新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

3月20日 その2 英語使いの負け惜しみ

2021-03-20 11:23:19 | コラム
カタカナ語は凄いな:

「リバウンド」は何処の何方が最初に使い始められたのか知らないが、「感染者の再度の増加」という意味で総理大臣まで国会で使われるまでに、瞬く間に普及してしまったのには、ただひたすら恐れ入っている。お断りしておくが、今回この言葉を採り上げた目的はカタカナ語排斥論者が、こういう種類の言葉の広がりを貶そうというのではないのだ。正直に言って参っているのだ。自分には出来ないな、負けるなと思っているのだ。言ってみれば負け惜しみの弁かも知れない。

私はこの“rebound”という単語の存在は承知していたが、それはバスケットボールにおけるシュートが外れた場合に跳ね返ったボールを捕るという行為を言うと知っていたのと、もう一つは業績が回復した事を指す言葉として知っていたという程度だった。アメリカ人たちが日常の会話の中で使ったとか、自分で使えた事はなかった。そういう単語を「感染者の再度の増加」の意味で使ってきた単語の知識に、皮肉でも何でもなく恐れ入っているのだ。

即ち、普通に日本語で「感染者の再度の増加」と表現すべき所を、「リバウンド」という英語の単語を持ってきて充当してしまった事が凄いと言いたいのだ。私にはとても思いも及ばない事だ。もしも、英語で言って見ろと言われてもreboundは出てこないで“number of infected persons to rise again”のようにreboundを言い換えたように、細かく説明するしか出来ないと思う。即ち、このような口語体で考える事しか出来ずにreboundという文語的な単語は使えないと思うのだ。ここでは「感染者の再拡大」であれば「リーバウンド」という名詞形の発音になる事は措いておく。

私が思うには「カタカナ語が多用されるのはこのように漢字乃至は漢字の2~4文字の熟語と、同じような意味になりそうな英単語を充てて表現しよう」というような考え方があるのだと思う。そこに、単語重視の英語教育を受けてきた結果で、その単語が日常的に使われているのか、それとも文語的で固いのかとの判断力は備わっていないので「英単語を重宝に使おうとなるのだ」と見ている。見方を変えれば、単語という部品を覚えようとしなかった私よりも、「語彙が豊富」になっている方が多いのだろう、例えば小池都知事のように。

そのような豊富な単語の知識があればこそ“cluster”(「クラスター」)と言うだけで「集団感染」の意味でまかり通ってしまう事になるのだと思う。「クラスター」と聞いて、私が直ぐに思い浮かべたのは「ブドウの房のような一塊」か「クラスター爆弾」であって「集団感染」はあり得なかった。この場合は厳しく言えば、言葉の拡大解釈であって、難しい漢字の熟語を排除して、事もあろうに英単語を充ててしまったのだ。これは不正確な単語の知識の範疇に入るだろう。

「コラボレーション」即ちcollaborationにも驚かされた。素直に私には「誰かと共同で作業をする」と言いたい場合に、この単語の存在は承知していても、先ず思い浮かぶまいと言うか口からは出てこないと感じたからだ。何処かの何方かと共同で作業するならば、どうしても“to work together with 何処かの誰それ”しか思い浮かばないだろうと思う。要するに口語ではないというか、日常の業務の報告書で読んだ事も、自分から使った事がなかったのである。それでは「君の語彙は貧弱だな」と批判されそうだが、我々は文学作品を書こうとは思っていないのだった。

そこで、何故そうなったのかを色々と考えてみると、我が国の英語教育ではどうやら英語を科学的に分析して数学のようにキチンと割り切れるように考える事が基調にあるのではないかと思うのだ。故に、文法、単語、英文解釈、英作文、ヒアリングのように生き物である言葉を分類して教えておられるのだと思う。そして、口語も文語も分けてはなかったし、俗語も汚い言葉もその存在を教えていなかった為に、カタカナ語で置き換えるような発想が出てきたのかと疑うに至ったのだ。

私は日常の仕事における意志疎通の道具だとして英語を話し、書き、且つ聞いてきたのだった。そして、アメリカ人たちの表現を聞いて「この場合はこう言えば良いのか」と覚えて、彼らの真似をして使ってきた表現が非常に沢山あった。真似をしてその表現が適切であれば解って貰えたし、有り難い事におかしかった場合には間違いが指摘されて正しい言い方を教えて貰った事が何度もあった。また、正解が解らない場合には外国人だから躊躇わずに誰にでも彼にでも教えを乞う事が出来たのだった。言って置くが、彼らには日本人が如何なる場合に困っているかなどは解らないのだ。

矢張り、我が国の英語教育の問題点を指摘するところに来てしまったが、単語を覚えさせる事が誤りであるとまでは言わない。だが、重視する教育の結果としてカタカナ語の多用と濫用が生じている気がしてならないのだ。一例として「トラブル」を何度も採り上げてきた。私は混乱させられ、事改めて“trouble”を英和と英々の辞書で見直してみたほどだ。先日もボーイングの787のエンジンが故障して空港に引き返した事故を「エンジン・トラブル」と言っていたが、アメリカのメデイアは“engine failure”としていた。私は矢張りfailureが正解だと思う。

カタカナ語を好きなように使うのは貴方たちの自由であり、私が阻止しようとまでは考えてもいないし、感心させられるような凄い使い方もある。だが、悪い事は言わないないから、単語の意味は正しく覚えておかしなカタカナ語を製造しないようお願いしておこう。



コメントを投稿