2022.12.03(土)
本日は、一年ぶりに、志駒川渓谷もみじロード
を走って来ました。
★2022.12.04(日)写真を追加
■「もみじロード」を走る
天候が曇りから途中小雨となりましたが、
大勢の行楽客やバイク集団が鮮やかなもみ
を鑑賞していました。
01:
千葉県富津市志駒川に沿って走る県道182号線は通称「もみじロード」
を呼ばれ、延長約10kmに続く、もみじの名所として、約1000本のもみじ
が生い茂る。

02:
コース JR上総湊駅から「もみじロード」を走り、道の駅保田小学校を経由
して、JR保田駅まで走ります。


03:
君津駅08:37発、上総湊08:58着、JR上総湊駅を09:10スタート。


04:

国道465線沿いを走る。曇り空、気温も低く少し寒い
(半袖Tシャツ1枚+アームウォーマー、短パン(ボックスパンツ)+
レッグウォーマー)。

05:
花月堂のお菓子の幟。




06:
家内と娘に、どら焼き(130円/個)、大福(95円/個)を買う。




07:
ピンクが好きなお家(車やポストもピンク色)。

08:
もみじロード区間(約10km)が始まる。


09:
お~! もみじ(紅葉)がきれい。

10:
ここは、黄葉もきれい。

11:
遠く山には、黄色のクリスマスツリーのよう。



12:
もみじの里、ここで、「志駒不動様の水」の給水と行動食・トイレを済ます。




13:
もみじをバックにバイクを撮影している中高年のライダー。

14:

写真を撮りましょうかと言うと「結構です」と、ついでに私を撮影して頂く。

15:
もみじ(紅葉)をバックに撮影。

16:
渓谷のもみじ(紅葉)は絵になる(映える)。


17:
小雨となり、保田方面に向かう。

18:

しばらくすると、晴れてくる。

19:

13:30 道の駅 保田小学校に到着。

20:
速攻で「里の小湯」受付(~14:00まで500円)を済ませ、
ほぼ貸し切り状態なので1時間ぐらいゆっくり温まる。

21:
脱衣場に、昔なつかしビン牛乳の案内(日本酪農の発祥の地)が

22:
おいしいかずさ牛乳(160円)。風呂上りは牛乳が美味しい!

23:
里山食堂 保田小給食。給食メニューから「房州アジフライ給食
(1,200円)」を注文(あと残り7食分と言っていました)。

24:

これが、「房州アジフライ給食」熱々のアジが美味しい、
右上の「甘いピーナツ味噌」は九州ではオカズとして食べないので、
家内へ持って帰る。


25:
掲示板の今週の予定には、クラシカルなアサヒボールのポスターが
貼ってある。


26:
15:30ゴール、ロードバイクのグループがバイクを解体して輪行バッグへ。
保田駅15:56発、君津駅16:29着

★少し見頃を過ぎていましたが、紅葉を
見ながら走るのは気持ち良かったです。
気持ちいいマラニックですね!
まだまだ色々な景色体験してマラソン、トレランしましょう!
了解です。
都合が会えば行きましょう。