新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

6月23日 その2 イスラエル人宿泊お断り

2024-06-23 14:43:48 | コラム
このような事態になるとまで予測できなかったのか:

マスコミ報道では「ガザにおけるイスラエル対ハマスの争いでは、ガザの無辜に市民を大量に殺傷するイスラエルが宜しくないのであり、パレスチナ人が気の毒である」となっていると感じている。有識者の中には「そのような報道の仕方は偏っているのでは」と指摘する人がいる。即ち、「今回の現象だけを捉えれば、最初にイスラエルに侵入して殺傷し、人質まで取って仕掛けたのはハマスである」という事だ。

嘗て、イラクのフセイン大統領がクエートと争った時に「悪いのは侵略しようとしたフセインであり、クエートは正義でありきの毒だ」と言うような理解と報道がまかり通っていた。その頃に、ある商社の我が社を担当していた部署の中に中近東の駐在経験者が2名いた。彼等に実情の解説を頼んだところ「世界史をまともに理解していれば、そう言う質問は出ないはず」と一蹴された。

食い下がって教えを請えば「彼等の争い事は2,000年前の事に根源があり、我らの聖地を取り返すまでは絶対に止めない。2,000年前に獲られたのであるから、2,000年かかっても取り戻すと言っている。終わる訳はない」と教えてくれた。また、「あの時の争いでも、先にイラクの土地を奪ったのはクエートであり、フセイン率いるイラクは元はと言えば自国の領土だった土地を取り返しに行っただけ」であると言われた。

この解説が正しいかどうかを私は論じているのではない。海外で起きている出来事を如何なる立ち位置で、如何なる確度から見るか、如何なる事前の情報の確認が出来ているか次第で「一つでしかない出来事」の報道が、色々な形に分かれてしまうのではないのかと言いたいのだ。今回のガザの報道のように「パレスチナ人が気の毒」と繰り返し報じられれば、現地に行ける訳ではない京都の人が「イスラエルが怪しからん」となってしまうのではないのか。

報道するマスコミにしても、2,000年の歴史を知らないはずもないし、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教があの地帯でどのように絡み合ってきたかを承知していなければおかしいのだ。一方的にパレスチナ側とハマスの報道を根拠にしていて良いかという事ではないのか。イスラエルには駐在の記者を送り込んでいないのか。ネタニヤフ首相の悪口ばかりで良いのだろうか。

京都の「イスラエル人の宿泊お断り」はマスコミ報道の影響を受けて、起きるべくして起きた事案ではないのかな。


コメントを投稿