話の散歩道

時々の話題の中に趣味の花の写真などを飾り日記風に綴ってみたいと思います。

牧野が池の野鳥

2016-11-26 12:02:54 | 野鳥観察

11月24日に久し振りに牧野が池に野鳥観察に行ってきました。池にはカモなどが来ていましたが、マガモ、ヒドリガモ、バン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オナガカモ、カワセミなどが見られました。まだまだこれから種類が増えてくる思います。林の中ではヒヨドリ、ジョウビタキなども観察できました。残念ながら写真に捉えられなかったものもあり、またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

                             カンムリカイツブリ

               

                                ダイサギ

               

                                 バン

               

                             カンムリカイツブリ

               

                                ヒドリガモ

               

                          マガモ と カンムリカイツブリ

               

                                 バン

               

                                  カイツブリ

               

                             カンムリカイツブリ

               

                                 ヒドリガモ

               

                               オナガガモ

               

                                  同上

               

                       オナガガモ・ヒドリガモの群れ(以下同じ)

               

               

               

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーン(十六夜)

2016-11-18 10:37:42 | スーパームーン(十六...

14日は月が地球に大接近し通常の満月の1.3倍位に見えるというスーパームーンと言われる月でしたが、当地方はあいにくの空模様で残念ながら見ることはできませんでした。次の15日はよく晴れて一日遅れのスーパームーン(十六夜)を見ることができました。68年ぶりのスーパームーンということですのでこの年ではもう見ることは叶いません。十六夜で我慢ということです。またいつもの拙い写真ですがご笑覧下さい。

               

               

               

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアと実りの秋

2016-11-13 12:43:46 | 秋の訪れ

朝晩めっきり寒くなってきましたが、昨日からまた暖かさが戻ってきた感じで昨日・今日と小春日和が続いています。散歩道の途中にある皇帝ダリアが蕾を付けたままなかなか開花しませんでしたが、この暖かさにやっと咲き始めました。薄紫の大輪の花が紺碧の空に映えています。また、ミカンや柿などが色付いて食べ頃になってきたようですし、稲の刈り入れの済んだ田んぼには稲藁が干してあったりと「実りの秋」ですね。いつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

                               皇帝ダリア(以下同じ)

               

               

               

               

               

               

               

               

                                 ミカン

               

                                 ハッサク

               

                                 キンカン

               

                     柿 (鳥に食べられないようネットを被せてあります)

               

                                カリン

               

                         刈り入れの済んだ田んぼに稲藁干し

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊花展(名古屋城内)

2016-11-05 15:37:43 | 秋の訪れ

秋の恒例の菊花展が名古屋城内で行われています。白、黄色、紫などの大輪の菊の花がその美しさを競い合っています。その他盆栽の菊も展示されています。名古屋城は現在本丸御殿を建築中でその一部が完成し公開されています。江戸時代の姿をそのままに木造で造られており、当時の豪華絢爛な御殿が再現されています。また、建築当時のままの東隅櫓も公開されていました。秋の日差しを受けて天守閣の金のシャチホコがキラキラと輝いているのが印象的でした。いつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

                             建築中の本丸御殿

               

                                   天守閣

               

                               金のシャチホコ模型

               

                               菊人形(光友と千代姫)

               

                                 金のシャチホコ

               

                                 同上(南側 雌)

               

                                 同上(北側 雄)

               

               

               

                              

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラ園

2016-11-01 15:47:03 | 秋の訪れ

秋バラの季節になりました。庄内緑地公園のバラ園にも秋のバラが咲き出しています。ここのバラ園はよく手入れがされていて綺麗なバラを見ることができます。春バラとの違いは香りが強いこと、花の色つやがよいことなどといわれています。両方を同時に見ることはできませんので私自身は確認したわけではありません。バラは歌詞や小説の中によく出てきますし、写真や絵画の題材としてもよく用いられているように大きな存在感を人々に知らしめています。その存在感は陽気であり、人々の心をウキウキさせるもののような気がします。さていつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤前干潟の野鳥

2016-11-01 13:23:34 | 秋の訪れ

秋になると北から野鳥が渡ってきます。藤前干潟(名古屋市港区)には、主としてカモ類が多くやってきます。10月28日に現在の様子を見に行ってきました。見られたのはマガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリなどの他、ミサゴ、カワウ、ダイサギ、コサギなどです。
中洲でエサを食べるのに夢中になっているようで、長旅の体力の消耗を取り戻すためと思われます。相当数の群れがいたのですが、遠いのでカメラに捉えることはちょっと無理でした。近場に寄ってきた一部を撮りましたのでご笑覧下さい。まだまだこれから数も種類も増えることと思いますので楽しみです。

               

                              ヒドリガモ(雌)

               

                              カンムリカイツブリ

               

                                マガモ(雌雄)

               

                                  コサギ

               

                                 マガモ(雄)

               

                                   同上

               

                                   コサギ

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする