カーディオテニスなるものをやってみた。音楽付、エアロビクスのようなテニスかな。心拍数を科学的に管理しながら、脂肪が燃焼しやすい状態に考えられてあるはずと参加した。参加者が4人以上いないと開催されないので、4人でツルンで参加した。そう考えていたグループがもうひとつあったようで、都合8人になってしまった。これは、テニスなので、あくまでも同じようなレベルの参加者にしないといけないらしい。クラスの選り好みは許してはもらえない。地肌に心拍数を計る器具とそれをキャッチする時計を装着し、時計の方に体重、身長、年齢、といった個人情報を入力した。そして、スタート。どんなものかというと、のりのり気分で、楽チンテニスをした感じ。
お楽しみの測定値の結果は、平均心拍数105で、消費カロリーは、なんと 2 カロリー。
時計がおかしいと言う人、心拍数が上がっていないから、カロリーを消費してないと言う人。どっちだろう。とにかく、楽チンだったのは、事実だ。でも、汗はかいていた。ちなみに、同類の参加者の面々は、1人は遅れてきて器具の装着なし、あとのふたりは 0 と 5 。同じようなもんだった。はて、またやる価値があるのかなあと考える。
。