ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

山歩会の忘年会は今年も山陰へ(松江城)

2016年12月20日 | 風景・風物



鳥取県日吉津温泉を出て約1時間、
松江城まで来ると雨が降っていました。


松江城大手前広場に松江開府の祖、堀尾吉晴公の銅像
像の高さは台座を含めて約6メートル。
制作は松江市出身の彫刻家・西村文男氏。




ボランティアガイドに松江城を案内してもらう。

見ての通り年配者ばかりで階段を心配されましたが
山の会ですから脚は鍛えていますと言って了解して貰いました。




大手門跡外曲輪(馬留)








二の丸にある松江神社です。
初代藩主松平直政公を祀ります。




松江神社の隣にある興雲閣です。

明治天皇をお迎えするため、松江市が明治36年(1903年)に建築。
結果的に明治天皇のご訪問は無かったものの、
明治40年に皇太子(後の大正天皇)が宿泊された。
無料なので中を見たかったですがボランティアガイドの行くがままに先へ




一の門を抜け、本丸に入って行きます。
登閣料560円





全国に現存する12天守の一つで、山陰唯一の天守です。
四重五階+地下一階の建物です。




平成27年7月8日に国宝に指定されました。

指定されたのは松江城の天守で、
天守が国宝に指定されるのは
1951年(昭和26年)の兵庫県の姫路城、
1952年(昭和27年)の長野県の松本城、
愛知県の犬山城、滋賀県の彦根城につづいての
5件目で、63年ぶりの指定となるそうです。




天守入口の 附 櫓

天守本体に直接入ることはできず、前面の附櫓から入ります。


《続く》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする