■本日(2018/11/23<金・祝(勤労感謝の日)))は、東京・上野の森美術館で開催中の
「フェルメール展」に行きました。
■フェルメール展鑑賞(2018.11.23)

▼入場料金が、2,500円は高いな~と言うと、山の神(家内)が我が家の教養娯楽費
から1,000円補助しましょうと。
山の神と娘は11/19(月)に既に行っています。
▼フェルメール展は入場日時指定のチケットを購入する必要があります。

11/23(金)09:30~ 入場可能
〇JR上野駅 公園口に09:15到着。

〇早速、上野公園へ

〇国立西洋美術館の「ルーベンス展」は、開館前、長蛇の列が。

〇フェルメール展の看板

そうだ、上野の森美術館は反対側だった、一旦駅に戻り左側に進む。
〇小道の木々の紅葉

○入り口前のフェルメールの看板

〇09:30前に到着、長蛇の列に並ぶ、200人以上並んでいる。

〇遠くにスカイツリーが見える。

〇入口前の列

〇当日のチケット(2,700円)は、昼間の時間帯は直ぐに売り切れ、
19:00からのチケットのみ購入可能。

入場時間枠
・09:30~10:30
・11:00~12:30
・13:00~14:30
・15:00~16:30
・17:00~18:30
・19:00~20:00
▼入場(入館)

ガイドブックと音声ガイドが渡される

いざ、館内へ
▼フェルメール以外のオランダ画家の絵は、一旦スルーして、直ぐにフェルメール
展示室(部屋)に直行。
▼ヨハネス・フェルメール(上野の森美術館HPより)
〇マルタとマリアの家のキリスト

〇ワイングラス

〇リュートを調弦する女

〇真珠の首飾りの女

〇手紙を書く女

〇手紙を書く婦人と召使い

〇赤い帽子の娘

〇牛乳を注ぐ女

▼その後、最初の部屋に戻り、フェルメール以外の画家の絵をゆっくり見て回る。
▼興奮のまま、お約束通りのフェルメール買い物店コナーに突入
娘から頼まれた、クリア・シートとポストカードを購入する。


○11:00出口へ。


★いや~、フェルメールの絵は分かり易く、瞬間を切り取った絵で感動しました。
★2018.11.24:帰宅すると山の神(家内)ポスト・カードを飾っていました。



●そうそう、右の本棚ですが、山の神(家内)が結婚した時に持ってきたアンテックな
本棚ですが、
●藤子不二雄A展

青春のまんが道 トキワ壮 4畳半の本棚と同じような(笑)。

★次は、御徒町のアートスポーツ店へ。
「フェルメール展」に行きました。
■フェルメール展鑑賞(2018.11.23)

▼入場料金が、2,500円は高いな~と言うと、山の神(家内)が我が家の教養娯楽費
から1,000円補助しましょうと。
山の神と娘は11/19(月)に既に行っています。
▼フェルメール展は入場日時指定のチケットを購入する必要があります。

11/23(金)09:30~ 入場可能
〇JR上野駅 公園口に09:15到着。

〇早速、上野公園へ


〇国立西洋美術館の「ルーベンス展」は、開館前、長蛇の列が。


〇フェルメール展の看板


そうだ、上野の森美術館は反対側だった、一旦駅に戻り左側に進む。
〇小道の木々の紅葉


○入り口前のフェルメールの看板


〇09:30前に到着、長蛇の列に並ぶ、200人以上並んでいる。

〇遠くにスカイツリーが見える。

〇入口前の列


〇当日のチケット(2,700円)は、昼間の時間帯は直ぐに売り切れ、
19:00からのチケットのみ購入可能。

入場時間枠
・09:30~10:30
・11:00~12:30
・13:00~14:30
・15:00~16:30
・17:00~18:30
・19:00~20:00
▼入場(入館)


ガイドブックと音声ガイドが渡される


いざ、館内へ
▼フェルメール以外のオランダ画家の絵は、一旦スルーして、直ぐにフェルメール
展示室(部屋)に直行。
▼ヨハネス・フェルメール(上野の森美術館HPより)
〇マルタとマリアの家のキリスト

〇ワイングラス

〇リュートを調弦する女

〇真珠の首飾りの女

〇手紙を書く女

〇手紙を書く婦人と召使い

〇赤い帽子の娘

〇牛乳を注ぐ女

▼その後、最初の部屋に戻り、フェルメール以外の画家の絵をゆっくり見て回る。
▼興奮のまま、お約束通りのフェルメール買い物店コナーに突入
娘から頼まれた、クリア・シートとポストカードを購入する。


○11:00出口へ。



★いや~、フェルメールの絵は分かり易く、瞬間を切り取った絵で感動しました。
★2018.11.24:帰宅すると山の神(家内)ポスト・カードを飾っていました。





●そうそう、右の本棚ですが、山の神(家内)が結婚した時に持ってきたアンテックな
本棚ですが、
●藤子不二雄A展

青春のまんが道 トキワ壮 4畳半の本棚と同じような(笑)。


★次は、御徒町のアートスポーツ店へ。