話の散歩道

時々の話題の中に趣味の花の写真などを飾り日記風に綴ってみたいと思います。

庄内緑地公園の桜(平成30年3月28日)

2018-03-29 11:57:24 | サクラ

このところの暖かいというより初夏を思わせる陽気に、ここ庄内緑地公園のサクラも満開との情報に、遊びに来た孫たちと共に見物に行ってきました。ウィークデーにも関わらずサクラが満開とあってか大勢の人たちで賑わっていました。また、春休みということもあり、子供たちや学生とおぼしき若者も大勢来ていました。満開のサクラはトンネルを作り、その中をのんびりと散策したりして、白い花びらが真っ青な空に映えて気持ち良く、目の保養にもなりました。特にサクラ園の中の一段高いところにあるシダレザクラの古木は、ピンクというか赤に近い花を張り出した枝にいっぱい咲かせて輝いていて、その存在感に圧倒され感動しました。この陽気ではサクラも長くはもたないのではないかと気になります。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

               満開のサクラ

                                           

                                           

               サクラのトンネル

                                           

               同上

                                           

               同上

                                           

               青空に映えるサクラ

                                           

               水鳥の池 紅白の競演

                                           

                                           

                                           

                                           

                                            シダレザクラ(枝を張った見事な古木です)

               

               同上

               

               紅白の競演

               

               ボケの花

               

               モクレン

               

               モクレンとサクラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ満開の散歩道(2018年3月27日)

2018-03-27 20:58:48 | 

このところの暖かさで名古屋地方のサクラが満開になりました。例年に比べ7日早いそうです。いつもの散歩道のサクラも満開を迎え見事な花を咲かせていました。このような満開のサクラの花を見ると心が華やぎ気持ちが高揚します。皆さんがサクラを愛でる気持ちがわかるような気がします。永らえて今年も満開のサクラを見ることができ心から嬉しく思っています。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               レンゲ

               

               同上

               

               ツバキ

               

               同上

               

               同上

               

               ボケ

               

               同上

               

               サクラ

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道(2018年3月20日)

2018-03-20 15:28:16 | 春の訪れ

春の訪れと共に、いろいろな花が咲き始め、また見頃を迎えて、私の散歩道も賑やかになってきました。昨日(19日)に当地方もサクラ(ソメイヨシノ)の開花宣言がありました。今年は例年より各地の開花も早いようです。寒かった冬だったのですが。今日は朝からあいにくの雨が降りましたが、こちらのサクラは咲いているのかなと思い少し歩いてきました。道々にはジンチョウゲ、ツバキ、ユキヤナギ、ミモザ、ハクモクレン、クリスマスローズ、ボケなどの花が見られました。サクラの満開は来週の始め頃との予想ですので楽しみです。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

                                            ジンチョウゲ (よい香りがします)

               

               同上

               

               ユキヤナギ

               

               ツバキ

               

               同上

               

               同上

               

               ミモザアカシア

               

               同上

               

               ハクモクレン

               

               クリスマスローズ

               

               同上

               

               スイセン

               

               ラッパスイセン

               

               シダレザクラ

               

               スノーフレーク(別名 スズランスイセン)

               

               ムスカリ

               

               ヒヤシンス

               

               ボケ

               

               同上

               

               サンシュユ

               

               同上

               

               

               

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤前干潟(2018年3月15日)

2018-03-15 20:35:20 | 野鳥観察

春がやって来ました。連日の暖かさに四国の高知県で桜の開花宣言がありました。昨年より14日も早いそうです。これからあちこちから開花の便りが聞かれることでしょう。そんな季節になりましたが昨秋に渡ってきたカモたちは今どうしているのかと思い、藤前干潟に行ってきました。数は少なくなりましたが居残り組のカモがまだ残っていました。マガモ、コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリなどを見かけました。餌をたくさん食べて体力をつけてから北へ戻っていくことでしょう。少し寂しくなります。カモメ類もたくさん見かけましたが、間もなく北へ帰ることと思います。いつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

