goo blog サービス終了のお知らせ 

たけこの部屋

観劇と東方神起が好きです。ワンオペ介護中。

気になるお話

2021-07-15 23:52:23 | 日常
ちょっと気になるお話なので貼らせていただきますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大同電鍋

2021-07-15 15:31:59 | 日常

ずっと欲しいと思っていた大同電鍋。
どの色もホント可愛くて迷っていましたが、
ついに! こちら↓ の色違いのイエロー(正確には「きはだ色」)を注文しちゃいました!
届くのは少し先ですが、楽しみ~(*´艸`*)




ローズゴールドも可愛いですよねぇ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠にゼロ

2021-07-05 23:59:51 | 日常
■ワクチン接種直後、会場内で倒れて搬送…60代男性死亡

 高知県南国市が実施した新型コロナウイルスワクチンの集団接種で4日、60歳代の男性が接種直後に会場内で倒れ、搬送先の病院で死亡が確認された。接種との因果関係は確認されていない。

 県と市によると、男性は4日午前、65歳以上の高齢者らを対象にした市の集団接種会場でファイザー製のワクチンを接種。接種後の経過観察中に倒れ、搬送された。

 県によると、県内で接種後に死亡した人は5人目。接種当日の死亡は初のケースという。これまでの4人は、翌日もしくは数日後に死亡しており、接種との因果関係は確認されていない。




いやいやいや、ちょっと待ってほしいんですけど、
このケースさえ「因果関係不明」になるなら、接種後に待機する意味・・。

つまり、ワクチンが原因での死者はこの先もずっとゼロになるのでしょうね。
永遠にゼロ。
国が我々を守ってくれないことは最初からわかってたけど、あからさますぎてドン引きです。



あと、TVに出てワクチンを絶賛しているお医者さんたちが過去にファイザー等製薬会社からいくらお金をもらっているかを調べる方法などを教えてくれている動画がこちらです。ご参考まで。
■新型ワクチンと今までのワクチンの恐ろしい違い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンペン仕様

2021-06-30 17:16:43 | 日常
昨日長谷寺でいただいた御朱印がこちらの2つ。
右のが本堂での特別拝観の御朱印なのですが、受け取ったあと、心の中で軽く喜びの悲鳴をあげました。







だって、これ・・!
墨が付かないように挟む紙を固定するものをつけてくださったのですが、
それがトンペン仕様






可愛いですよね (*´艸`*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の4時間半 210629

2021-06-29 18:15:38 | 日常
長谷寺に行ってきました。


登廊(のぼりろう)を上がり、




紫陽花の階段を上がって本堂へ。









ご本尊の十一面観世音菩薩立像は、高さ12.3mの、日本最大級の観音様です。
観音様の御足に直接触れてお参りしてきました。
スペース的に間近で見ることになるためそれはもう圧巻でした・・!
入堂時に、観音様との結縁の証である「五色線」もいただきました。






本堂前の舞台造り。





からの眺め。





御朱印を2ついただいて、本坊大講堂特別拝観へ。
こちらではご本尊の十一面観世音菩薩とほぼ原寸大に描かれた”掛けれらない掛け軸”大画軸をデジタル化し、それを元に作成された等身大のレプリカが展示してあって、これはこれで凄かった・・!
他にも「長谷寺縁起絵巻」が全巻公開されていて、これは吹き出しがついててちょっとクスっと笑えるような楽しい感覚で拝見しました。




紫陽花がいろんなところに咲いていて、心が和みました。






門前の総本舗白酒屋さんで「くさ福餅」(焼いてある方)を、
神亀堂さんで梅ゼリーと水ようかんを買って帰りました。





総本舗白酒屋さんの「くさ福餅」は大きさもちょうどよく、お味もとても美味しくて、
母はデイから帰ってきてこのお餅を2つも食べました(笑)
神亀堂さんの梅ゼリーは私にはちょっと甘すぎるかなぁ^^; 水ようかんはまだいただいていません。


実は長谷寺はお友達の超オススメのお寺で、彼女が体験した感動を今日私もいくつか共有出来て嬉しかったです。
花の御寺といわれ、季節ごとにいろんなお花が楽しめるということで、次はまた秋あたりにも行ってみたいと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胆嚢の話

2021-06-23 00:06:46 | 日常

推定年齢80代のおばあちゃん3人が井戸端会議をしていて、
そのうちのひとりが知ってる人だったので挨拶がてら話の輪に入ってみると、こんな会話が。


おばあちゃんA:「来月胆嚢を取る手術するねん」
おばあちゃんB:「私なんか20年前に取ったで」
おばあちゃんC:「私も何年か前に取ってもたで」



えええええええええー!

皆さん胆嚢取ってはるんですか・・!


お三方ともお元気でシャキシャキ自力で歩いておられるおばあちゃんだったので、
その会話がなかなかショーゲキでした。

あと、おばあちゃんたちの井戸端会議は、↑のように会話がキャッチボールになっているパターンは少なめで、
自分の言いたいことだけを順番に言っていくというパターンが多くてちょっと面白かったです^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイザーからの警告 コロナワクチン最大のデメリット

2021-06-20 16:32:08 | 日常
ひとつ前の記事に貼った動画をまだご覧になられていない方は、
先にそちらをご覧になられることをお勧めします。


そしてこちらもとても大切な動画なので、
特に妊婦さんや授乳中の方、そのご家族はぜひご覧ください。

https://video.fc2.com/content/20210620YTp6taDQ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種後の死亡者 196名に

2021-06-09 23:59:09 | 日常
前回の85名から一気に196名となりました。


2019.6.9付【資料1-3-1】
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000790071.pdf


今回から詳細な事例の資料がなくなりましたね???(もし私が見落としていれば教えてほしいです)
膨大なページ数になるからでしょうか。そこは省略してはいけないと思うのに。
代わりに、別紙2が「新型コロナワクチン(コミナティ筋注、ファイザー株式会社)接種後死亡事例 死因別集計」という表になりました。


副反応疑いの資料も更新されています。こちら↓
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000790066.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の4時間半

2021-06-08 23:43:38 | 日常
今日の「4時間半」は、
山に行きたい気分だったので、何十年かぶりに生駒山に行ってきました。
本当はハイキングとかしたかったんですけどね、さすがにそこまで時間はなくて、
ケーブルカーを2つ乗り継いで山頂の遊園地で乗り物に1つだけ乗って山を下りてきました^^



「ぷかぷかパンダ」という、こんな乗り物に乗ったのですが、






高さがけっこうあってめっちゃ怖かったです!!(笑)
乗り物の中から撮った写真がこれですが、
こんなに高いところをレールが通ってて、下にレールがあるならまだしも、吊り下げらてれるっていうのが怖すぎました・・!






久しぶりに乗ったケーブルカーも楽しかったなぁ♪ 





生駒の近鉄(デパート)でとんかつ食べて帰りました(*´艸`*)
駅で夕飯用に柿の葉寿司も購入。

日光をたくさん浴びたので、ビタミンDをたくさん生成できました♪(たぶん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副反応の事例

2021-06-07 23:59:18 | 日常
これからワクチンを打とうとされている方、またはご家族の方は、
どうか厚労省HPの副反応疑い報告の資料にひととおり目を通して納得されたうえで接種されますようお願いしたいです。

TVではこういう副反応が生じた人数や各事例など詳細に報道されることがほとんどありませんので。



厚労省HP 「新型コロナワクチンの副反応疑い報告について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou-utagai-houkoku.html


上記リンク中の「報告された事例と評価について」の令和3年5月26日付資料には、
391ページにわたり、7298例の副反応疑いの報告が記載されています。
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000784435.pdf



ワクチンとの因果関係(報告医評価)の項目を見ていただければわかりますが、
多くの医師が「関連あり」と報告されています。
にもかかわらず、HPの資料のリンクの下にはこのような文言が記載されています。

↓    ↓    ↓    ↓    ↓

 接種開始(令和3年2月17日)から令和3年5月16日までの報告分の症例が報告されました。これまでの報告によって引き続き安全性において重大な懸念は認められないと評価されました。



はぁ?


って思う私は頭がおかしいのでしょうか?
「未回復」の方もたくさんおられます。


この資料を見て「うん、これは誰がどう見ても安全だね!」って思われる方は、もちろん迷わず接種されたらよいかと思います。


ただ、副反応の資料の中には、「倦怠感」とか「発熱」とか「頭痛」といったようなもの以外にも、
ちゃんとした病名で記載されているケースもありますね。


実は資料の中にはうちの母の病名もあって、医師が「関連あり」としていました。
ああ、やっぱりそうなのかと。
前にもブログに書いたと思いますが、うちの母はインフルワクチンを打ったあとに病気を発症したんです。
でも母の場合、けっこう5年くらい毎年インフルワクチン打っていてこれまで特に問題なかったのと、
症状が出ているのに医師も見抜けなくて、病名が診断されたのがずいぶん遅れてしまいました。

でも、あとから知ったのですが、実はインフルワクチンの副反応疑い報告として医師に報告が義務付けられている病名だったんですよ。(Q33)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html


たぶん病院でもインフル接種前に紙で渡されて目を通してくださいって言われるやつだと思うのですが、
そんなの「めったにならないケース」だと思ってるじゃないですか、「はーい、読みましたー」で即接種ですよ。


今、心の中では思っています。
インフルワクチンでやられた、と。


診断された当時、ネットで調べていたら、他にも同じ病気で発症がインフルワクチンのタイミングと重なるという方が何人もいらっしゃったのも納得です。
でも皆さん「疑惑」止まり。
だって「原因がわからない難病」なので、因果関係の証明なんてできないんですよ。



話がそれました。

まあ、私がお伝えしたいことは、インフルであろうがコロナであろうが、


ワクチンなめんなよ。


ということです。

どうか慎重に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンニャンレジ

2021-06-03 23:47:33 | 日常
近所のスーパーのセルフレジの「ニャンニャンレジ」がお気に入りで、
最近はどんなに普通のレジがガラガラでも、ニャンニャンレジを狙ってお会計しています。


商品のバーコードを読み取らせるたびに、猫の鳴き声がする
という、ただそれだけのことなんですけどね。


セルフレジには他にも馬や怪獣などいろんな鳴き声のレジがあるんですけど、
それらのレジが空いていてもニャンニャンレジが使用中のときは少しウロウロしてニャンニャンが空くのを待ってます(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の4時間半

2021-06-01 23:59:40 | 日常
毎週火曜と土曜は母のデイサービスの日で、私に4時間半の自由な時間が与えられます。

本日の4時間半は、半年行きそびれていた乳がん検診に行って、
ランチに丸福珈琲の大好きなチーズトースト(カロリーあかんやつw)を食べて、
「覚王山フルーツ大福 弁財天」でゆめのかのイチゴ大福を買って、
「玄三庵」で予約していたお弁当(晩ごはん用)を受け取って、少し早めの帰宅。
行きと帰りの電車のルートも変えて楽しかったです~^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、ワクチンを打たないのですか?

2021-05-31 01:00:40 | 日常

こちらのツイートのコメントに皆さんの「打たない理由」が書かれていますので、よろしければ目を通していただければと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接種要注意者

2021-05-30 16:21:00 | 日常
新型コロナワクチン 接種の予診票が変わり、
設問「その病気を診てもらっている医師に今日の予防接種を受けてよいと言われましたか」が削除され、
かかりつけ医の確認がなくても接種を受けられるとのこと。

→ https://twitter.com/kantei_vaccine/status/1398264923763867651?s=20



個人的にはここがいちばん大切なところだと思うのに、
とにかく何よりもスピードを優先しようとする政府。



これからワクチンを打たれる方は、ファイザーワクチン添付文書に記載の接種要注意者に自分が当てはまらないか、もう一度確認してみてください。


【抜粋】

9. 特定の背景を有する者に関する注意

9.1 接種要注意者(接種の判断を行うに際し、注意を要する者)
被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合は、健康状態
及び体質を勘案し、診察及び接種適否の判断を慎重に行い、予防接
種の必要性、副反応、有用性について十分な説明を行い、同意を確
実に得た上で、注意して接種すること。
[8.2参照]


9.1.1 抗凝固療法を受けている者、血小板減少症又は凝固障害を有す
る者

本剤接種後に出血又は挫傷があらわれることがある。


9.1.2 過去に免疫不全の診断がなされている者及び近親者に先天性免
疫不全症の者がいる者

本剤に対する免疫応答が低下する可能性がある。


9.1.3 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等
の基礎疾患を有する者



9.1.4 予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた者及び全身性発疹
等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある者



9.1.5 過去に痙攣の既往のある者


9.1.6 本剤の成分に対して、アレルギーを呈するおそれのある者
[2.3、8.4、11.1参照]


9.2 腎機能障害を有する者
接種要注意者である。


9.3 肝機能障害を有する者
接種要注意者である。


9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には予防接種上の有益性が
危険性を上回ると判断される場合にのみ接種すること




私の知人で心臓血管系疾患でステント入れてて、抗凝固薬を処方されてて、
花粉症&喘息のアレルギーを持ってて、直近の血液検査で腎機能と肝機能の数値が上がったという人がいるんですけど、
その人がワクチン打つってきかないので、もういちど考え直してほしいと思っています。

ヒゲセンセのブログも読んで欲しい。
https://ameblo.jp/asaminaosan/entry-12675463250.html

【抜粋】
60代半ば、毎日ジムに行けて、手術もできて、食欲もあり、お酒も美味しく飲める、元気な外科医を”潰し”かねないこの薬剤!
後日書きますが、若い人、特に妊婦さんや成長期の若者には個人的には絶対にお勧めしません、いや、してはいけない、のではとうなされながら思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種後の死亡者85名に

2021-05-26 23:51:01 | 日常
前回5/12付の39名から46人増えました。

5/26付データ (別紙2で詳細をご覧ください)
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000784439.pdf



経緯がけっこう詳細に書かれており、亡くなられた方がどのように苦しまれたかが目に見えて、涙が出てきました。
この方々はもしワクチンを打たなかったとしても、このように亡くなったのでしょうか。

これが自分の家族に起きたことだったらどう思うでしょう。
因果関係が認められないと言われて、はいそうですねとすんなり納得できるでしょうか。
ご家族は、ワクチンを打たせたことを後悔してしまわないでしょうか。


ワクチンで亡くなった可能性がある方々についてはほとんど触れないTV。

多くの高齢者の情報源となるであろうTVは、報道内容が偏り過ぎていると思います。



お父様がワクチン接種後ICUに入られた原田曜平氏のツイート。 全くその通りだと思います。








私個人は、80歳以上の人、糖尿病の人、これから子供を授かりたい男女、そして子供!(12~15歳も接種対象になる方向だとか?)は、
ワクチンを打たないほうがいいと思っています。



モデルナのワクチンを打った大江千里さんの体験記もリンクしておきます。ご参考まで。

■NY在住の大江千里、ワクチン接種後に副反応? 体調が急変し失神した
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/02/ny-59_1.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする