峠、涼しい山風が・・・






監視所コース分岐



09:
沢のセセラギ

葉が太陽の光で綺麗、「あっきー」さんが軽快に登っていく。


第三隧道(手掘りのトンネル)

第二隧道



第一コンクリートのトンネル
最後のダッシュ(私)

石射太郎登山口。14:05 ゴール

10:
昼食は、幸楽苑にて、ラーメン、半チャーハン、餃子を完食。


★4時間のトレイル、私はお疲れモードでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期音楽練習会 第293回  2019

2024年09月14日 22時26分32秒 | 音楽・楽器
2024.09.14(土)
本日は、急な施設問(音楽ボランテンィア活動)
が決まりましたので、演奏曲を練習。

■定期音楽練習会
○9月16日(月・敬老の日)。
施設慰問先は、木更津市畑沢のデイサービス
演奏曲「秋」をテーマに選曲。
(秋桜や里の秋など)

01:
本日も熱中症警戒アラートが発表されましたが、公民館は冷房が効いている。
ギターはオベーション。

02:
これが、慰問先の施設です。

演奏する曲(前半・後半)


03:
バンマス、ギターは、フェンダーテレキャスター。

04:
ケンさん、1カ月ぶりの参加(勤務の兼ね合い)。ウクレレベ-ス。

05:
武道家、ウクレレやギター、カフォーン。



06:
9月29日(土)は、三舟の里、野外ライブも予定しています。


★初めて訪問する施設です、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の金谷・鋸山トレイルラン(2024)   2018

2024年09月09日 21時07分41秒 | トレラン
2024.09.08(日)
本日(昨日)は、3か月振りの金谷・鋸山トレイルランをしました。

■夏の金谷・鋸山トレイルラン
○車力道コース、大汗と持久力不足で
ヘロヘロ。

○林道竹岡線・金谷元名線はコース
下り基調でトコトコと走る(速足)。

01:
「地球が丸く見える展望台」にて。

コース
・浜金谷駅~車力道コース~林道口~林道竹岡線・金谷元名線~ザ・フィッシュ
※今回、肉屋さんで貰ったマップには、安兵衛井戸沢コースが削除されている。

以前のマップ


JR浜金谷駅に到着。09:39→10:10(スタート)











02:
房州石を、ねこ車で運んだ、「車力道(コース)」を登っていく。
前には家族ハイカーや学生ハイカーが。





03:

ヘロヘロ(初めて)絶不調で「地球が丸く見える展望台」に到着。





04:
保田や岩井方面、良く見える。



05:
(神奈川県横須賀)久里浜方面、良い眺め。
LNG(液化天然ガス)船が航行している。

鋸山山頂





06:
いつもの見晴らしの良い場所へ。
東京五輪2020+1の選手用Tシャツ(JAPANの文字が)。

07:
左側の三角岩とエメラルドグリーンの湖。



この眺めを見ながら行動食を。

先日、Amazonで購入
(NEWカーフスリーブ 紺 M)グッド

08:
林道口





下り基調の林道を走る(速足)。



ツクツクボウシ 夏の終わりを感じる鳴き声。



09:
丁度、東京湾フェリー乗り場に、
新造船の「しらはま丸」が入港(回頭)、通称「黒船」。





10:
大きなマーク 横須賀久里浜 間(就航) 南房総金谷。
東京湾フェリー しらはま丸



11:
ザ・フィツシュ前に、13:40ゴール後の

 「三ツ矢サイダー」懐かしい子供のころよく飲みました。

12:
海岸線から見た鋸山。

13:

大汗をかいたので、温泉入浴。



吉田類さんのサインが。

14:
浜金谷駅より、帰ります。16:01→16:29
(駅から直ぐに鋸山に登れます)。




★11/10のアクアラインマラソン(ハーフ)に
備えて、練習しないと・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水上バス乗船   2017

2024年09月05日 23時04分44秒 | ぶらり散歩・旅
2024.09.04(水)
本日(昨日)は、お江戸へ、神護寺の観賞後、水上バスに乗船
しました。

■水上バス乗船
○時間があるので、初めて水上バスに乗船しました。

05:
平成館で出口前で、天候は暑くもなく、風の無いので、「水上バス」の乗船
を思いつき、スマホで乗船チケット(予約)購入。2,600円



06:
乗船場所のスタート地点、浅草へ、雷門前にて。




先ずは昼食を。 

07:
仲見世通りは大勢の外国人がいました。





お土産の「雷おこし」を購入。

08:



水上バスの運行ルート。浅草を含めた隅田川を堪能するルート。
レインボーブリッチをくぐる。東京湾岸を中心にしたルート。35分。

09:
船の紹介「ヒミコ」。漫画・アニメ界の巨匠・松本零士氏がデザイン。宇宙船のような「ヒミコ」は、ティアドロップ(涙滴)」をイメージコンセプト。





10:
船内はゆったりしたスペース、宇宙船イメージ。(外国人が多い)。

11:
勝鬨橋(カチドキバシ)などくぐって行く。









12:
レインボーブリッジをくぐる。迫力がある。





13:
お台場海浜公園 フジテレビの放送センターが見える。

14:
湾岸周辺のビル群が見える。青い空と超高層のビル、そして海の青さが素晴らしい。


★初めての水上バス、墨田川下りを堪能しました。
リフレッシュ(ストレスありませんが)のお江戸でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする