goo blog サービス終了のお知らせ 

晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

鋸山トレイルラン(日本寺エリア)  1836 

2022年09月11日 01時29分14秒 | トレラン
2022.09.10(土)
本日は、金谷・鋸山をトレイルして、日本寺エリアを
散策しました。

■鋸山トレイルラン(日本寺エリア)
晴天の浜金谷駅前をスタートし、車力道を
登り、地球が丸く見える展望台から、ショートカット
して日本寺エリアを散策しました。

01:
ライオンの様な、絶景、地獄覗き。

コース

02:
大勢のハイカーが鋸山を目指す。

03:
海が見渡せる「地球が丸く見える展望台」

04:
対岸が神奈川県横須賀市、ハイカーに撮って頂く。
駅から約1時間で到着。

05:
鋸山ロープウェー山頂駅と頂上展望台が見える。

06:
頂上展望台には大勢の観光客が見える。

07:
ショートカット(森を渡り)として日本寺エリアの頂上展望台へ。

08:
こちらの頂上展望台から「地球が丸く見える展望台」が見える。

09:
「地球が丸く見える展望台」には大勢のハイカーが。

10:
「地獄のぞき」の行列。

11:
「百尺観音」へのコース。

12:
「地獄のぞき」を下から見上げる。

13:
まさに足がすくむ高さ。

14:
百尺観音。昔、西遊記(マチャアキ<堺正章>)で
撮影されました。

15:
鋸山山頂看板(記念写真用)、本当は別な場所
(登山・山頂エリア)にあります。

16:
ロープウエー山頂駅(石切の歴史、食堂、お土産コーナーあり)

17:
ジャラート「地獄アイス(竹炭×アイス)」を注文(450円)。

18:
小ぶりですが、普通のアイスと同じ味、口の中が真っ黒になりました。

19:
10分間隔で登り下りの運行。ゴンドラは、スイスCWA社製、
夕陽をイメージした「ちどり号」、菜の花をした「かもめ号」。

20:
「草だんご」にタレは「みたらし」を注文(350円)。

21:
凄い色合いとなりましたが、美味しかったです。

22:
このテラス横から下りの登山道(トレイル)へ。

23:
草生した石段を下って行く。

24:
ロープーウェー山麓駅に到着(駐車場は満車状態)。

25:
スイス製のゴンドラ 「かもめ号」が下りてくる。

26:
いつもの「かぢや旅館」で温泉入浴。

27:
そして、いつもお肉屋で「豚ヒレ一口カツ」と「ハムカツ」を
買い求め、スーパーで「エビスビール」を。

28:
快晴のJR浜金谷駅に到着。駅舎の看板(板)は、
鋸山をイメージしています。

29:
駅の高架橋から、金谷の海は、陽に輝いている。

30:
駅の高架橋から、鋸山が良く見える。


★天候が良かったので大勢の観光客が訪れて
いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花嫁街道トレイルラン   1831

2022年08月20日 00時49分23秒 | トレラン
2022.08.19(金)
本日は、夏の山や海(砂浜)が見える花嫁街道を
トレイルランしました。

■千葉県南房総市和田町「花嫁街道」
夏の日差しを目から和らげるため、サングラス
を付けて走り(速足)ました。

01:
快晴の花嫁街道の道標前にて

君津駅出発

02:
電車で和田浦駅に到着。

この格好(ウェア)で電車に乗って来ました、スタート。

03:
駅前の大きな蘇鉄(ソテツ)の木、快晴。日差しが眩しい。

コース

04:
登山口に向かう道、途中の田んぼは、黄金の稲穂、
そろそろ稲刈りかな。

05:
遠くの烏場山を目指す。

06:

花嫁街道入口前の道祖神、仲睦まじい若い夫婦。

07:

花嫁街道入口(登山口)から登っていく。

08:

途中で登山道を整備(草刈り)している「和田浦歩こう会」の方が、

“シーディズ(SEADAYS)ですか“と聞かれ違いますと答える。
”シーディズ“は館山市北条海岸のスポーツ教室のお店で責任者
とは高宕山で会ったことがあります。

09:
見晴台(カヤ場)に到着。

10:

ここで海を見ながら、給水・給食(行動食を採る)。





11:
第三展望台に到着。

12:
見晴らしがよく、

遠くに愛宕山のレーダーサイトが見える。

13:
いよいよ、カラスバ山に向かう。

14:

お福さんとツーショット。

15:
黒滝は水量が多く、大きな水音が響いていました。

16:

和田海岸、空と海とのブルーがいい感じ。

17:
若い女性が自撮りしている。

18:
こちらは、サーファーがいる。

19:
サーフボードを抱え、絵になりますね。波はきれい。

20:
道の駅 和田浦 WA・O! 

和田浜にゴール。

21:
捕鯨の町、遅い昼食、「くじら定食(1,485円)」、30分待ち、美味しかった。

和田浦駅に戻る。

着替える





君津駅到着。


★半年ぶりでしたが、山は蝉しぐれ、海は潮騒が
聞こえ良き時を過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山の日」の鋸山トレイルラン (追記)   1828

2022年08月11日 23時13分09秒 | トレラン
2022.08.11(木・山の日)
本日は、山の日、金谷・鋸山トレイルランに出掛けました。

★2022.08.12:追記(写真追加)

■鋸山トレイルラン
林道の崖崩れを乗り越え、安兵衛井戸・沢コースの
アドベンチャーコースを何とか通過して、お疲れモード
で温泉入浴し、電車内でエネルギー注入して回復。

01:
林道の崖崩れ個所にて、千葉市のトレイルランナーに
撮影していただく。

02:
君津駅出発

電車で「JR保田駅」下車、やや雲が多い。

コース


03:
田んぼの稲穂、そろそろ稲刈りの時期かな。

04:
お~! 家の前に、ニューメロンの販売案内が





05:
林道口を目指し、ゆっくりと走っていく。



金谷ダム湖

06:
緑に覆われた林道。

車両通行止め

07:

崖崩れ個所に到着。前回のまま復旧作業していない。

08:
気を付けて登っていく。

09:
ダム湖を撮影していると、

同じように撮影しているトレイルランナーが。

10:
お互いに、カメラ撮影する。

11:
千葉市のトレイルランナーで崖崩れに驚いていました。

通過後、振り返る

12:
林道口までゆっくり走る。

13:
ここは落石注意





林道口に到着、ここで休憩・給水。

林道口スタート

14:

いつものお気に入りの場所にて、給食。三角山と
コバルトブルー湖。

15:
保田方面の海岸線、ガスっています。





16:
「東の肩」に到着。“安兵衛井戸・沢コース”を下る。





崖難所



17:
沢沿いの登山道(トレイル)は倒木でふさがっているので、
ピンクリボン(テープ)を探しながら進む。




18:
手掘りのトンネルを通過。

19:
登山道(トレイル)は、ジャングルのように草や木に覆われ、
トゲのある枝があり大変でした。





20:
山小屋の「政山荘」、東京の元オーナーシェフは不在でした。

21:
登山道は、まさに蝉しぐれ。

22:
安兵衛井戸・沢コースの終点に到着。



23:
かぢや旅館
大汗をかき、登山道で転び、泥だらけ、温泉入浴でサッパリ。



24:
ミートショップで、「ハムカツ、一口カツ、からあげ棒」を
買い求める。

25:
快晴の「JR浜金谷駅」で乗車。

26:
電車内で、下戸ですが、冷たいビールとハムカツなど良き時を。

JR君津駅に戻る


★まさに、「山の日」登山道(トレイル)を探しながら彷徨
(さまよ)っていました。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症警戒アラート発表の高宕大滝トレラン  1827

2022年08月01日 00時20分43秒 | トレラン
2022.07.31(日)
本日は、熱中症警戒アラート発表中ですが、
高宕山トレイルランに出掛けました。

■高宕大滝トレイルラン
家内が「アラート発表されたので外出は控えたら」と。
大丈夫と応えて、高宕山へ。
登山道は幹や枝、葉で覆われ、時たま吹く山風が
涼しく快適に走れました(速足か)。

01:
快晴の高宕山山頂から久里浜方面の眺め。


本日のコース


02:
前回の東神奈川のトレイルランナー「ヤマケン」さん
からの教えてもらった“ヒル対策”。
100円ショップで購入したスプレーボトルに塩を
希釈して、トレランシューズにスプレーする。

トレランシューズはアッパーがメッシュだとヒルが入ってくるので
メッシュ以外を履く。

それとトレランスパッツ



03:
石射太郎山は緑に覆われている。





04:
途中の見晴らし台





05:
高宕境内、狛犬と仁王様が迎えてくれる。



06:
高宕観音堂前の狛犬







07:
高宕山山頂、日差しが暑い。





08:
爽やかな山風が吹いている。
今回は暑さ対策のためキャップにカバーを(南方方面に進軍のよう)

給食(コープ版のウィザインゼリー)

塩分補給

09:
ショートコースの高宕大滝コースに向かう。



10:
ガマガエル岩を通過。

休憩・給水

11:
高宕大滝の表示板には、蝉の抜け殻が。



12:

お~! 登山道が崖崩れでふさがっている。

13:
山側の方の岩を慎重に歩く。

14:
谷側は崖っぷち。

15:
通過後、振り返る。ハイカーには危険(無理)。

16:
私の好きな場所、緑のトンネル。

17:
葉が陽に輝いている。


★崖崩れが発生していましたが、当分ハイカーは
林道高宕山線は歩けませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高宕山トレイルラン(ビュースポット)  1818

2022年06月13日 01時08分51秒 | トレラン
2022.06.12(日)
本日は、東神奈川市のYさんと高宕山トレラン
をしました。

■高宕山レイルラン(ビュースポット)
山々が美しく見える場所に寄ってトレラン
をしました。

01:
ビュースポット「北のテラス」間地かに広がる景色。

02:
怪傑ハリマオ(古いなあ~)のような東神奈川市の
トレイルランナーYさん、


浜マラソン 九十九里2013 で知り合いました。

前回の
高宕山トレイルは、2013.12.22。 

03:
新緑に覆われた石射太郎山の前のYさん。

04:
ついでに私も腕を広げ、ハイ、ポーズ。

05:
ここは、アロマ自然大好きな「N川女史」の
お気に入りスポット。

06:
登山道(トレイル)軽快に走るYさん。

07:
高宕観音前の熟練者コースへ。

08:
ごつごつした岩の「西国観音」。

09:
Yさんが西国観音の周りを動画撮影。

10:
高宕観音境内、狛犬と仁王様が。

11:
高宕観音堂内、右上に天狗の面が。

12:
高宕観音堂横、穴をくり抜いた岩。
上の岩へ登っていく。

13:
高宕観音堂の上、「天空の岩」にて。
後ろは断崖絶壁。

14:
ビュースポット「北のテラス」、せり出している
岩から山々が間地かに見える。

15:
高宕山山頂に到着。

16:
本日のウェア等は、ブルーでまとめました。

17:
Yさん、ジャンプ前の体勢(力を溜めている)。

18:
シャッターチャンスが一瞬遅かった(着地した)。

19:
高宕山頂からショートカットで崖を下りる。

20:
慎重なYさんです。



21:
中間点、八良塚の分岐。

22:
途中の見晴らし台ベンチ前にて。

23:
くさり場を下っていく。

24:
トレイルの下りの醍醐味。

25:
沢沿いの林道高宕線を走る。

26:
新緑が日差しに輝いている緑のトンネルを走る。

27:
トレランあとは、大江戸温泉物語 君津の森
にて「入浴&ランチバイキング(2,140円)」
を楽しみました。


★Yさんは10年ぐらい前にUTMF(富士山をぐるり
回るレース)やUTMB(フランス、スイス、イタリアに
またがる山岳レース約170km)を時間内完走しています。
なので今回はプチトレイル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする