話の散歩道

時々の話題の中に趣味の花の写真などを飾り日記風に綴ってみたいと思います。

散歩道のツツジ

2009-04-26 16:15:52 | Weblog

毎朝の散歩道にある庭木のツツジが満開です。ツツジは家庭の庭木のほか、道路の歩道などにもよく植えられて歩行者の目を楽しませてくれます。割合に大ぶりで見栄えがしますし美しい花だと思います。毎年ゴールデンウイーク近くになるとツツジで有名な公園などではツツジまつりが行われ見物客で賑わいます。これもツツジが庶民的な身近な花として慕われている証拠かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川園の牡丹

2009-04-22 08:35:13 | Weblog

名古屋城本丸の東約3㎞の地にある徳川園は、徳川御三家筆頭である尾張藩第二代藩主光友が、元禄8年(1695年)に自らの隠居所として大曽根屋敷を造営したことを起源としています。
昭和6年に徳川家より名古屋市に寄付され、改修整備されて翌年「徳川園」として一般公開されました。 
太平洋戦争で戦災を受け、家屋や樹木のほとんどを焼失しましたが、戦後、現代的な都市公園として改修され、さらに平成13年から日本庭園として再整備され現在に至っています。
同園は冬牡丹も咲きますが、現在の牡丹もよく整備された見事な花を咲かせていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のあと

2009-04-15 20:26:18 | Weblog

結構長持ちした桜もすっかり散り果て、葉桜になってきました。春も晩春となり、また例年より気温も高い日が続いております。散歩道の花の世界も桜に変わっていろいろな花が咲き出しました。ツツジ、ヤマブキ、フジなどが散歩の途中に目の保養をさせてくれます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内緑地公園(09年4月3日)

2009-04-04 10:24:25 | Weblog

桜も満開に近く、朝からの上天気に誘われて、花見をしながらバードウォッチングと一石二鳥の欲張った考えでこの庄内緑地公園にやってきました。桜は満開に近く見頃を迎えており、花の下にシートを並べている人を見かけました。昼か夜のお花見の場所取りでしょうか。大宴会が楽しみでしょうね。 
いつものカワセミのポイントには数人の人がカメラの放列をしいて、今や遅しとカワセミのご到来を待ちかまえていました。が、カワセミはどこをうろついているのでしょう。いっこうに姿を現しません。残念ながら今日も諦めて帰ることに相成りました。またの楽しみにとっておきましょう。

 

日本の国花桜は、厳しい冬の寒さや日常の憂さから人々を解放する和みの花ですね。

マガモの群れ

マガモ(雌雄)

ヒヨドリ

ムクドリ

シメ

カワラヒワ(スズメかと思いました)

ハクセキレイ

いつもとあまり代わり映えのしないバードウォッチングになりました。春から夏へ小鳥達の世界はどのように変わっていくのでしょうか。楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする