話の散歩道

時々の話題の中に趣味の花の写真などを飾り日記風に綴ってみたいと思います。

路傍の花々(2018年7月10日)その2

2018-07-12 07:20:03 | 梅雨明け

まだまだ西日本の豪雨災害の行方不明者の捜索や河川の決壊や土砂崩れ等で被害を受けた地方の復旧作業が続けられています。酷暑の中での困難な作業となっているようです。また、各所に避難されている人たちの体調も懸念されているようです。早期の適切な支援、援助、対応が求められており、政権の命運がかかっています。
さて、路傍の花々のその2をご紹介いたします。路傍にもいろいろな花がその季節になると咲き始め、道行く人々の心を和ませてくれています。また、いつもの拙い写真ですが、その一端をご笑覧いただければ幸いです。

                

セイヨウフウチョウソウ:別名クレオメ 花は夕方から咲く

               

アガパンサス:別名 ムラサキクンシラン 最近この花が多くみられるようになりました

               

サルスベリ(百日紅):名前の由来 木肌が滑らかで猿も滑るとの例えたことから 初夏から秋にかけて長期間咲き続ける

                 

               カンナ

                      

               キキョウ:秋の七草の一つ

                   

               ムクゲ:ハイビスカスやフヨウの仲間

                 

               ランタナ

               

ニチニチソウ:名前の由来 毎日のように咲くのでついた名前

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路傍の花々(2018年7月10日)その1

2018-07-10 13:05:04 | 梅雨明け

西日本各地に大きな被害をもたらした梅雨末期の豪雨が上がって、東海地方も梅雨明け宣言が発表されました。途端に今度は気温が30度を越えて真夏のような気温が各地を襲っているようです。今度の水害や土砂崩れ等の被災地は暑さとも戦わねばならず困難な救助活動が続いていることと思います。災害で亡くなられた方々に心から哀悼の誠を捧げるとともに、被害にあわれた皆様に対し心からお見舞いを申し上げます。一日も早い復旧、復興を祈念いたします。
さて、今日は暑さの中、町内を自転車で回って路傍で見かけた花々を写真に撮ってきました。やはり今時はヒマワリが主役のようで大輪の花を誇らしげに咲かせていました。2回に分けてご紹介したいと思います。いつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

               ノカンゾウ 

                 

シモツケ:バラ科、名前の由来は下野(しもつけ)の国(栃木県)で最初に発見されたことから

                  

コエビソウ:原産地はメキシコ、名前の由来は、花房の形がエビに似ていることから 

                

               猩々草(しょうじょうそう)

                  

               アルストロメリア:別名 百合水仙

               

ノウゼンカズラ:古く中国から日本に伝わった、つる性の落葉低木で、夏咲きのオレンジ色の花を咲かせます

               

               オニユリ:花は下向きに咲く

               

               同上

               

ノアザミ:ドイツアザミとも呼ばれていますが日本原産の多年草で山野に自生しています

               

               同上

               

ヒマワリ:代表的な夏の花、スタンダードな大輪のほか、八重咲きやレモンイエロー・乳白・茶色・枝咲きなどがあります

               

               同上

               

               同上

               

                                                                                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け宣言

2015-07-20 12:31:16 | 梅雨明け

東海地方も今日(7月20日)梅雨明け宣言がありました。いよいよ本格的な夏の訪れです。午後の暑い日差しを避けて午前中に庄内緑地公園へ「夏」を探しに行ってきました。ヒマワリが見頃かなと思っていたのですが、僅か2本のみに花が咲いていました。少し早かったようです。
バラがまだ咲き残っていてまだ十分見られます。空は紺碧の中に綿雲のようなふんわりした雲が浮かんでこれはやはり夏の空ですね。トンボが各種飛んでいたり池の中には白鳥のボートがすいすいと漕ぎ出され、噴水が涼を誘います。岸辺ではバーベキューを楽しむ人達が盛んに火起こしなど準備に余念がありまん。夏を迎えた庄内緑地公園の一こまです。以下いつもの拙い写真ですがご笑覧下さい。

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする