こかげは高松の屋島にある自然食カフェ。こころ・からだ・げんき!

水木金営業の自然食・自宅カフェ。マクロビオティック料理と美味しいコーヒー。2018年4月からは足もみ元氣コーナーも!

紅葉ライトアップ

2007年11月30日 | 徒然日記

仕事帰りに、栗林公園の紅葉ライトアップを観に行きました。

栗林公園は、紫雲山を借景とした香川が誇る庭園です。
6つの池と13の築山が一幅の日本画そのままの風情を織りなす栗林公園。
約370年前、高松藩主・生駒高俊公が別邸を築いたことに始まり、その後、松平頼重公が本格的な造園に着手、5代・松平頼恭公の代に至る約100年の歳月にわたり、歴代藩主が手塩にかけて完成させた天下の名園

です。

暗闇の中、和紙のライトを道しるべに公園内を歩くと、それだけで幻想的です。

栗林公園は松が有名なので、全てが紅葉というわけではありません。紅葉の箇所箇所にライトアップされているので、暗闇を抜けると、突然、炎のように浮かび上がる紅葉が目に飛び込んでくる、といった風です。

なのに、私たち家族三人が明かりにフラフラと誘われたのは、
このライトアップ期間特別に出店しているうどんやだんごのコーナーでした。

いや~~ん。やっぱり、食い気?

そこには珍しい梅酒も販売していました。
そういえば、今年は栗林公園で採れた梅だけを使った梅酒を販売しますと、新聞記事で読んだなあ。
その商品名も「栗林なのに梅?殿!いちだいじ!」
この希少な?梅酒をじいちゃんばあちゃんのお土産に買って帰りました。

金曜日の夜で、お天気も良かったこともあり、アマチュアカメラマンがライトアップされた紅葉を撮りに沢山訪れていました。もちろんカップルも。家族連れも大勢。

さあ、私たちもデジカメで撮りましょうぞ~~~~。
と言って取り出した、デジカメ。

バッテリー切れ」と表示されておりました・・・・。

間、わる~~~~っ。

残り少ないバッテリーでなんとか写した写真をご披露
娘の首を絞めているわけではありましぇん。

実は今日は私の誕生日だったので、家に帰ると義父母さんも一緒にお祝いしてくれました~~。

では、家族からのプレゼントを紹介

義父母からのプレゼント。刺繍手毬の飾り。お正月飾りに良さそうです。
少し離れて見ると 有田焼のように見えます。
左側はまりひんいけこみの 活け花。

娘からは、針金のまわりの色の毛がついてるのん、あれ、なんていうのでしたっけ?
モール?それで作ったネックレス・ブレスレット・携帯ストラップでした。
かわいいお手紙もついていました。
(それではネックレスのご紹介。私の二重顎つき)


ダンナからはダンナ作のガトーショコラ↓
切り口のもっと美しい写真を載せてくれ、って言われそう。


お友達からもお祝いメール・プレゼントをもらって、ハッピーな一日でした。
本当にありがとう
今日で3★歳。大台接近!


揚げさといものあんかけ

2007年11月30日 | こかげオープン前日記

「揚げさといものあんかけ」

☆里芋
☆塩
☆だし
☆醤油
☆みりん
☆片栗粉(葛のほうが良かった?)
☆いんげん

里芋を切って、汚れをとって(洗わない!)塩をまぶします。
塩をまぶして置くこと30分。

それから、素揚げしました。

だしと醤油とみりんで味付けして、片栗粉でとろみをつけ、素揚げした里芋をからませ、軽く塩茹でしたインゲンをかざりました。

素揚げした里芋は香ばしさと甘みが出て、美味しい~~~。

私の職場でたまに行く創作和食屋さんで出てくる一品で、素揚げしたさといもの煮物が出るのが美味しくて、ここで大好きになりました。

それを真似てつくって、勝手にマクロビ風のしたのが今回です。

 

今回は、里芋の皮を細く切って、海苔で巻いて、天ぷらにもしましたよ~~~
家族にはこれが好評でした。・・・・これ


 

 さつまいも  里芋の皮 の天ぷらです。

 


豆腐のケーキ

2007年11月29日 | こかげオープン前日記

前々回のマクロビ教室で習った豆腐のチーズケーキ風。
教室での作品はこちら↓


初めて家で挑戦しました

こちらで、豆腐といえば「くぼさんのとうふ」が美味しいよね~。
と、わざわざ自然食品の店で購入。

で、レシピの本を開けて、いざ材料を見ると「絹ごし豆腐 1丁」。

・・・買うべきは「絹ごし」でしたか・・・・。

写真のとおり、「もめん」を買ってしまいました。
しっかし、そんなことにへこたれるまりひんではありません。

★とりあえず、豆腐 1丁
★練りごま
★はちみつ
★豆乳
☆葛
☆水
クスクス
☆りんごジュース

クスクスってご存知ですか?こげなんです



スパゲティと同じデュラム小麦で、小さな粒状になっています。これをりんごジュースで煮て、ケーキの土台にします。


で、★の材料をミキサーにかけて、葛を水で溶いたものの一緒に煮詰めます。

これに、けっこう時間がかかります。
葛が偏って固まらないように、木ベラで混ぜ混ぜ。
私は、30~40分は混ぜ混ぜしていたでしょうか。

煮詰めていくと、当然、「もったり」した感じになってくるのですが、どの状態でOKなのか、だんだんわからなくなってきました。
木ベラですくうと、なべ底が2秒ぐらい見える状態が、OKサイン?

おっと、その前に、
葛をよ~~~~水で溶かすのがポイントです。
そうでないと、出来上がりがこんなことになりますよ


 ぶつぶつ~~~~~~~~~

・・・って失敗したんかい、私


タルト皿に流し込み、煮詰めたクスクスを平たくして冷やしたものを上から載せ、
更に冷やします。

ぬれた包丁で切り分けて、木の実の蜂蜜漬け をトッピングして、出来上がり。

結構美味しそうに出来上がりました~~

で、早速一人で試食するまりひん。(ダンナと子どもはソフトバレーに出掛けていて、私はひとりで家にいた。ダンナと子どもを待つ気はないまりひん。
それよか、はやく試食したい。)

いざ、試食

なんつーか、マクロビ教室で作ったのは、舌触りがもっとなめらかで、
絹のようだったような・・・・

絹・・・

絹・・・・

そう、本来は絹ごし豆腐を使うんでしたね

ミョーに納得したまりひんどした。
その後試食したダンナのコメント。

甘いごま豆腐って感じやな。」

・・・・そのまんまやんっ

 


風邪ひいてもた

2007年11月29日 | こかげオープン前日記

不覚にも風邪をひいてしまいました。

喉が痛いわ、咳が出るわ、体の節々が痛いわで・・・・完全に風邪

まりひんは通勤のため、駅近くに駐車場を借りているのですが、
ちょうど私の車を置いているところの塀の向こうに、金柑がたわわになっているのを見て、去年漬けた金柑の蜂蜜漬けを思い出しました。

喉の痛み、咳に効く金柑。今の私にうってつけじゃ~ん

冷蔵庫に入れっぱなしで、奥の方に追いやられていたのをなんとか発見し、
2~3粒食べました。

ん~~、種付きのまま漬けたので、苦味が少し残るものの、
美味しい~~~。

金柑食べて、背中にカイロを張って、娘と早々に寝ました。

翌朝、体の節々はまだ痛いものの、喉の痛みはほとんど消えています

Oh!侮るなかれ!金柑力!
ビバ!金柑力!


を、実感したまりひんでした。

・・・・近々、実家にある金柑をちぎりに行こうっと。うしし・・・。
今度は金柑の甘露煮に挑戦だあ


大根と車麩の煮物に挑戦

2007年11月28日 | こかげオープン前日記

「大根と車麩の煮物」

☆大根
☆にんじん
☆いんげん
☆レーズン
☆塩
☆醤油
☆みりん
☆だし汁

先日の料理教室で習ったこの煮物を家で挑戦です。

車麩は素揚げしてから煮ます。
まずは車麩を購入して帰らねば
車麩ちゅーもんは、どこにでも売っているワケではありません

仕事帰りに立ち寄れる小さな小さな自然食品の店で、ここには絶対あるだろうと思っていたのに、「只今車麩在庫切れ」にショックを受けて、
家の近くのスーパー○ナカに寄りました。
意外にも、ここで車麩を売っていたので「お、やるにゃ~~、○ナカ」と喜び勇んで購入。

いざ素揚げすべく車麩を袋から出したら・・・
なんつーか・・・・違うのよね・・・見るからに・・・。
車麩の「層」がないと言いますか。あの、もちっとした食感の焼き目のところが少ないと言いますか・・・。

少々ショックを受けつつも、料理続行。(当たり前だ)

大根とにんじんとレーズンをしっかり蒸し煮したあと、だしを入れて、醤油・塩・みりんで味付け。そして、素揚げの車麩を入れます。

この時点で
車麩はだしの中をプカプカ泳いでいます

いくら何でもこのだしを全部車麩が吸い取るとは考えられない、と思うほどです。
もちろん蒸発もするでしょうけど。

ここから時間根気が必要です。

ならば

煮ている間に他の用事をすればいいでしょう  しかし私はお風呂に入る前だった。

煮ている間にお風呂に入ればいいでしょう  しかし、うちのガスコンロは弱火にしているといつ火が消えるかワカラナイので不安だった

ならばお風呂に入らずに他の用事をしていたらいいでしょう  ダンナとケンカした直後だったので、娘の手前、風呂に入らない行為は「すねているお母さん」を助長させるものだった。

・・・・読んでいるアナタ・・・・もうどうでもよくなりましたね

 

写真で見ると、えらい真っ黒な車麩ですが、これは私は少々素揚げに時間をかけ過ぎたせい
モチモチ度にちょっと納得いきませんでしたが、なんとかうまくいきましたぁ

大根と車麩の煮物は 大根があめ色になるまで煮る のがポイントです

まりひんオススメの一品です。