新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

8月4日 その2 Pelosiさんの発音と読み方に思う

2022-08-04 16:49:02 | コラム
カタカナ語排斥論者は諦めの境地に到達した:

お気付きの方がおられれば幸甚だが、昨日からアメリカのNancy Pelosi下院議長の台湾訪問について述べた際に、Pelosiという名字(英語ではlast nameだが)を英語そのままの形で表記してきた。その理由はといえば「我が国のNHKも含めた報道機関が全て本来の英語というかアメリカでの発音を無視したのか、あるいは知っていても知らぬ振りをして『ペロシ』としたのが気に入らなかったから」なのである。

また、カタカナ語排斥論者の戯言かなどと思わないで頂きたい。見出しで「諦めの境地」としてあるのだ。更に上記では「NHKも含めた云々」としたのは、NHKだけが大谷翔平君をとうとうトレードに出さなかった球団名“Angels”を、アメリカ式に近い「エンジェルス」として良識?を示していたので、まさか「ペロシ」と表記するとは思ってもいなかったからだ。正確には「エインジェルス」なのだ、念の為。私は「ペロシ」とは、他でもないローマ字読みであると考えている。

今回哀しいことに、今頃になって漸く悟ったことがあった。それは「今回のPelosiにせよ、去りし東京オリンピックのゴルフで優勝したKorda, Nellyも、Los Angelsも、スイスの時計Rolexも、全て日本語化されていて、元の原語の発音などとは無関係な日本語なのだ」と理解するに至ったのである。

即ち、英語版のWikipediaでは発音記号まで表示されて「ペロウシ」となっていようと何だろうと、ローマ字読み乃至は何処かの通信社の記事に無定見に従っているだけだろうということ。英語とは無関係の日本語にしてしまっているのだ。日本語に逆らおうなどという大それた事は考えていない。Kordaさんについては、当時しつこいほど「おかしい」と指摘したことで「コルダ」ではなく「コーダ」がアメリカでの発音なのである。

Rolexの「ロレックス」も今や我が国では通用する一般的な名称になっている。だが、銀座の時計店「EVANC」の大貫氏は「80歳台の方はローレックスなのだ」と指摘しているが、1970年にRolexを買った現在89歳の私には「ローレックス」以外の発音はあり得ないのだ。理論を言えば「アクセントは2番目の母音に来る」のが常識であるから「ロレックス」などあり得ないのだ。

また、カリフォルニア州に「ロサンゼルス」なんていう都市はないが「ロスアンジェリーズ」ならある。カタカナ語製造業者は“general”も「ゼネラル」という日本語の表記にしてしまった。この辺りにローマ字の限界のようなものが見えてくるのだ。六本木の交差点の上の高速道路に「ROPPONGI」と表示されている。それを読んだアメリカ人たちは一様に「ロッパンジ」か「ロッパンジ」としか発音しないのだ。

敢えて再度お断りしておくと、今回は、私は最早カタカナ語批判を展開しているつもりはないのである。それよりも、寧ろ諦めの心境にあって「どうぞ、お好きなようにローマ字読みするか、“r”をコーダさんの場合のように「コルダ」とされたら如何と考えているのだ。そこにあるのは「何処かの何方かが恣意的に日本語とした名字や地名や英単語の日本語化された形があると考えるべきだ」と認識したことである。言うなればカタカナ語排斥論者は「ギブアップ」の心境である。

先人は「のろまの知恵は後からやってくる」と喝破しておられたが、将にその通りかと思っている今日この頃である。



コメントを投稿