コガモ ほぼ全国に冬鳥として渡来する。かっては、局地的ではあるが少数が繁殖していたが近年はほとんど記録がない。

               

               同上

               

ユリカモメ 全国に最も普通に渡来する冬鳥である。海水域と淡水域のどちらでもふつうに生息し、夜間は海上や広い河川の中州などをねぐらにする。水上を飛び回って小魚やゴカイを捕食する。

               

ヒドリガモ ほぼ全国に冬鳥として渡来する。北海道では厳寒期には少なくなる。淡水カモ類の中ではよく海水域にも入る。水辺近くの草地で青草を食べたり、海岸で海藻類を採食したりする。

               

               同上

               

               同上

               

イソシギ 全国に留鳥または漂鳥として観察されるが、中部地方以北では主に夏鳥で、南西諸島では冬鳥。海岸から山地の河川湖沼畔などに生息するが、渓流や狭い河川ではまれ。翼を小刻みに震わせて飛び、腰を上下に動かしながら水際を歩き回り、いろいろな小動物を採食する。

               

               同上

               

               同上

               

               同上

               

キンクロハジロ ほぼ全国に冬鳥として渡来する。もともとは波の少ない入り江などで生息していたが、近年はホシハジロと同様に公園の池などに多く見られる。潜水して水草や貝類、甲殻類などを採食する。

               

               同上

               

               同上(雌雄)

               

ホオジロガモ 主に東北地方以北に冬鳥として渡来する。それより南ではまれ。多くは海上で生活するが、淡水域に入ることもある。潜水して、貝類、甲殻類、魚類、海藻類などいろいろなものを採食する。

               

カンムリカイツブリ ほぼ全国に冬鳥として渡来するが、北海道では少数が春秋の渡り期に見られる程度。ふつうは小群で越冬し、春先の渡り期には数百羽の大群になることもある。滋賀県琵琶湖と青森県では繁殖していて、青森県の特に日本海側の湖沼群では、繁殖個体数が増加傾向にある。

               

               同上

               

               同上

               

               同上

               

ハクセキレイ 九州以北では留鳥または漂鳥で。積雪の多い地方では冬季、暖地に移動する。南西諸島では冬鳥。尾羽を上下に振りながら、主に水辺を歩き回って、昆虫類やクモ類などを採食し、フライキャッチもする。

               

               同上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内緑地公園(2018年3月13日)

2018-03-13 16:03:52 | ツバキ

今日は春本番を思わせるような陽気になりました。こんな日は野鳥も喜んで活動することだろうと思い、重い望遠レンズを装着したカメラを抱えて楽しみに現地に向かいました。ところが世の中なかなか自分の思うようにはいかず、野鳥はさっぱり顔を見せてくれませんでした。そこでツバキの花でも撮ろうとツバキ園に向かいました。ツバキも品種により花の開花時期が異なるようで、見頃のもの、まだ蕾のもの、咲き始めたものなどいろいろで、長く花を楽しめそうです。花はその他に、ウメ、サンシュユ、マンサクなどが咲いていました。桜の蕾が少し大きくなってきたように思います。この陽気が続けば今月の18日からの週にも開花宣言があるかもしれません。いつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

               ツバキ(絵姿)

               

               同上

               

               ツバキ(緋縮緬)

               

               同上

               

               ツバキ(春うらら)

               

               ツバキ(通い鳥)

               

               同上

               

               ツバキ(君ケ代)

               

               ツバキ(明日香)

               

               サンシュユ

               

               同上

               

               ヒヨドリ(花を食べてます)

               

               同上(食べるところを探しています)

               

               同上(口に何かくわえています)

               

               同上

               

               ルリビタキ(雌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大高緑地(2018年3月7日)

2018-03-09 09:56:23 | 

大高緑地のウメの花が見頃という情報があり早速行ってきました。ここの梅園は紅白のウメが適宜に植えられていて満開の花と共に楽しめました。一重咲き、八重咲きなど種類もいろいろでした。春の陽気に誘われてか観賞する人やカメラマンも多くそれぞれに楽しんでいるようでした。園内には大きな池もありオオバンやバンなどがいました。また林の中では野鳥観察の人も見かけました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

                                           

                                           

                                           

                                           

                                           

                                            

                                           

                                           

                                           

                                           

                                           

                                           

                                           

                                           

                                            

                                            

                                           

                                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋田干拓(2018年3月6日)

2018-03-06 14:10:01 | 野鳥観察

春めいた陽気に誘われて久し振りに鍋田干拓へ野鳥観察に行ってきました。先日、友人から同地でタゲリを見たとのことで今日も見られることを念じつつ行ってきました。結論から言いますと今日はタゲリには出会えませんでした。冬鳥ですので暖かくなったので別の場所へ行ったのでしょうか?。タゲリではなくただのケリは何羽かいました。ヒバリを見られたのがうれしかったです。ヒバリは春を告げる鳥として古くから洋の東西を問わず親しまれています。日本では昔から和歌や俳句に多数詠まれており、春の季語にもなっています。土や藁くずなどで保護色のようになり見ずらいかもしれません。いつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

ヒバリ ほぼ全国に留鳥または漂鳥として生息し、北海道や積雪の多い地方のものは暖地に移動し、南西諸島では冬期だけ。

               

               同上

               

               同上

               

               同上

               

               同上

               

               同上

               

               同上

               

ケリ ほぼ留鳥として、本州に局地的に生息する。中国地方以南と北海道ではまれな旅鳥。青灰色の頭部と嘴の黄色が特徴。

               

               同上

               

               ツグミ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内緑地公園(2018年3月3日)

2018-03-04 11:41:49 | 野鳥観察

今日も暖かい日和で日々に春を思わせる陽気になってきました。私の野鳥観察や花の観賞のホームグラウンドである庄内緑地公園も季節の移ろいと共に動植物も変化を見せてくれます。今日は先日まで咲いていなかった梅の花が咲きだしていました。野鳥のメンバーはいつもとあまり変わりはなく、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、シロハラ、メジロ、シジュウカラ、アオジ、マガモ、バンなどの他カワセミを見かけました。カワセミは居場所が遠くて私のカメラでは鮮明な画像は無理でした。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

                                               ヒヨドリ

               

                  同上

               

                  バン

               

                  同上

               

                  シジュウカラ

               

                   同上

               

                  同上

               

                  メジロ

               

                  同上

               

                  同上

               

                  同上

               

                  同上

               

                  同上

               

                  同上

               

                  同上

               

                  カワセミ

               

                  カワセミ

               

                  シロハラ

               

                  シロハラ

               

                  ツグミ

               

                  同上

               

                  ムクドリ

               

                  同上

               

                  アオジ

               

                  同上

               

                  同上

               

                  梅

               

                  同上

               

                  同上

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥庭園(2018年2月27日)

2018-03-01 14:18:11 | 

久し振りに白鳥庭園へ行ってきました。春のような陽気になり園内も梅が満開に近く、その他アセビ、フクジュソウ、マンサクなどが咲いていました。いつの間にか居なくなったようで、ユリカモメを見かけませんでした。松の雪吊りはまだ取り払われていなくて、この陽気になってはもう不要かと思いますがまだ健在です。園内を回りましたが野鳥はメジロ、ヒヨドリ、ツグミなどを見かけました。春近しを感じられる園内でした。いつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

                                               寒アヤメ

               

                  紅梅

               

                  同上

               

                  同上

               

                  八重咲の梅

               

                  白梅

               

                  同上

               

                  福寿草

               

                  同上

               

                  アセビ

               

                  同上

               

                  シナマンサク

               

                  同上

               

                  アカバナマンサク

               

                  同上

               

                  ミツマタ

               

                  園内 雪吊りがまだ残っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする