goo blog サービス終了のお知らせ 

網創漠蓄

網(ネット)上で、創作物などを、漠然と、蓄えていこうとするページです。

6げんめ特記事項

2011-01-14 18:55:33 | UQ HOLDER!
十分だと思うぞ。小学校低学年でも。



のどかの方は幼稚園児の話づくりとしては結構良いレベル。
素材は桃太郎とかぐや姫、それと・・・該当しそうなの多すぎて分からん。
テーセウストリスタンもあるが、もうちょっと子供向けのものはいくらでも。

ゆえの方はこの年で本をどれほど読んでいるのか
寮住まいだし映像の類ではなく絵本とかと思われるが
字ばかりの本も結構読んでるっぽい。



あすなの方はまあ、ありがちなクオリティ。ストーリーの方は。
絵の方は・・・3歳児とかに結構見かける。幼少時のナギの漫画とか
近いかも。絵を見直すということをしない年頃に結構・・・

起承転結、支離滅裂、ビッグバンなど、比較的難しい単語を連発。
小学生高学年レベルにすら届くかも。とても園児の台詞とは。
これで強がりを言えるあすなを褒めるべきところかも。



作品は通常、批評するより造る方が難しい。見るに値するものなら尚更。
ゆえの助力で形にできるとは限らないが、数年後とかなら案外・・・
ただ本家ののどかは創作活動はやってなかったような。ハルナに押されて?

ゆえはこのままいけば将来は物語読み。本家の方は
物語はそれほど読んでいない様子。未だ「哲学者」という職業を知らず?
まあ、祖父の影響がないだけだよなぁ。本家では中学から麻帆良だったし。

第314時間目特記事項

2011-01-12 19:49:45 | UQ HOLDER!
やっぱりまだ一人見当たらない・・・



なるほどそれは今まで動かなかったわけだ。
それでもポヨは個人的に戦闘続行っぽい感じもするが。
「わが末裔」への身贔屓も混じっているのかも。

6相手にやったことは、まず結界破壊。ついでに服も破壊。
その次のは魔力操作っぽい感じ。敵弾吸収まではいかない
無効化近い操作かも。効果からなんとなく。



エヴァまで出てきているし、台詞からもやっぱり心象風景っぽい。
いや、案外「主」からの干渉の賜物だったりして。
実際闇の魔法の精神への作用はまだよく解らないところがあるが・・・

呼ばれたのは炎の最上級近い精霊かな。
自ら炎化はできない?あるいはやれば一瞬で終わるから自重しているのか。
吹っ飛ばされて踏ん張った所は地面っぽく見えるが、まだ空中だよね?



やっぱり生きてた、「俺以外に倒させはしない」の王道パターン。
属性は(四大精霊としては)逆。対消滅っぽい組み合わせ。
無傷の方がやっぱる強・・・くてもいいのか。のどかが目覚めれば。

このエリアには倒れた和美や夕映たちが転がっていそうだが
巻き添えを食わせるのは「禁止事項」だよね?
あるいは肉体ごと「送信済み」なのかもしれないが。

第313時間目特記事項

2011-01-04 18:56:23 | UQ HOLDER!


戦闘続行→殺生は禁じられているのでただまとめて「永遠の園」へ
降参する→そのまま「永遠の園」へ直行
まあ、このままだと結果は変わらない。かかる時間以外は。

再生核は丹田辺りにあるっぽい感じ。役割は再生だけ?
水の塊は6面体状。「cubus aquae」辺りか。
「こおれ」は「gelara(ゲラーラ)」かな。



「戦力」にはやっぱりのどかも入っているらしい。
雷撃は明日菜も目覚めればどうにか・・・格闘戦になるだけか。
茶々丸はやはり行動不能。夕映、まき絵も戦力級とは言い難く。

4の場面は小休止。まあ、逃げてるだけだし。
5の前は時間との戦い、ただしそれぞれ瞬殺で敗色濃厚。
6の前の残存戦力はアキラ(+ドーピング)位か。



このナギは心象風景なのか精神干渉なのか。
台詞からして「目覚めて化物化」のフラグ?
そして子孫の超も・・・あまり変わらないかもしれない。

残存勢力は夏美、千雨、木乃香、亜子、アキラとパルさま号に6名、
目覚めるかも知れないのはネギ、のどか、明日菜、
駆けつけるかもしれないのが超、エヴァ、詠春、アル、学園長。
そしてアーニャは何処に?

CD-ROM ラブひな0→14

2010-12-25 18:54:43 | UQ HOLDER!
クリスマスだから、というわけではないが(全然関係ない)こんなものを入手。



KキャラクターズD-ROM。
ここに詳細が・・・ないや。

Windows7_x64などではVisualBasic6ランタイムを
個別にインストールする必要がありました。(CD-ROM内にあり)

やはり内容はデータ集がメイン。
今となっては研究所の方が詳しいところもある感じだが
「赤松健完全監修」で画像付きの結構貴重なデータ満載。



個人的に注目は没ネーム二つ。
家賃の話と新生ローニンズのお勉強の話。
特に家賃の方は一応(準)公式設定らしいし、
世界観としては本編に入ってほしかったかもと。

オマケゲームはx64環境ではうまく動かせず。
原因は調査中。

付録の携帯ストラップはやっぱりもったいなくて使えないや。
造りとか華奢そうだし。

第312時間目スペルとか特集

2010-12-22 19:52:13 | UQ HOLDER!
雨の日が長いほど お天気がまぶしいよ



4の始動キーはフェイトと一緒。シリーズ共通なのかも。

紅蓮蜂(apis igniferae)
apisはミツバチ。当たって自分も消えるイメージからかな。
igniferaは「火を用いる」辺りかも。銃火器のイメージかな。

燃え盛る炎の神剣(gladius divinus flammae arden)
gladius:兵士用の短剣
divinus:神の
flammae:炎の
arden:炎のような
炎の意味の言葉を重ねて「燃え盛る」を表現しているのかな。



centum lanceae umbrae
centum:百
lancea:槍・・・の複数形
umbra:影・・・のやっぱり複数形。

カゲタロウが「千の影槍」だったからやはり一桁下。
茶々丸が倒れ一人奮起の高音さん。着たままやられるわけがない!



轟き渡るの神槍・・・fulgur tonitrus divinus lancea
・・・かな。上の炎のときと同じく雷の意味(fulgur tonitrus)を重ねて表現。

5は技と戦い方がネギとそっくり。案外性格も?
4は月詠に通じる性格っぽい。すると6は・・・楓タイプだったり。

(12/27:追記)
時雨さんのところにもっと詳しい解説が。
というか翻訳とか急ぎすぎたかも。

ネギま!サイト2010年MVP

2010-12-20 06:01:41 | UQ HOLDER!
ネギま!サイト2010年MVP結果をうけて纏めてみました。
2009年MVPはこちら

今回も一言付きで。投票しそびれたし、ラジオ聞けなかったので遅れたし。


1位:俺×復と原点回帰wwwww
   καλοσ δουλεια για ψηφιζω αυτο καθε ημερα.

位:kiirock*
   ネギまでとらぶるOPが秀逸でした。

3位:ミソライエ。
   脳トレに参加させていただいてます

4位:clover1517
   V3ならず!しかしネギま!以外でも面白い。

5位:snow drop
   このせつSS系。けいおん!もあるよ。

6位:じゃすてぃすのハピ☆マテだいあり~
   充実のニュースサイト

6位:ネギのス
   ネギま!ニュースサイトの主軸の一角

6位:網創漠蓄
    当サイト。入れてくれた方に感謝

9位:reminisのさらに気まぐれ日記
   ネギま!ブログ会の異端児・今年はちょっと不穏当!?

9位:KYで最低で負け犬で人間ですらないクズのブログ
   ネギ×いいんちょ 押し

9位:ネギま!のなにか
   ネギドラ関係の強いサイト

9位:小林ゆうオフィシャルブログ「ゆうの自由帳」
   画伯のオフィシャルブログ

9位:赤松健作品総合研究所
   ウチでも引用させていただいている充実のデータベース

9位:AI Love Network
   言わずと知れた原作者の日記

主催者に付き対象外:ネギま部屋
   今年もご苦労様です

やはり全体的なパワーダウンは否めず?
ウチも他のジャンルの方に力入ってきたし。

ザジ(姉)まで出て終了の噂も出だした原作に
映画の後が続いてくれるかどうか。
まあ、ネギほ(幼)文とかにも期待!

5げんめ特記事項

2010-12-13 19:03:20 | UQ HOLDER!
kamo(摩擦音化)→xamo(非口腔音化)→hamo・・・なわけはない。



オコジョというより、やっぱり魔法生物の類っぽいような。
伸びるし、目を回す以外はダメージを受けている様子もないし。
そもそもどうやってポケットに入ったのか(それは言うな

本家で見かけないまき絵とのコンビ結成?
あくまでもハムスター扱い。名前はhamまではあってる。
本家同様、食べ物の名前を付ける癖がある?



ぬいぐるみの洗い方・・・でもない。確かたわしか何かが
こんな感じにも洗えたような。最後は摩擦熱で乾燥、はも。
天然の毛皮も縮まずにふんわり仕上げ。洗剤使ってないっぽいし。

このまき絵もやっぱり思考型っぽい。そして短絡型。
新体操は幼稚園から始める場合も本当にあるらしい
刹那とは違い、実用するのはまだまだこれかららしい。



本家にない設定。あるいはナギのアホ毛の変形?
「ニョロニョロ」の絵面はやっぱりハモだよなぁ。そういう食べ物は
他にウナギ、ドジョウ、ウミヘビとかか。名物料理っぽいかも。

やっぱりのどかは初期っぽい。やっぱり告白があれば成長するかも。
刹那は説明文はneoの初期っぽい。いや、後期にあまり動かなかっただけかも。
ハモは・・・温泉タマゴっぽいかも。喋らないし、微妙に飛んでるっぽいし。

ネギに自分を殺させようとすること

2010-12-07 18:49:32 | UQ HOLDER!
昨日のヘルマン伯爵の判別をやってて思いだしたことを。



デュナミスクルトがネギに自分を殺させようとしていたが、
そういえばヘルマン伯爵も同じようなことをやっていたなと。

ヘルマン伯爵の場合は「誘い」に留まった感じですが
「暴走を誘発させる」ということは別にやっており
他二人が用いた要素はこの時すでにあったようです。



実際「任務自体は成功」と言われているように
(主任務は「学園の調査」だったはずだがそれとは別に?)
「ネギと明日菜の調査」もきっちりできていたと思われます。
報告内容は不明ですが、「持ち帰ることができた」という意味も含めて。

ただしクルトとの関連の方はいまだ不確定要素がありますが。
ことが「王家の魔力」等に絡む場合、クルトは独自に情報入手できるし、
それがフェイト達と関連がなかった場合、闇の魔法とも関係ない、ということに。



そしてこのデュナミスのセリフと総合すると、
実は「闇の魔法」自体とはあまり関係しない要素だったのかも。
実際それほど性質が知られている技法とは思えないし。

結局ネギの「心の闇」をついて利用する技法として
利用する方法ができているのかも。ただヘルマン伯爵のセリフとの
関連は不明なままですが。何しろ性格タイプ上、どちらもありえそうだし。

うん、やはり現時点ではまとまらない・・・

Jコミのラブひな比較

2010-12-03 19:09:42 | UQ HOLDER!
Jコミで低解像度版もダウンロードしてみました。



用いたのは第8巻。

セキュリティにより?画像情報を見ることはできなかったが
縦はおおよそ1000ドット弱くらいか。横は見開きで1200ドットくらい?
すると600×800位はありそうな感じ。ノートで見開きで読むにも十分かも。

対する高解像度版は約倍位という感じ。倍強かも。
すると1200×1600位?いや縦横比は3:4じゃないけど。
ただそれはウチで閲覧した時の話。生データのサイズは違うかも。



ちょっと気になったのはpdf情報として見られた用紙サイズ
低解像度版は148mm×210mmとあり、これはA5のサイズ。
それでも大判コミックくらいのサイズになります。

対する高解像度版は291.7mm×412.7mm!
A3弱といった感じのサイズ。確かに「およそ倍」。
もちろんマンガ雑誌よりも大きいサイズだし、原稿用紙よりも大きくないか?

というわけで赤松先生の(当時の)制作環境が気になる結果に。
いや、実は単に作業する画面のサイズかもしれないけど。

第311時間目アーウェルンクス特集

2010-12-02 17:02:57 | UQ HOLDER!
となると、1と2はどうなった?



3撃退?とまではいかなくともかなりのダメージにはなりそう。
衛星砲は多分、最大展開すると次の発射まで充填時間がかかる感じ。
ただ最小でも相当な威力になっていそう。「千の雷」数発分とか。

リロケート失敗は下位のキーによる干渉かも。
不明だった残り三本の「グランドマスターキー」の持ち主が現れた?
この三体、「前の大戦」で動いてなかった感じかなぁ。



4は炎、5は風、6は水。それぞれラカン、詠春、ゼクトと戦った相手と同じ属性。
それらは不良品扱いで復活されなかったのか、別の系列だったのか。
キャラ被るし両方はいらないことは確かだが。というか名前が明かされてないし。

5が雷を使ったのは風系の使い手の定番なのかも。ナギ・ネギもそうだし
闇と氷のような。炎や土にもそういうのがあるかも。描かれてないけど。
ただ茶々丸を倒したのは単純攻撃らしい。切り口が焦げてないし。



造物主、やっぱり魔法世界の創造主らしい。どうやって生きている?
エヴァのように人外と化しているのか、あるいは・・・
そして自分で作ったものを自分で抹消?これは案外、
それを巡る戦いを起こすこと自体が目的、という部分があったりして。

1番目と2番目が気になるが、それぞれ墓所の主とデュナミスだったり。
「3番目は・・・ええっと、面倒だから名前は『3番目』のままでいいか。
気に入らなかったら自分で適当につけてね。」

ラビひな全巻やっとダウンロード終了

2010-11-30 19:05:13 | UQ HOLDER!
Jコミからラブひな全巻



やっとダウンロード終わりました。もちろん高解像度版の方を。

初日などは全く繋がらず、土曜日になってすら
幾度かダウンロード失敗。ウチの環境のせいもあるかもしれないが。

やはりこのPDF形式だと画質もよい。
スキャンだとよく映りこむ紙の質感もないし細かい字も読みやすい。
・・というかパララケルスとかで何か読めないかな?



広告は表紙の直後と一番最後。
予想したのはページの上か下に、だったがそうもいかなかったか。

ふと思ったのはこれは案外、読み切りを世に再び出すには
良いシステムではないかということ。この場合1ページ目には
作品データとかを置いておけば、作品構成にもよるが違和感なくできるかもと。

何にせよ成功を期待せずにはいられない。
それこそほとんどブック○フとかでしか入手法がない漫画にも
読みたい作品はかなりあるし・・・まあつまり、「ひと夏のKIDSゲーム」とか
バイトくん」とか読みたい!

「マクドゥガル」と「マクダウェル」は同語源らしい

2010-11-29 19:12:50 | UQ HOLDER!
ふとしたきっかけで気づいた豆知識。



赤松作品で出てくる、
シンシア、サラなどの姓「マクドゥガル」と
エヴァの性「マクダウェル」。

この二つはどうやら語源が同じらしい。なにしろ
MacDougall」も「McDowell」もゲール語起源で、どちらも
「Dubhghall」という同じ単語が起源らしい。
(「Macdougall」の方は「Dougal」に記載あり)



ちなみに「Mac」は元々「息子」という意味で英語の「son」と同じ。
そして
dubh:黒
ghall:訪問者、もしくは外国人
という意味になるようです。

となると彼女たちも遠い遠い親戚という可能性もある・・・かも。
とはいえスペルがここまで違うと、先祖が分かれたのは
1000年以上前とかになりそうですが。

瀬田とタカミチの似てるとこ

2010-11-28 12:33:12 | UQ HOLDER!
瀬田と同じタイプと出てきた中で、やっぱり
一番似た感じになるのはタカミチかなと。

とりあえず似てるところを列挙してみます。


・見た目とか




四角い眼鏡に短髪、いつもネクタイ。
瀬田のほうにも微妙に無精ひげがあったり。

そしてヘビースモーカー。


・各地を転戦



歴戦の強者で今も各地を転戦していたりする。
それでなくとも海外などへの外用が多く不在がち。

それでも女の子を一人預かって育てていたり、
その子が主人公と一緒に住むことになったりとか。


・主人公の目標




似てしまうまでは到らなかったが、タカミチもネギの目標に
近いところにいる人です。いや、「追いかけている」という意味では案外・・・

そしてヒロインの想い人。その「想い」の強さはだいぶ違ったが。


こうしてみるとやはり同じような系列の人だなと。
すると明日菜がタカミチと結ばれるためには、タバコを吸う必要が?

第310時間目特記事項

2010-11-24 20:51:35 | UQ HOLDER!
作戦成功、と言える範囲かなぁ。今のところは。
(11/26:画像追加)



ストーリー要約「恋人を待ち焦がれるフェイトの図。
でも来たのは陽動ザコ部隊。お前らは恋敵だ!
敵本命読心術師に集中狙いもかわされ、一対一の決戦へ!」

茶々丸の砲撃、バリアーを貫くだけはできたが実は結構弱っていたり。
一応魔法攻撃扱いらしいし。天罰砲の超強化版みたいな感じか。
フェイトを「ラカンより若干弱い程度」と考えればそりゃ平然と防げるか。



舞台俳優としては激レア級の影の薄さ、村上夏美。
同じく伝説級に影の薄いアーティファクトをゲット。
この世界のアーティファクトはどのように管理されているのか・・・

やはりのどかを重点的に狙う。というか他の人相手がついで臭い。
ゆーなは思考加速発動?台詞がそこはかとなく死亡フラグっぽいが。
調は・・・やはりこの場では雑魚扱い。見せ場はvs小太郎で終わっていたのかも。



石化の被害は3人。最小限の犠牲とは言えるかも。
3人ともこの先不可欠っぽい人材をかばった形ではあるし。
のどかは言うまでもなく、夕映の情報検索と作戦中途のまき絵とを。

流れはのどかvsフェイトの一騎打ちっぽい感じに。
「いきなりラカン召還」という手は使えるかどうか。使えなくとも
保持しておくだけでも最終兵器になりそうな感じも。
こういうところに思考の読めない相手が来たりするのかも・・・

第32巻より

2010-11-20 18:12:11 | UQ HOLDER!
少し遅れてやっと入手。



書くのが遅くなった分、ラテン語解説とかはこことかにお任せ。
裕奈の称号は・・・先生達も悩んだんだなと。
自分で考えた(訳した)のは「sagittaria」を使ったが、掛詞の選択も悩ましい。

星座占いは十二宮の「4区分」を使うもの。(ただし地→土)
クラスメイトは性格タイプもそうだったが、やっぱり偏っているなと。
ただしこういうものは多少偏る方が自然ではあるのだが。
血液型の方は最近複雑なことが分かってきたし、私はあまり使わない。



同時に「THE SONG COLLECTION」も入手。
まあ、聞くのはだいぶ後になりそうな。


以下お悩み相談室のことを。
今回は見覚えのあるぶろがー名はなし。私も落選。

>畑先生
少女とかの定義はどうしても曖昧になるので・・・愛沢妹とかの出番を増やしてみる?

>浪人生
桜子の活躍する巻を持っていこう。ラブひななら第8巻か第14巻。

ちなみに私の送った相談を一つだけ
「どうもこんにちは。私はヘルマン伯爵と申す者。
実は最近は私の力を必要する人が少なくなったもので、人々がどのようなことで悩んでいるのかが大変気になるのだ。私ができることは何があるかね?
いや、人々の相談を受けるあなたのような人に力を貸してもよい。願い事も3つくらいならかなえてあげられるが・・・?」
ココネ「長い・・・」
まあ、かなりたどたどしくなったしなぁ・・・