新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

「半旗を掲げる」って何の事

2022-07-14 09:19:57 | コラム
首相官邸が掲げたのが遅かったとは:

何処かの外国よりも官邸が半旗を掲げたのが遅かったと、ある新聞が批判していた。「何をやっていたのかな、岸田さんは」と思いたくもなる。

とは言ったが、ここでは岸田文雄総理の批判をしようというのではない。“half-mast”を「半旗を掲げる」と先人が訳したのは、滅多にない下手な表現だと思うのだ。恐らく、元の英語である“half-mast”を苦心惨憺して訳されたのだろう。だが、「半旗」と言われると、私は当初は「半分の大きさの旗を掲げること」か、と思ってしまった。しかも、half-mastという表現を知ったのも、1972年以後にアメリカに行くようになってからのこと。

彼らはmast、即ち「帆柱」の高さの半ばに旗を掲げて弔意を表すと知ったのだった。決して「半分の大きさの旗」のことではなかったのだ。だが、「半旗」ではどう読んでも「半分の大きさ」としかなり得ない。我が国には翻訳の名手が方々におられるのだと思っている。私が常に批判してきた例に“United Nations”を忖度して、何処にもinternationalとはなくても「国際連合」にしてしまった。何かに懸命に阿っているとしか見えないのだ。しかも、略語は「国連」と来た。

彼乃至彼らは“Security Council”を「安全保障理事会」とし、マスコミ(なのか?)は「安保理」という略語も創造した。Permanent Memberが「常任理事国」というのも「上手い!」を越して凄いと思っている。それほどの能力がありながら、「半旗を掲げる」はないだろうと言いたい。そう言う以上、何か実態に即した訳語を考えてみたが「半分の高さに国旗を掲揚する」以外には浮かんでこなかった。力不足だと反省。

話を元に戻せば、官邸の方が遅かったというのは、矢張り腑に落ちない。松野官房長官が「国葬」に否定的なことを言っていたのは、安部元総理に対して何か含むところでもあるのかと疑いたくなるが、あるはずがないだろう。もう少し上手い言い方が出来なかったのかと感じた。だが、松野氏が眼鏡は何時も替えて出てこられるのが印象的だ。



コメントを投稿