数日前に娘達から京都の土産と
新潟の地酒 菊水酒造 純米吟醸 ひやおろしを・・・
一昨日は義兄が乗鞍高原へ行ってきたそうで土産に
長野県北安曇郡池田町の蔵元 福源酒造の地酒を持ってきてくれました。
「北アルプス」という個性的な絵柄のパッケージ入りです。
義兄が言うには爽やかな酒で、喉越しの良さは格別だそうです。
「菊水酒造 純米吟醸 ひやおろし」を飲み終わってからの楽しみが出来ました。
この連休も出かけること無く家で過ごしていますが
久しぶりに娘達を呼んで焼き肉!
焼き肉ならビールかワインですが
父の日に貰った Cow boy Yamahai Tender カウボーイヤマハイ テンダー 300ml
焼き肉を食べるときまで呑まずに置いていたものです。
ラベルにアメリカ食肉市場の40%のシェアを誇るとされる
アンガス牛をシルエットとして用いることで、
誰もが肉料理との相性の良さを連想できる仕様となっています。
日本酒度 +3.6とやや辛口でしたが半分ほど呑んで
日本の地酒に呑み変えた。
越乃梅里 300ml 日本酒度+4
これの方がma_kunの口に合って美味かった!
生駒山の例会の時に「すっぽん鍋」の話をすると
お一人が未だ食べたことが無いので連れて行ってくれと言われて
鶴橋の「小原庄助」へ4人で行ってきた。
小原庄助は1967年創業の老舗です。
水槽ではすっぽんが首を長~~くしてお出迎え
焼酎に日本酒いっぱいあります。
先ずはビールで乾杯!!
すっぽん フルコースの始まり
・生血 ・肝(内臓) ・唐揚げ ・すっぽん鍋 ・雑炊 ・特製スープ
ホタルイカの突き出し
スッポンの生血
ワインで割ってあって赤玉ポートワインを飲んでるよう。
スッポンの唐揚げ
さくっと揚げたすっぽんの唐揚げはお酒との相性も抜群!
ビールは一杯だけで後は日本酒!
銘柄は忘れたが新潟の地酒!
肝臓、卵巣、心臓と黒いのが胆嚢
「胆嚢は飲み込んでください!」と言われて
スッポンを食べるのが初めての人が胆嚢を飲み込みました。
スッポンの肉
肉が煮立ったら野菜いれて
お店の人に聞くところでは
血液をきれいにして体質を改善、健康を維持し美容に最適だそうです。
お口直しのスッポンスープ
中にコラーゲンたっぷりの皮とジュンサイが入っています。
〆は雑炊
鍋の野菜は残るし、この雑炊も食べきれなかった。
4人で平均年齢75歳、若いときのように飲み食い出来ないです。
バレンタインデーの時に娘二人とカミさんから貰った
チョコのお返しにスイーツより焼き肉と言われて
尼崎市・出屋敷駅前にある【味楽園】へ行きました!
出屋敷駅を降りると突如現れるお城のような建物!
予約を取っていないそうで、この日は開店の17時前に
行くと待たずに入る事が出来ました。
ハラミ、カッパ(バラ付近の赤身スジ肉)、マルチョウ、ハネシタ
ALLたれです!大皿でどかっと。
済州マッコリ 生搾り
甘みを押さえたすっきりとした味わい。
娘達もこれは美味いだって!
タンソルト
タンが分厚くてうまうま〜
キムチ3種盛り
骨付特上カルビ
娘とカミさんが食べたかった骨付きカルビの登場!!
鉄板にぴたっとジャストサイズ!
骨付きカルビはご主人が焼いて専用のハサミでカットしてくれます。
〆は冷麺
お店で手打ちをした自家製麺を使っているとか、
チュルチュルと喉越しが良かった。
大阪の鶴橋駅といえば焼肉屋の
本場ですが高架下は飲み屋街で
歩くこと約5分で小原庄助があります。
義兄とカミさんとですっぽん鍋を食べに。
小原庄助 創業は1967年
此処へ来るのも10年振りです。
スッポンの生血・ワインで割ってあります。
見た目よりずっと甘くて飲みやすい。
スッポンのから揚げ・小骨が多いけど、味がしっかりあって美味しい!
お酒との相性も抜群!
スッポンの肝臓、卵巣、心臓、胆嚢
「胆嚢は苦いので飲み込んでください!」と言われて
スッポンの肉・皮の所にはコラーゲンたっぷり
肉が煮立ったらアクをすくい取って
お野菜いっぱいのスッポン鍋はおいしいね!
スッポンの肉・皮の所にはコラーゲンたっぷりで
お肌に良いですよ〜〜!
地酒も美味かった~
日本酒も季節ごとに色々取り揃えてあります。
お口直しの特性スープ
中にコラーゲンたっぷりの皮がトロトロになって入っています。
〆は 雑 炊
めちゃくちゃ美味しかったです!