goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

奈良 飛鳥周辺 ②

2021年11月11日 | 山登り・ハイキング




橘寺・石舞台古墳へ



11時04分

橘寺西門

正門は東門らしい。ただ、参拝者、観光客の多くは西門から入り、

西門から出ていくようなので西門があたかも正門のように見える。





観音堂は修復工事中







11時07分

橘寺の正門参道脇の聖徳太子御誕生石碑

この石碑は同じものが2ヶ所にあり、1つは橘寺の裏門参道

太子はこの辺りで誕生し、幼少期を過ごしました。




後方に見える橘寺を背にひと休み




前方は河原寺跡、後方は弘福寺の眺め








橘寺の裏門参道脇に建っている聖徳太子御誕生石碑




石舞台古墳へ310m



11時41分

飛鳥の石造物の代表格 石舞台古墳です




昔は無料で石舞台古墳を見れましたが今は有料で¥300要ります。




近くの丘からズームで撮る



12時02分

石舞台古墳が見える丘で昼食




音羽三山(音羽山・経ヶ塚山・熊ヶ岳)を望む




石舞台を背に集合


 続く





最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (いま一歩)
2021-11-11 08:00:53
石舞台を見るのもお金がいるんですね
京都の寺院はどこも見学はお金がかかります
入館料も馬鹿になりません(笑)
返信する
Unknown (三面相)
2021-11-11 08:01:02
こうして見せていただくと思いだします。
当方も丸一んちゆっくりと見ました。
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2021-11-11 08:06:22
皆さんお元気で。。。

素晴らしいぃ~~~
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
返信する
いま一歩さんへ (ma_kun)
2021-11-11 09:56:03
石舞台もいつ頃からか分かりませんが入場料が取られます。
京都の寺院の入館料も数回るとバカになりませんね。
返信する
三面相さんへ (ma_kun)
2021-11-11 09:58:59
飛鳥の石造物の代表格 石舞台古墳が出てくるとよみ
がえりましたか。
返信する
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2021-11-11 10:00:34
いかちゃんやma_kun達と同年代の人ばかりです。
皆さん足が達者です。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2021-11-11 10:07:39
聖徳太子誕生の地 すごい場所なんですね
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2021-11-11 11:19:22
今は河原寺跡など残ってる程度ですが聖徳太子の子供
の頃は栄えていたと思います。
返信する
ちわ! (getteng)
2021-11-11 13:55:53
ma_kunさん
おばさん数の方が倍いるんですね。
取り合いになりませんか?
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2021-11-11 17:18:58
昔娘さんばかりでは取り合いにはならなかったですよ。
でも楽しかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。