話の散歩道

時々の話題の中に趣味の花の写真などを飾り日記風に綴ってみたいと思います。

散歩道(7月31日)

2010-07-31 13:19:14 | Weblog

梅雨明けからの猛暑も先日の雨以来少しやわらぎ、今は幾分凌ぎやすくはなりました。今日も朝の内は太陽が顔を出していましたが、昼前から曇となり気温もそんなに高くはならないように思います。
前から気になっていた窓の網戸の破れを朝から張り替えました。窓2枚の張り替えでしたが、なにせ素人のやることですから段取りも悪く出来上がりも少したるんだところもありでしたがまあ虫が入って来なくなっただけマシとしましょう。
あまり変わり映えのしない写真ばかりですが今日の散歩で見かけた花などです。毎日通る道ですのでご勘弁下さい。そのうちに違った散歩道を見つけたいと思っています。

電柱に止まったセミ

サギ

ヘチマの花

ヘチマ

ヒマワリ

ノウゼンカズラ

ムクゲ

朝から鳴き声がやかましいセミ

フヨウ

百日草?

カタツムリとセミ(左側の木)

オクラの花

 モミジアオイ(今が一番美しい)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い中で

2010-07-24 13:39:54 | Weblog

毎日暑い日が続いています。連日の猛暑は体にこたえます。太平洋高気圧が日本列島の南に居座って熱風を送り込んできています。毎日熱中症と見られて亡くなる人が報道されています。梅雨明け以降のこの暑さは異常としか言いようがありません。今後8月の本格的な夏が思いやられます。
今朝も6時半頃に散歩に出かけましたがもう太陽が昇っており汗をかきながらの散歩になりました。途中のどが渇き自販機でお茶を買っての水分補給です。1時間程歩くと汗びっしょりです。
またこの暑さで扇風機やクーラーが売れ行きがアップしているそうです。またビールなども売れているのでしょうね。キュッと一杯やりたくなるのも人情でしょう。
何はともあれ水分と塩分の補給を怠らず体調管理には十分気を付けたいものです。
以下はそんな暑さのなかでの動植物の様子です。ご笑覧いただければ幸いです。

サルスベリ

サルスベリ

ヒマワリ

カンナ

フヨウ?(花径25㎝以上)

カルガモの親子

アゲハチョウ

ヒョウモンチョウ

フヨウ

ヒマワリ

オクラの花

 モミジアオイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2010-07-22 08:31:40 | Weblog

暑中お見舞い申し上げます。
先日梅雨が明けたと思ったら途端に猛暑に見舞われております。連日、日中の最高気温が35℃を越える猛暑の中喘いでいます。朝の散歩も涼しい内にとの思いもなんのその既に朝から30℃近い気温になり、短パン・半袖の軽装の効果もなく、汗をかきかき携帯の水を飲みながらの難行となっています。しばらくこんな日が続きそうなので閉口します。世間では熱中症で亡くなる人も出ているようですが、水分や塩分の補給を怠らないようにするなど体調管理には十分気を付けたいものです。
そんな暑さの中で咲いている花々です。少しは涼しさを感じていただけたら幸いです。

ムクゲ

千日紅

アサガオ

アサガオ

 

ヘチマの花

 

アサガオ

アサガオ

ハス

ハス

 ハス

ユリ

ユリ

 ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2010-07-17 11:58:38 | Weblog

昨日も広島県の庄原市で集中豪雨のため土砂崩れなどの被害が出ています。その他の地方でも同様な被害が発生して犠牲者や行方不明者が出ていますが、今日の東海地方は朝からよい天気で気温も上昇し、そとではミンミンゼミがしきりに鳴き騒いでいます。気象台は「梅雨明けしたとみられる」と発表しました。同様に九州北部から関東地方まで梅雨明け宣言が出ました。今年は昨年に比べると相当に早い梅雨明けとなりました。これから暑い暑い本格的な夏がやってきます。当地方は暑さもさることながら湿度が高くなるので不快指数の高い過ごしにくい夏を迎えることになります。夏の次は秋が来ます。爽やかな秋の訪れを楽しみに不快な夏を乗り切りましょう。

ヒマワリ

サルスベリ

ヒマワリ

アガパンサス

ヒマワリ

ユリ

カルガモの親子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の花

2010-07-11 13:19:00 | Weblog

陽性の梅雨が各地で局地的な豪雨をもたらし、被害が多数出ています。特に九州地方や東北地方に大きな被害がでているようです。被災地のみなさんには大変ご苦労されされていることと思います。お見舞い申し上げます。そんな時に花どころではないかもしれませんが散歩の途中で見かけたご近所の花々です。今はアガパンサス、アベリア、グラジオラス、ランタナ、アサガオなど多彩な花が咲いています。アベリアの生け垣からは甘いよい香りが漂ってきます。このブログから匂いが出ないのが残念です。そんな朝の様子を下記からご覧下さい。

アガパンサス

 ムクゲ

グラジオラス

コエビソウ

フウセンカズラ

サルスベリ

ツユクサ

アベリア

ヒマワリ

セイヨウフウチョウソウ(クレオメ)

オシロイバナ

アサガオ

アサガオ

ランタナ

ハイビスカス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大賀ハス

2010-07-09 11:18:54 | Weblog

岐阜県羽島市に大賀ハス園があります。
大賀ハスは、昭和26年に植物学者の故大賀一郎博士が千葉県の検見川草炭地の縄文遺跡発掘現場から3粒の種子を発見したもので、世界最古のハスの種子であると認定され、翌年そのうちの1粒が発芽し、2000年前のハスの花として話題を集めました。
羽島市の大賀ハスは、当市が古くからレンコンの産地であることなどから、昭和54年の市制25周年と新幹線羽島駅開設15周年の記念事業として千葉市より譲り受けたもので、約5100㎡の栽培面積があります。
縄文人も見ていたかもしれない古代の夢とロマンを感じさせる大賀ハスを拙い写真ですがご笑覧下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の雫

2010-07-06 12:58:46 | Weblog

今年の梅雨はしとしとと降る陰性型のものではなく、一度にどかっと降る陽性型のようで、各地で局地的な豪雨をもたらし多数の被害が出ているようです。特に九州方面は大きな被害が出ているようです。被災地のみなさんには心からお見舞い申し上げます。そんなある朝の散歩道で昨夜来の雨が上がり、草木に雨滴がぶら下がっていたり、玉になって葉の上に溜まっている様子が面白く感じましたので撮ってみました。どうぞご笑覧下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年過ぎました

2010-07-03 10:11:00 | Weblog

7月になりました。早いもので今年も半年が過ぎました。毎日、毎週そして毎月の過ぎるのが大変早く感じます。やはり年のせいでしょうか。それとも毎日をぼんやりと過ごしているせいでしょうか。どちらも当てはまりますのでどうしょうもありません。

ところで今は梅雨のまっただ中、今日も朝から雨が降っています。今年の梅雨は陽性型なのでしょうか、しとしとと降る雨でなく局地的に大雨が降る場合が多いように思います。

まだ大きな災害は起きていませんがそんなことにならないようにしたいものです。また人為的にも災害が起きないように我々も十分気を付けたいものです。

今、朝の10時半ですが太陽が出ないため家の中は薄暗くパソコンの画面のみが明るく輝いています。

そんな日の早朝散歩(午前6時~7時頃、この時は雨は降っていませんでした)で撮った花々です。いつも同じような花が多くてつまらないかもしれませんが、ご笑覧いただければ幸いです。

グラジオラス

百日草?

アベリア

ムクゲ

クチナシ

グラジオラス

ニッコウキスゲ

オシロイバナ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする