話の散歩道

時々の話題の中に趣味の花の写真などを飾り日記風に綴ってみたいと思います。

桜の開花(庄内緑地公園 2024年4月27日)

2024-03-28 14:07:59 | サクラ

例年なら今頃は桜も満開に近い状態かと思いますがことしは様子が違います。桜の開花時期に寒気がやって来て桜の蕾もびっくりしたのか開くのを躊躇してしまい開花が遅れています。今日あたり名古屋地方も開花宣言があるのかなとも思っていますが・・・。
昨日好天になったので庄内緑地公園に桜の様子をみがてら行ってきました。桜は木によっては少し花を付けているのもありましたがまだほとんどは蕾のままでした。ユキヤナギ、ボケ、サンシュユ、モクレン、レンギョウなどが咲いていました。野鳥はモズ、ジョウビタキ(♂)などを見かけました。
桜はあと1週間くらい先に見頃になるような気がしますが?。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

             桜(ソメイヨシノ)

                同上

               ユキヤナギ

            レンギヨウ と ユキヤナギ

                レンギョウ

                ボケ

                モクレン

                   同上

                 モズ

                 同上

              ジョウビタキ(♂)

                 同上

                 同上

                 同上

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキ(庄内緑地公園 2024年3月18日)

2024-03-18 20:14:42 | 野鳥と花

天気が回復して西高東低の気圧配置になり北西の風が強く吹くあいにくの天気でしたが久し振りに庄内緑地公園にツバキの花と野鳥を見に行ってきました。ツバキは品種によって咲く時期が違うのかツバキ園が満開の花で埋まるということはないようで今日もまだ花の咲いていない木もありましたが7割くらいは咲いていたでしょうか。野鳥はツグミ、ジョウビタキ、カワラヒワ、シジュウカラなど池にはカイツブリがいました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               緋縮緬(ひぢりめん)

                 窓の月

                太陽錦

             源氏車(げんじぐるま)

               春うらら

                太陽

                三浦乙女

              通い鳥(かよいどり)

              四海波(しかいなみ)

                絵日傘

                 光源氏

                君が代

           白芯卜伴(はくしんぼくはん)

              日暮し(ひぐらし)

                太陽錦

             淡侘助(うすわびすけ)

                 絵姿

               カイツブリ

              ジョウビタキ

                 同上

                 ツグミ

                 同上

               シジュウカラ

                カワラヒワ

                 同上

               サンシュウ

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ(散歩道の花 2024年3月11日)

2024-03-11 16:16:59 | 散歩道

あと10日ほどでサクラが開花だろうという予測をテレビの気象予報士が言っていましたが、それより先にいつもの散歩道にあるミモザの花が見頃になり、黄金色の花を咲かせています。今日は朝から上天気となり風も無く燦燦と降り注ぐ太陽の光を浴びて散歩してきました。途中に咲いている花々を写真に撮りながらですので有酸素運動にはならない散歩ですが足は疲れました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

              ミモザ(以下同じ)

                ナノハナ

                 同上

                  ウメ

                  同上

            ハクモクレン(まだ蕾です)

               ハナニラ

   スズランに似たノースフレーク(別名:スズランズイセン)

                同上

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅とメジロ(庄内緑地公園 2024年3月4日)

2024-03-05 11:10:08 | 野鳥観察

梅の花が各地で見頃を迎えておりますが庄内緑地公園にも梅の木が何本かありそれが満開になり花の蜜を求めてメジロなどがやってきています。メジロは動きが素早いのでフェンダー内捕まえるのが大変ですが何度か写真を撮ってその中で何とかピントが合っているものを使っています。今日はメジロの他にカワラヒワ、シジュウカラ、シメ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、バン、ヒヨドリなどを見かけました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

            満開の梅にメジロ(以下同じ)

                カワラヒワ

                  同上

                 シメ

                 同上

                シロハラ

                 同上

                 ツグミ

                ジョウビタキ

               シジュウカラ

                 同上

                 アオサギ

                  バン

                ヒヨドリ

 

 

          

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれウメ(大縣神社 2024年3月2日)

2024-03-03 16:21:17 | 

愛知県犬山市の大縣神社のしだれウメが見頃という新聞記事を見て見に行ってきました。車で自宅から高速道路を使って30分位で行けるところです。初めて行ったのですが立派な神社でびっくりすると同時に鳥居のところに巫女さんが二人参拝者を迎えていたのにも感心しました。また土曜日とあって結婚式があるようでそれらしき服装の人達を何人か見かけました。
肝心のウメは丁度見頃を迎えていて朝から多数の人が見にきていて眺めたり写真を撮ったりして楽しんでいる様子でした。丘陵地を切り開いて道をつくりその両側にウメが植えてあり散策しながらウメを観賞できるようになっていました。ウメは7割くらいが白梅で紅梅は3割くらいでしたが各地から移植されていて岩津天満宮、湯島天神等々遠くは大宰府天満宮からも移植されていて木の根元の木札にそれが表示されていました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

                                                          鳥居

                  本殿

                梅林

              しだれウメ(以下同じ)

                 移植先の表示

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする