goo blog サービス終了のお知らせ 

晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

登山用品店、スポーツ店  1576

2020年06月25日 18時59分21秒 | 山登り
■昨日(2020/06/24<木>)は、久しぶりにお江戸へ(御上りさん)。

■登山用品店、スポーツ店 
▼石井スポーツ 登山本店(御茶ノ水:神田 神保町)


○トレランスパッツのゴムガードが古くなり、本当はトレラン用スパッツ
が欲しいのですが、なかなか売っている店がありません。
仕方がないので登山用の替えゴムを購入。


○購入時、石井スポーツ店のポイントカードを出すと、
スタッフの方が、「ヨドバシカメラ」に統合された(アートスポーツも)。
ヨドバシカメラも異業種とのコラボにより売り上げ増を目指しているのですね。


そうそう、登山本店は、「藤井フミヤの山に登りたい」で登山用品を
揃えたお店です。




▼アートスポーツ 本店(御徒町)
○JR御徒町駅のホームから

○本店

○サロモンのトレランザックを見るが今一つ気に入ったものが・・。


○サロモン・トレランシューズの替え紐を買う



○アートスポーツのカタログに「ヨドバシカメラ」のカメラが掲載
されていました。

○私の好きなカッパー商品が置いて無いので・・・。

○2階のOD BOX(山用品)

石井スポーツ 登山本店の品数を比較すると・・・・・


★最近は、以前の様にグッヅを揃える(だいたい持っているので)
意欲が今一つとなっています・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみの先送り①(ソロトレッキング編) 1546

2020年04月25日 22時42分40秒 | 山登り
■昨日(2020/04/21<火>)は、先日、購入した雑誌(ソロトレキング)について
紹介します。

■楽しみの先送り①(ソロトレッキング編) 

▼先日スーパーの食品売場(お菓子など)買出し、毎日パソコンで
radiko(ラジコ)を聴きながらヤフーのニュースを見て、ユーチューブ動画、
そして様々の検索、ブログ、たまに管理組合の理事会、総会資料を作成等々。

ポアロが「きみの灰色の脳細胞は今日は休みかな?」ではありませんが、
以前から創造力を活発化するため甘い誘惑が、そういえばマラソンを完走
した後のチョコが欲しくなる(身体も頭と同じかな)。
私は、集中力が40~50分程度しか続かないので・・・。

▼山の雑誌
食品売場からフロアー内の本屋へ。
おもわず手に取りました「ソロトレッキング」。
道具やウェア、クッキング、山行など、見ているだけワクワクします。

「ひとりで歩けば世界は変わる!!」
・山行(さんこう)計画の立て方
・ソロ向けの山ご飯レシピ
・スタイル別ソロ道具 等々

▼もちろん他に山雑誌を持っています。

その中で「フラインパンで山ごはん」「山グルメ」

の書籍は退職時、職場の女性から頂いた。
その時は自己調達(朝食・昼食を自分で作る)していませんでしたが、
今は大丈夫(気が熟す)。

▼ユーチューブ動画
ペピーノ・ガリアルディの「ガラスの部屋」曲のお笑い芸人、「ヒロシちゃんねる」

やバイキングの「CAMP西村」がソロキャンプ動画をアップしています。

他にも沢山の動画も、山での料理は良いですね。


▼クッカー&バーナーセット

以前購入した未使用のクッカー(ナベ、フライパン)やバーナーセット。
そしてマグカップ、スプーン、フォークなど。

★この「ソロトレッキング」雑誌は見ていません。
家で「フライパン山ごはん」「山グメル」を見て腕を上げよう。
その日が来るまで(新型コロナ終息するまで)楽しみの先送り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の三舟山ハイキング  1543

2020年01月13日 21時52分04秒 | 山登り
■本日(2020/01/13<月・祝>)は、晴天で暖かいので三舟山へハイキングに出掛けました。


■冬の三舟山ハイキング


▼山の神(家内)娘が映画に出掛けたが、晴天で暖かい部屋に居るのは勿体ないので、
ジョギングは昨日の高宕・大滝トレイルラン時に左ヒザを痛めたので三舟山へハイキングへ。

▼JR君津駅北口を13:40スタート
○君津大橋を通過

○今日は、行動車(自転車)で

○酒菜館に寄る
 
いつも観光バスが駐車していますが、今の時間帯は閑散としています。


○三舟山へ向かう

○もう菜の花が咲いている



▼三舟の里に到着

○先日の「いちごトレイルランレース」で応援したヒーローさんがご主人と「舘山若潮マラソン」
に向けて練習中でした。
 
○写真を撮って頂きました。



▼三舟山ハイキング
○登山口

○イノシシ防止用の金網のトビラが新設されている

○NHK大河ドラマ「八重の桜」の撮影ポイント
 
○登山道には水仙が咲いている
 
○ここにも撮影ポイント
 
○三舟山陣跡

北条氏と里見氏との陣跡

○冬枯れの登山道を歩く
 


▼展望台

○展望台からの眺め

君津市街地が一望



▼左側は工場群



▼JR君津駅前周辺(中央①)

○船の形をしたアクアライン道の「海ほたる」

○JR君津駅



▼君津市役所周辺(中央②)

○市役所



▼右側①

○どこかの社宅



▼右側②

○君津市民文化ホール

※昨年、フォレストのライブにて演奏した場所です


▼展望台下には三舟山の里が見えます

○三舟山の里



▼下る



▼三舟山の里、案内所に戻る

○案内所

○案内所横ホール

※毎年、この場所で野外ライブを数回開催します。
○舟

○三舟山の登山回数

昨年の11月までの累計、何と 2,800回 信じられない!


○NHK大河ドラマの写真


 

○案内所前のテーブルに写真集が置かれている

○お~、当バンドの写真集が




★久しぶりに三舟山をハイキングしました。
山は四季折々の花や鳥など、まさに里山ですね。

★そういえば、昨年登山した時に、気持ちよかったのでオリジナル曲を作った
事を思い出しました。


5月の風が

★そうそう、ブログ移行を開始しました。どこのブログへ行こうかな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の水・スポーツ店(山用品<クッカーセット>)   1481

2019年07月16日 09時50分14秒 | 山登り
■昨日(2019/07/15<月・祝>)は、お茶の水楽器店街へ行ったので、スポーツ店(山用品
<クッカーセット>))も見て回りました。


■お茶の水・スポーツ店(山用品<クッカーセット>)


▼JR御茶ノ水駅(御茶ノ水橋口) 

楽器店とスポーツ店を回る。


◆石井スポーツ(登山本店)

この本店は


BS-TVジャパン「藤井フミヤの山に登りたい」を観て を参照して下さい。

○祝日でしたが、お客さんが多く、しかも店内は混んでいましたが、すれよりも
スタッフの方が沢山いたのが驚きました。
 

○早速、クッカーセットのフライパンなどを見る。
 



○フリーズドライが充実している。


○目的別なパンフレットが有ったのでいただく。
 

 


◆石井スポーツ(神田本館)


○ここは、クッカーセットの品数(フライパン)が多かった。
 


▼JR御茶ノ水駅(聖橋口)


○フォーク音楽同好会のメンバーが紹介してくれた駅近くの
喫茶店「穂高 (珈琲と山の音楽)」残念ながらお休みでした。



★クッカーセットの「フライパン」をチェックしましたが、やはりそれなりの価格だったので
別途、アマゾンで検索して種類や価格をチェックしよう。
でも山用品を見ていると楽しいですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯用ガス・バーナー&クッカー / 山登りetc  1471

2019年06月23日 21時13分10秒 | 山登り
■本日(2019/06/23<日>)は、ロードランしようと思っていましたが、雨が降ったり
止んだり、ふとタンスの上を見ると「小型ガスバーナー・クッカーセット」が目にとまり
早速掃除しました。


■携帯用ガス・バーナー&クッカー / 山登りetc



◆携帯用ガス・バーナー&クッカー
ふとタンスの上を見ると


購入日を確認すると、2007.10.28(2,980円)、12年前に買いましたが未使用
取り出し、別に購入していたカップやお皿など

○小型ガスバーナーコンロ
・ゴトク
・ガス・カートリッジ

○クッカーセット
・皿
・片手鍋

○食器
・皿
・カップ
・フォーク・ナイフ


収納するとコンパクトとなります。


※次は、メスキット(プライパンみないなもの)を購入して、山登り(ハイキング)
に行った時に(寒いとき)、温かい飲物や食べ物は、冷えや寒さからやわらぐかな。


◆山登り
アルプスなどソロでトレキングしようかな



◆富士山



○そういえば、富士山に登った時、「富士登山サポートBOOK 2011」の雑誌が
2012年登山時に参考となったとアンケートを送ると、「読者の登山記録」を送って
下さいと依頼があり、感想文など送りました。

○登山ルート




通常標準的な登りの時間 約10時間15分
 → 6時間
通常標準的な下り時間   約4時間30分
 → 2時間30分 


▼掲載記事
○記事①
 

○記事②


 


※もちろん、弾丸登山の日帰りですが、
なんと、千葉県から早朝、車で静岡県御殿場まで行き、富士山登山後、深夜に千葉県に戻る
超弾丸登山でした。

その時に、富士登山のブログです。

目ざせ、ニッポンのてっぺん! 富士登山(2011)


★トレランも良いのですが、のんびり山登りトレッキングも良いのかな。
山でクッキングするため、山の神(家内)に簡単な料理方法を教えて貰おう。
(実は、生まれてこのかた、リンゴを包丁で剥いたこともありません(笑)、つまり
料理はやったことがありません・・・・)。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする