話の散歩道

時々の話題の中に趣味の花の写真などを飾り日記風に綴ってみたいと思います。

春の散歩道

2014-03-27 19:12:50 | 春の訪れ

春の代表的な花、サクラの開花情報が聞かれるこの頃ですが、私の散歩道にも春を迎えていろいろな花が咲きだしました。寒さをあまり感じなくなった朝の散歩が楽になりました。気持ちがうきうきするようなこれからの季節です。ジンチョウゲの甘い香りが漂い、ハクモクレンの大柄な真っ白な姿、ユキヤナギ、サセビなども咲いています。ソメイヨシノはまだ蕾ですが先端がピンク色になり膨らんできましたのでもう間もなく咲くものと思われます。待ち遠しかった春がやっと巡ってきました。水ぬるむ春ともいいますが本当に水の冷たさを感じなくなりました。楽しい季節になりました。

「ひさかたの 光のどけき春の日に しず心なく 花の散るらむ」  紀 友則

               

                             ジンチョウゲ

               

                              ジンチョウゲ

               

                           ユキヤナギ

               

                             ジンチョウゲ

               

                             ハクモクレン

                

                              アセビ

               

                             ハクモクレン

               

                             シモクレン  

               

                            早や咲きのサクラ

               

                              レンギョウ

 

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなべ梅まつり

2014-03-21 17:08:12 | 梅まつり

三重県いなべ市藤原町の農業公園の中に「梅林公園」があり、規模も大きく見応えのある梅林とのことで昨日(3月21日)に行ってきました。東海地区最大級100種類4500本の梅の木があり隠れた梅の名所というふれこみであります。祝日ということでもあり駐車場の混雑を予想して朝早く出かけました。着いてみると梅の花は丁度見頃を迎えて大変きれいでしたが、冬型の気圧配置のためか鈴鹿山脈の北端の藤原岳の麓にある場所だけに雪混じりのみぞれが降り、あいにくの天気にゆっくりと見物や写真撮影が楽しめなかったのが心残りで残念でした。いつもの拙い写真ですがご笑覧下さい。

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒池周辺の野鳥たち

2014-03-12 20:46:26 | Weblog

名古屋市天白区に荒池という小さな池があります。市街地にありながら周辺を含めて野鳥が多く見られます。カモ、モズ、コゲラ、カワセミ、ヒヨドリ、メジロなどなど、この時期は野鳥観察も楽しみな時です。先日も名古屋市農業センターのしだれ梅の見物の時に寄ってみました。運良くカワセミのつがいにも会うことができました。周辺を含めて観察できた野鳥たちです。いつもの拙い写真ですがご笑覧下さい。

               

                                          シジュウカラ(以下同じ)

               

               

               

               

                         ジョウビタキの雌?

               

                             カワセミ(以下同じ)

               

               

               

               

                              ヒドリガモ(以下同じ)

                

                            

                              メジロ(以下同じ)

                            

                            

        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ梅(名古屋市農業センター)

2014-03-12 19:36:48 | Weblog

今年も名古屋市農業センターで「しだれ梅まつり」が3月25日まで行われています。700本程のしだれ梅が植えられていて毎年この時期になると大勢の見物客やカメラマンで賑わいます。今日(3月12日)に行ってきました。駐車場が狭くすぐ満車になるため朝早く行って駐車場に待ち時間なく入れるよう家を出ましたので開場時間より早く着いてしまいました。しだれ梅は7~8分咲きでまあまあ見頃を迎えていました。平日にもかかわらず大勢の見物客でした。また、ここのアイスクリームは美味しいので結構人気があり、我々も味わいました。竹林を通って近くの荒池まで足を延ばし今度は野鳥観察です。シジュウカラ、メジロ、カワセミ、カルガモ、ヒドリガモなどを見ることができました。

               

                   

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城本丸御殿復元工事の見学

2014-03-05 13:41:31 | Weblog

名古屋城本丸御殿の復元工事が着々と進んでいます。一部復元された建物が一般公開されています。玄関や表書院などです。玄関は一の間、二の間の2部屋あり、四周の壁や襖には虎や豹が描かれています。表書院は正規の謁見に用いられた建物で、上段の間、一の間、二の間、三の間、納戸の間の5部屋からなっており、障壁画は、松、桜、雉子などの華やかな花鳥画です。特に藩主が座る上段の間は、床を一段高くし、天井も高く折り上げ小組格天井で、部屋の奥には床や違棚、付書院、帳台構という座敷飾があります。使われている木材は木曽などで育った桧でその木目の細かさや木肌の美しさに見とれます。まだ工事は2017年末頃まで続きますが、すべてが完成したらさぞかし見事であろうと想像されます。

               

                                   玄関

               

                                   虎や豹の障壁画

               

                                 飾りの釘隠

               

                                 二重垂木の庇

               

                                  廊下の竿縁天井

               

                                 表書院上段の間

               

                                   同上の襖絵(梅や雉子)

               

                                  同上(欄間の格子)

               

                                 同上(襖絵)

               

                                同上(折り上げ小組格天井)

               

                                    同上

               

                                 折り上げ小組格天井

               

                                  天守閣

               

                         名古屋能楽堂の舞台(すくそばですので寄ってみました)

               

                                  同上

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばき展(名古屋城)

2014-03-05 10:07:23 | Weblog

早春恒例の名古屋城つばき展が行われています。3月4日に行ってきました。 寒さが少し逆戻りした感じの日でしたが、名古屋城は結構な人出でした。場内の梅も7~8分咲きというところで、またここの桜は見事ですがまだ蕾も小さくて開花はまだまだ先のようです。それから一部完成した本丸御殿の一般公開も行われていました。つばき展の様子をいつもの拙い写真ですがご笑覧ください。

 

     赤い椿 白い椿と 落ちにけり」 河東碧悟桐

 

               

               

               

               

               

               

                    

               

               

               

                   

                          梅も仲間に入れてもらいました

               

               

                         

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする