2022.04.22(金)
本日(昨日)は、ふらっと あの街 旅ランで鎌倉駅から
江の島まで走って来ました。
■JR鎌倉駅~江の島
金谷、久里浜フェリーで鎌倉駅へ。
湘南道路を走り、初めての江の島を。
01:
鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区。江の島や富士山が一望。

JR君津駅発

JR浜金谷駅着

霧の鋸山

02:

金谷港出航

東京湾フェリー 金谷港を出航、波がある(うねり)。

久里浜港入港






03:
JR久里浜駅から鎌倉駅に到着。

「北条義時 ゆかりの地 鎌倉市へようこそ」の垂れ幕が。


JR鎌倉駅から江の島まで走る。
由比ガ浜大通り、レトロな建物

長谷寺前交差点

長谷寺混んでいる


お~! 空の青さと小麦色


ここで一旦海へ


04:
江ノ島電鉄 古い車両 300型が走っている。

線路沿いを走る


極楽寺

05:
小さなかわいらしい駅舎「極楽寺駅」 映画やドラマの
舞台としてたびたび登場する。

06:
鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区。


左が江の島、

そして右上には富士山が見える。

07:

江の島を目指し、海岸線の歩道を走る。
日差しが強く、気温を高い。

08:
撮影ポイントへ移動

七高通りから、海と江ノ電を一度に望める。

09:
海岸線の歩道が無い区間があるので、砂浜を走る。
潮風が心地よい。江の島が近づく。

10:
次は、線路沿いを走る。

レトロな車両と街なかを走る。


11:

江の島へ続く、江の島弁天橋を走る。

12:
初上陸、江の島。青銅の鳥居をくぐる。
オンスケ12:00到着。

3:
江島神社 階段を上っていく。竜宮城のよう。





14:

サムエル・コッキング苑と

シーキャンドル(タワー)。

15:

高さ59.3mの展望台から(海抜101.5m)

湘南を一望。

16:
下り階段を利用する。

段差を注意しながら、トレランのように駆け下る。

17:
ここで、灯台キッチンで


メロンソーダフロート(450円)を。



18:
お約束の昼食は、磯料理の海花亭へ。

19:
あじしらす丼(1,650円)を、美味しかった。

20:




江の島岩屋(洞窟)、弘法大師や日蓮上人も修行したと言われる。入洞券(500円)。

21:

ロウソクを灯しながら神秘的な洞窟内を見学。






左に曲がり戻る。





22:
復路は、江ノ電を江ノ島駅から利用。

23:

車窓から眺める海や江の島を満喫。



久里浜港出航

金谷港入港


JR浜金谷駅


JR君津駅

★ひとり旅、楽しみ満喫の鎌倉、江の島でした。
<以前の旅ラン>
↓
↓