goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

大和葛城山~ツツジ

2015年05月19日 | 山行



葛城山のツツジも見頃が過ぎていると予想されるなかを11名が集まりました。


『コース』近鉄阿倍野駅=近鉄御所駅→ロープウエイ乗り場→櫛羅の滝コース
→ツツジ園→葛城山山頂→ダイヤモンドトレール→北尾根コース→ロープウエイ乗り場
=バス=近鉄御所駅=近鉄阿倍野駅



(9:01)

電車を降りるとバスに乗らずに皆が歩いていく?
バスの運転手に聴くと葛城ロープウエイ駅まで車が混んでいて
バスが走れないとか。歩いても1時間で着くきますからという話・・・



思ってもみない出来事で約1時間ロープウエイ駅前まで歩きです。



登山客を乗せたタクシーがすり抜けていきます。


(10:00)

予定通り約1時間で葛城山ロープウエイ駅前到着
乗る人には整理券が出ていて1~2時間待ちとか言っていました。
待つ時間で登れると言って登る人もいました。
こんなに混雑しているのも初めてです。



今回は櫛羅のコースを登って北尾根コースへ下ってきます。



登りは人の切れ目無く続きます。
何時になったら山頂へ、予想も付きません。


(10:29)

櫛羅の滝に立ち寄る。役行者ゆかりの由緒ある修行の滝だそうだ。



相変わらず登山者が続きます。


(10:45)

登山口から約45分程経過し、平坦な場所で一服とする。



2009年10月台風18号でメインの櫛羅の滝コースが
大被害を受け通行止め。2010年に北尾根が整備されました。


(11:45)

2回目の休憩


(12:21)

ロープウェイ終点の「葛城山上駅」から山頂へ続く遊歩道に合流する。


(12:40)

ツツジ園の混雑を避けて葛城山キャンプ場で昼食



青龍○段さん持参のせせりの焼き鳥
家で焼いてきてあるそうで温めるだけ。



昼食を済ましたツツジ園へ行ってみるとツツジ園内の展望デッキには人人人・・・・


ツツジと金剛山1053m



ツツジ だいぶん緑になっています。
見頃は終わりですが、まだ満開に近いものありました。
「自然つつじ園」に降りて、回遊路を散策せずに眺めただけで
葛城山山頂へ



葛城山頂959.7m



記念撮影も順番待ち


(14:13)

今回のリーダー青龍○段さんとお仲間の孫さんのアッ君


(14:33)

ダイヤモンドトレールを北尾根分岐まで
この区間を歩くのは初めてです。



ダイトレの階段が続きます。





(14:57

北尾根コース分岐

このコースも最後の方は荒れていて気を抜けば滑りそうな道です。


(15:14)

ダイトレと自然研究路の分岐


(15;43)

展望ベンチ

後一息なんですがこれからが又滑りやすいところです。


(16:08)
最後で滑った~

帰りは直通臨時バスも出ており御所駅まで歩かずに済みました。


18時過ぎに近鉄阿倍野に着けば誰が言うでもなく
ビヤホールへ



最初はステムグラスで乾杯!



その後は1リットルの大ジョッキーでグイグイ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 有岡城跡 | トップ | 清酒発祥の地 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山行」カテゴリの最新記事