こかげは高松の屋島にある自然食カフェ。こころ・からだ・げんき!

水木金営業の自然食・自宅カフェ。マクロビオティック料理と美味しいコーヒー。2018年4月からは足もみ元氣コーナーも!

れんこんコロッケ

2009年05月09日 | こかげオープン前日記

久しぶりにれんこんコロッケを作りました。

れんこんをすりすりして、小麦粉と合わせるだけのお手軽さですが、
いざ食卓に出すと、

娘が「ちょっと堅めの餅みたい」とコメント。

堅めの餅??



私も一口食べると、
あ~~~、確かに。ちょっとだけ堅いね。

玉葱を蒸し煮したのを合わせるべきだったのね
ひつれいしました。

にしても、娘のコメントが余りに的を得ていて、刺すようなコメントでしたわ・・・。

                   

最近、娘がドリルを買って欲しいというので、国語と算数のドリルを買いました。


私が採点して→間違っていたところを直して100点になったら→ミッキーマウスのハンコを押してもらう、

というこのスタイルが気に入ったようで、珍しく三日坊主にならずにやっています


私は昔から算数は得意だったのですが、国語がてんでダメだった人

で、国語の採点をしていると、
答えがイマイチわからない・・・小学三年生の問題なのに・・・

と、つい「解答集」をひらいてしまう私



で、私の解答が間違っていたことに気がつく・・・・・


私の国語能力・・・・小学三年以下・・・・・・・

 

 

 

 

 

こんな小学三年生以下レベルのブログを読んで下さっている方々に
深く感謝申し上げずにおれません。

 

今後ともよろしくお願い申し上げます(敬礼)




我が家で鯛焼き

2009年05月08日 | こかげオープン前日記

買い物癖のついたまりひんのインターネット衝動買い。
ビタントニオの ホットサンド&鯛焼き&ワッフルメーカ-。

このゴールデンウィーク。香川は高速代1000円効果でうどん屋が長蛇の列。
こんな時には出掛けないに限る?とずっと家にいたのが逆効果で

とうとう、ビタントニオを買ってしまいました。


このミニ鯛焼き、どこから見てもマクロビではありませんが、
こういうのが家で出来る、つーのが感動的です。
家族でアレコレ言いながら、焼き上がるのを待つのはなかなか楽しいもんです。
いちごのコンフィチュールを入れてみたり、アレンジ鯛焼きをいっぱい作りました。

多めに作って冷凍したら、いつでもミニ鯛焼きを楽しめますよんっ

 


紅茶のマドレーヌ

2009年05月07日 | こかげオープン前日記

初挑戦のマドレーヌ「紅茶味」でっせ~~~。

出雲紅茶をバーミックスで粉砕して、レモンをいれて、
「レモンティー風味」だわよ。

ミニサイズのマドレーヌなので、本に書いてある焼き時間より少なめの時間で焼いて、焼き色もばっちりと思ったんだけど、中がミョーにもっちりというかしっとりというか。こんなもんでいいのかしら?と少々不安になる出来上がり。



使ったレモンも、義母さんが友達からもらった~~~っていうレモンを使ったんだけど、
なんつーか、レモンの形をしていなくて・・・・
レモンの香りもしていなくて・・・・
「これは何の柑橘類?」と疑ったまりひんでしたが、
ここはレモンになりきってもらおうと、そのままレモンのつもりで使用。

結果、なんだか無理矢理なマドレーヌになっちゃったわよ~~~
ダンナは美味しい、と言いながら沢山食べてくれていたけどね。


必死こいて、バーミックスで紅茶を粉砕したものの
あとで、我が家のお菓子入れ材料から「アールグレイ紅茶パウダー」なるものを発見してしまい、絶対こっちの方が紅茶の味が濃くて美味しかっただろうな~~~、

と、まさに、まりひんの達成感が粉砕の巻でした
 


ふきの葉の佃煮

2009年05月07日 | こかげオープン前日記

皆様ほんとうにごっぶ~~~です。


私は世界一周旅行にでも行ってたのでしょうか

いやいや、ずっと香川の高松におりましたよ・・・。

これをいつ作ったのか記憶にない。
たぶん・・・・4月10日頃。

ふきの葉の佃煮です。

ふきの葉に圧力をかけて巻き巻きして、蒸し煮しまくって、味噌で味付け。

これぞ~~~、春の~~~苦み~~~~~

苦くて~~~~~家族からは不評~~~~~


圧力のかけ方とか蒸し煮の時間の長さとかいろいろコツがあるんでしょうね。

 


若竹煮

2009年04月12日 | こかげオープン前日記

ご近所の方から筍をいただいたので、
マクロビ若竹煮を作ってみました。
(若竹煮って、フツーに作っても動物性のものは入らないのかしら?)

マクロビ、ちゅうことで、筍を炒めるときに梅酢をふって蒸し煮しています。

今回、昆布だしをとるのをめんどくさがったまりひんは
昆布を細く切ったものを入れました。

なので、写真の真ん中、わかめにみせかけてどろ~~んと下がっているのは

実は、だし用に入れた 昆布でございます。



筍は陰性が強いので、わかめはお日様にいっぱいあたった干しわかめを使うのがよいそうですが、なかったので塩蔵わかめを使いました。


そのせいか、

わかめが ドロロ~~~ン として、存在感も自己主張もなにもかもなくなり、「もうどうでもええねん」ってやる気もなし、へたりこんでいる気がします

 

 

残念