goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

六甲ケーブル山上駅ー六甲山最高峰ー魚屋路ー有馬温泉 ②

2022年07月26日 | ウオーキング



10時20分 

六甲フードテラスで小休憩



10時27分

六甲最高峰・宝塚(六甲全山縦走路)を行く



10時43分

極楽茶屋跡(866m)と東六甲ドライブウェイ

極楽茶屋跡は工事現場事務所になっている




東六甲ドライブウェイを横切って山道へ







西お多福山(878m)








六甲山最高峰まであと少し!




階段を上って…




下ったら東六甲ドライブウェイを横切って又階段が…







六甲山最高峰の自衛隊中継アンテナ




六甲山最高峰(931.25m)と一等三角点





山頂近くの東屋で昼食




最高峰から下ってくると一軒茶屋


多くのハイカーが通る六甲最高峰直下の広場に

 新しいトイレ兼休憩所ができている


2020年秋に完成したらしい



13時15分

一軒茶屋から有馬温泉へと下る有名な魚屋道(ととやみち)も一部崩壊でう回路へ




アルミ製の階段を上っていく




う回路を行く




神鉄 有馬温泉駅へ2.9km 約45分



14時39分

山を下って有馬温泉街へ




三連休の最終日だからか? 温泉街も思っていたほど観光客がいなかった



14時50分

お仲間の3人は の湯 へ…

あとの7人はバスや電車でそれぞれ帰った


 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六甲ケーブル山上駅ー六甲山... | トップ | 服部緑地公園 ① »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三面相)
2022-07-26 07:44:48
頑張って歩かれていて何時も凄いですねえ。
有馬温泉は懐かしいですよ。
返信する
おはようございます (いま一歩)
2022-07-26 07:49:08
皆さん健脚揃いですね、階段が多いコースも
何のそののようですね、うらやましい活動ぶりです
有馬温泉懐かしい一度宿泊してます。
返信する
三面相さんへ (ma_kun)
2022-07-26 08:01:04
短い距離の階段の繰り返しは疲れます。
翌る日は足に身が入りましたよ。
有馬温泉も昔のイメージは無くなっています。
返信する
いま一歩さんへ (ma_kun)
2022-07-26 08:04:17
短い距離の階段の繰り返しは後になって疲れがでてきます。
有馬温泉へ宿泊されていますか。
ma_kunは夫婦で宿泊したことがありません。
昔忘年会で一泊しただけです。
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2022-07-26 08:19:25
有馬温泉も行けてないあなぁ~~~

うぅ~~~ん
返信する
ちわ! (getteng)
2022-07-26 10:05:29
ma_kunさん
こういう時の弁当って旨いでしょうね。
猪は出なかったですか?
現役時代、会社の六甲山荘に宿泊、朝表に出ると猪だらけで引き返したことがありました。
団体に威嚇させると怖いものを感じました。
あの辺りは禁猟なんですかね?
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2022-07-26 10:15:22
汗をかいた後温泉がいいですね
ゆっくりのんびりしたいヒューマンです
返信する
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2022-07-26 10:56:44
ma_kunも有馬温泉は久しぶりでした。
暫く行かないと昔の面影も少ししか残って居なかったです。
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2022-07-26 11:04:25
レギュラー缶のビールを飲んでの弁当は旨いですよ。
今回はイノシシには出会いませんでしたが
gettengさんには六甲山でイノシシの思い出があるんですね。
六甲山は瀬戸内海国立公園ですから禁猟ではないでしょうか?
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2022-07-26 11:06:21
汗をかいた後の温泉は気持ちよさそうですが
帰りに又汗をかく羽目になりますから温泉に
は入らなかったです。
返信する

コメントを投稿

ウオーキング」カテゴリの最新記事