■本日(2019/02/10<日>)は、昨日、午前中降雪があったので、早速、里山・高宕山に
出掛けました。
■高宕山スノートレイルラン

▼石射太郎登山口に11:45到着、駐車場には結構車が多い、皆さん残雪を目当てに来て
いるのかな。

〇ペアのハイカーの方を写真撮影、ついでに写真を撮っていただく、11:55スタート。

〇六地蔵様に安全トレイルを祈願する。

〇ヒンヤリとしたシダの谷を登って行く。

〇お~、一面雪が残っている。

〇結構、残っている、雪を踏みしめる音が心地よい。

〇石射太郎山の山裾には、水仙が咲いている。

※ただ、雪は解けてありません(ちよっとガッカリ)。。

〇高宕山に向かう。

〇冬枯れのトレイル(登山道)を走る。

〇「房総親爺」さんにバッタリ会う。

※館山若潮マラソンは、ハーフ地点でリタイアしたとのこと。
最近、足を故障し、加えて体調が今一つとのこと。
〇この場所は、トレイル(登山道)に雪が残っている。

〇トレイルランナーとすれ違う。

※ハセツネ30kmに出場するため(1000番までに入らないと本選にエントリー出来ない)
高宕山を2周回目、ガンガン走っていました。頑張って下さい。
そういえば、第2回ハセツネ30km(2010..04.04)に初挑戦・完走を思い出しました。
〇雪が残ったトレイル(登山道))走っていると気持ち良い。

〇高宕観音境内、ハイカーが仁王様を撮影している。

〇崖の高宕観音堂を通過

〇高宕山山頂に登る裏ルート


※雪が結構残っている。ワクワクしますね。


雪で足が滑り、少し落ちましたが大丈夫。
〇高宕山山頂

※残念ながら富士山は見えません。
〇先ほどの、裏ルートを下りる。


※雪を踏みしめる音が心地よい。
〇別な箇所、ここも少し雪が残っている。

〇大滝コースを走る。

〇ガマガエルの岩も雪を被っている。

〇渡り板や岩を登る。

〇大滝を側面から撮影。

〇高宕林道を走る。

〇高宕山野鳥の案内版

〇沢沿いの林道を走る。

〇石射太郎登山口に14:10ゴール。

★雪のトレイル(登山道)を走るのはワクワクします。
出掛けました。
■高宕山スノートレイルラン

▼石射太郎登山口に11:45到着、駐車場には結構車が多い、皆さん残雪を目当てに来て
いるのかな。

〇ペアのハイカーの方を写真撮影、ついでに写真を撮っていただく、11:55スタート。

〇六地蔵様に安全トレイルを祈願する。

〇ヒンヤリとしたシダの谷を登って行く。

〇お~、一面雪が残っている。


〇結構、残っている、雪を踏みしめる音が心地よい。


〇石射太郎山の山裾には、水仙が咲いている。

※ただ、雪は解けてありません(ちよっとガッカリ)。。


〇高宕山に向かう。

〇冬枯れのトレイル(登山道)を走る。


〇「房総親爺」さんにバッタリ会う。


※館山若潮マラソンは、ハーフ地点でリタイアしたとのこと。
最近、足を故障し、加えて体調が今一つとのこと。
〇この場所は、トレイル(登山道)に雪が残っている。

〇トレイルランナーとすれ違う。

※ハセツネ30kmに出場するため(1000番までに入らないと本選にエントリー出来ない)
高宕山を2周回目、ガンガン走っていました。頑張って下さい。
そういえば、第2回ハセツネ30km(2010..04.04)に初挑戦・完走を思い出しました。
〇雪が残ったトレイル(登山道))走っていると気持ち良い。

〇高宕観音境内、ハイカーが仁王様を撮影している。

〇崖の高宕観音堂を通過

〇高宕山山頂に登る裏ルート




※雪が結構残っている。ワクワクしますね。




雪で足が滑り、少し落ちましたが大丈夫。
〇高宕山山頂


※残念ながら富士山は見えません。
〇先ほどの、裏ルートを下りる。



※雪を踏みしめる音が心地よい。
〇別な箇所、ここも少し雪が残っている。


〇大滝コースを走る。

〇ガマガエルの岩も雪を被っている。


〇渡り板や岩を登る。


〇大滝を側面から撮影。

〇高宕林道を走る。

〇高宕山野鳥の案内版


〇沢沿いの林道を走る。


〇石射太郎登山口に14:10ゴール。

★雪のトレイル(登山道)を走るのはワクワクします。