■本日(2018/04/08<日>)は、晴天で湿度が低く(50~60%)走りやすいので高宕山トレルランに
出掛けました。
★追記:2018.04.09
昨日の病院(整形外科)で診察、左ふくらはぎ (肉離れ/筋断裂)。
「湿布と無理せずに3週間ぐらい(日にち薬)」。だいぶ歩けるように。
■高宕山トレイルラン「左ふくらぎ」が・・・・

〇日曜日なので、ゆっくり朝食を摂り、石射太郎登山口駐車場に12:30到着。
トレラン準備して、12:40スタート。

〇シダの谷を登って行く、新緑が光っている。

〇石射太郎山に到着。芽吹きの季節、空の青さが最高!。

・ハイカーの方に写真を撮って頂く。

・登って行く、新緑が綺麗。

〇高宕山を目指す。

〇トレイル(登山道)を走る。

〇いつもの場所から、新緑がグラデーションとなり、綺麗。

〇高宕観音、境内。狛犬と仁王様が迎えてくれる。

〇高宕観音堂の到着。ハイカーが休憩中。

〇岩のくり抜き

階段を一気に駆け上がり、登り切ったところ、左ふくらぎが、バキーと音がすると同時に
痛みが発生し、歩けなくなる。
足をひきづり、高宕観音堂で手当てをする。エイドキッドからテーピングを取り出し
左ふくらはぎを固定する。

※因みに私はバックパッカー(トレランザック)に


左上から、ハンドライト、電池、フォイスル、緊急連絡先(氏名、固定電話番号)、カットバン、
塩熱飴、消毒、テッシュ、テーピング
予備メガネ、ハンドタオルを入れています。
〇登ってきたトレイル(登山道)足をひきづり約1時間かけて石射太郎山登山口まで戻る。
左足に体重を掛けると痛いので、右脚で。

〇石射太郎山登山口の駐車場に14:40到着。

〇一旦、家に戻り、消防署に当番医院と整形外科を問い合わせ、病院へ。

応急処置のため、診察と痛み止め・シップを貰う。
左ふくらはぎ 「肉離れ/筋断裂」
明日、同病院の整形外科で診察又はMRI検査を。
★この1ヶ月「左ふくらはぎ」を痛めていたが、無理して走った(登り)のが・・・・。
当分、走れなくなりました。
山の神(家内)が「年齢を考えなさい」「医療費は自己責任」よと、厳しい言葉です。
出掛けました。
★追記:2018.04.09
昨日の病院(整形外科)で診察、左ふくらはぎ (肉離れ/筋断裂)。
「湿布と無理せずに3週間ぐらい(日にち薬)」。だいぶ歩けるように。
■高宕山トレイルラン「左ふくらぎ」が・・・・

〇日曜日なので、ゆっくり朝食を摂り、石射太郎登山口駐車場に12:30到着。
トレラン準備して、12:40スタート。

〇シダの谷を登って行く、新緑が光っている。

〇石射太郎山に到着。芽吹きの季節、空の青さが最高!。

・ハイカーの方に写真を撮って頂く。

・登って行く、新緑が綺麗。

〇高宕山を目指す。

〇トレイル(登山道)を走る。

〇いつもの場所から、新緑がグラデーションとなり、綺麗。

〇高宕観音、境内。狛犬と仁王様が迎えてくれる。

〇高宕観音堂の到着。ハイカーが休憩中。

〇岩のくり抜き


階段を一気に駆け上がり、登り切ったところ、左ふくらぎが、バキーと音がすると同時に
痛みが発生し、歩けなくなる。
足をひきづり、高宕観音堂で手当てをする。エイドキッドからテーピングを取り出し
左ふくらはぎを固定する。

※因みに私はバックパッカー(トレランザック)に



左上から、ハンドライト、電池、フォイスル、緊急連絡先(氏名、固定電話番号)、カットバン、
塩熱飴、消毒、テッシュ、テーピング
予備メガネ、ハンドタオルを入れています。
〇登ってきたトレイル(登山道)足をひきづり約1時間かけて石射太郎山登山口まで戻る。
左足に体重を掛けると痛いので、右脚で。


〇石射太郎山登山口の駐車場に14:40到着。

〇一旦、家に戻り、消防署に当番医院と整形外科を問い合わせ、病院へ。

応急処置のため、診察と痛み止め・シップを貰う。
左ふくらはぎ 「肉離れ/筋断裂」
明日、同病院の整形外科で診察又はMRI検査を。
★この1ヶ月「左ふくらはぎ」を痛めていたが、無理して走った(登り)のが・・・・。
当分、走れなくなりました。
山の神(家内)が「年齢を考えなさい」「医療費は自己責任」よと、厳しい言葉です。