話の散歩道

時々の話題の中に趣味の花の写真などを飾り日記風に綴ってみたいと思います。

今日の庄内緑地公園

2014-01-28 17:22:02 | Weblog

今日は(1月28日)久しぶりに快晴の空に惹かれて庄内緑地公園(名古屋市西区)へ行ってきました。今時の同園は花も少なく期待はしていませんでしたが案の定でソシンロウバイとサザンカそしてわずかのツバキが見られたのみでした。天気が良かったせいもあり、ウォーキングやランニングをする人たちががんばっていました。私も散歩のつもりでぐるっと園内を回ってきました。これから春のサクラ、6月頃のバラが咲くのを楽しみにしています。いつもの拙い写真ですがご笑覧下さい。

               

                               ソシンロウバイ(以下同じ)

               

               

               

                                   サザンカ(以下同じ)

               

               

                                 アオサギ

               

                                 スズメ

               

                                   ツグミ

               

                                  センダン

               

                                 ツバキ(侘助)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の白鳥庭園

2014-01-24 17:10:56 | Weblog

今時は花の端境期でブログに載せる材料があまりありません。それでもと思い白鳥庭園(名古屋市熱田区)のスイセンとロウバイを撮りに1月24日に行ってきました。両方ともそんなに沢山あるわけではなくロウバイは数本、スイセンはひとかたまり程度です。ほかには山茶花と四季桜が咲いていました。密かにカワセミに出会えることを期待してもいたのですが一瞬目の前を横切って飛んでいくのを見かけました。写真など撮る間もありませんでした。池の目立たないところに巣があるようです。いることは間違いなさそうですのでまた今度に期待したいと思います。ほかにはキセキレイ、セグロセキレイ、ユリカモメ、カルガモ、ヒヨドリなどの鳥を見かけました。この庭園はいつ来てもきれいに手入れされていて気持ちが和みます。

               

                                                               ロウバイ(まだ蕾です)

                             

                               ロウバイ(少し開花)

                             

                               四季さくら

                             

                                 スイセン(以下同じ)

                             

                             

                             

                                キセキレイ

                             

                               セグロセキレイ

                             

                               ユリカモメ(以下同じ)

                              

                             

                                 カルガモ

                             

                               庭内の景色(雪つりなど)(以下同じ)

                             

                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背割提で見た白鳥たち

2014-01-16 20:09:03 | Weblog

木曽三川公園センターの手前に木曽川に架かる立田大橋と長良川に架かる長良川大橋との間に堤防があります。この北に向かって延びる堤防が木曽川と長良川を分流する背割提と呼ばれています。その昔江戸時代にこの付近の治水工事を命ぜられた薩摩藩が大変苦労して工事を行ったことは有名で、その工事の責任者であった薩摩藩家老の平田靱負が工事の完了後切腹して果て、その平田靱負ら薩摩藩士を祭る治水神社が近くにあります。
さて背割提から木曽・長良の両川を眺めながらバードウオッチングの開始です。まずカモの群れがあちこちに見受けられ、マガモ、カルガモ、カンムリカイツブリ、キンクロハジロ、ヨシガモなどを見られました。特筆すべきはハクチョウを見られたことです。遠望でしたのでオオハクチョウかコハクチョウか定かではありませんでしたが2羽のペアを2回見ることができました。感激しました。以下、いつもの拙い写真ですがご笑覧下さい。

               

                                  水辺に群れるカモたち(以下同じ)

               

               

               

               

                                中州で休むペアのハクチョウ(以下同じ)

               

               

               

                                       御嶽山遠望

               

                                    中央アルプス遠望

               

                                      名古屋駅ツインタワー

 

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ボタン華やかに(徳川園)

2014-01-12 19:46:47 | Weblog

新しい年が明けて早くも10日余りが過ぎました。寒の入り以降寒さが厳しくなってきましたがそんな中で徳川園(名古屋市東区)の冬ボタンが見頃を迎えています。冬ボタンは温室で栽培され早く咲かせた普通のボタンを路地に出し、わらで囲って霜などがかからないよう養生し、冬場に観賞できるようにしたものです。一方寒ボタンといわれるものは冬場に路地栽培で花を咲かせる種類のボタンで花だけで葉がありません。寒ボタンは少なくなり、なかなか見ることが出来なくなりました。いつもの拙い写真ですが徳川園の冬ボタンです。ご笑覧下さい。

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

                                     木の養生

               

                                     ソテツの養生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2014-01-04 11:45:19 | Weblog

2014年の新年を迎え皆々様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。今年も例年どおり東京方面に住む息子家族(嫁と孫娘2人)が年末から拙宅に来まして普段の老夫婦二人の生活から一変して賑やかな年末年始になりました。それも昨日(3日)に帰りましたのでまた普段の生活に戻りました。孫は「来てうれし帰ってうれし」などといわれますがやはりいなくなると寂しいものです。正月を迎えた神社、2日の日の出、鮮やかな飛行機雲など散歩の途中でのスナップです。ご笑覧下さい。

               

               

               

               

               

               

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする