goo blog サービス終了のお知らせ 

こかげは高松の屋島にある自然食カフェ。こころ・からだ・げんき!

水木金営業の自然食・自宅カフェ。マクロビオティック料理と美味しいコーヒー。2018年4月からは足もみ元氣コーナーも!

ベジ中華ランチ最終週&まるっとこかげ週であります!

2018年10月16日 | こかげランチ

マクロビと足もみの店こかげのまりひんです。

良い時候ですね~~。この季節、毎年「祭り未亡人」も無事終了しました。

さて、春頃からマヤ暦との出会いがあったワタクシ。

マヤ暦は生年月日から、自分の「紋章」を知ることにより、自分の特性が分かり、また、その先により自分らしく生きようという指針になるというもの。
私は少しかじった程度で、詳しくは説明できないのですが、結構面白い。

自分のことだけでなく、家族関係など、分析できるんですよ。よく当たるしね。

紋章は20種類あって、顕在意識の紋章と、潜在意識の紋章があります。

ほんで、私の顕在意識の紋章は「青い猿」


色んなことにどんどん挑戦して、木から木へ飛び移る猿的な性格です・・・

あまり深く考えずにパッと行動してしまう。

いや。。。猿そのもの

 

 

ちなみに私、動物占いでも「猿」なのです。

 

どこまで猿やねん。

これで申年生まれだったらパーフェクト!ですが、私は酉年。やっぱりバタバタしています。

 

要するに

 

落ち着きがないってことだ

で、昨日、神戸まで「マヤ暦ダイアリー講座」に行ってきました。

アフリカのガボンに住んでいるMariさん(あ、日本人です)が今帰国してて、「旅するマヤ暦」と称して、長崎や高松、神戸など、各地でマヤ暦を教えて~またガボンに戻る~こんな機会は滅多にない!とうことで参加。

シンプルなような複雑なような。奥が深くて面白かったですよ。

(このMariさんに習ったH美さん(高松在住)は今後マヤ暦活動を展開していくので、こかげでしてもらうつもり♪皆様お楽しみに♪)


マヤ暦に沿って、10/26からスタートの手帳で、しかも260日周期。
忙しい私にとって、これが使いこなせるのかめちゃ謎ですが、チャレンジしてみようと思ってます。

これからの自分。

マヤ暦のチカラを借りてどう変化していくのかな?

 

神戸に行ったら一度行ってみたかった「ONIGIRI ICHIGO」にも寄りました

おにぎりのふんわりしたむずびごこち。めちゃ美味しかった!

やっぱりお米って、エネルギーに満ち溢れていて
こころを解きほぐすなあと思いました

 食べるものをどう選んでいくか、本当に大事ですよね。

帰りの高速バスの車窓からの瀬戸内海。明石海峡大橋です。美しかった。

 

今週のこかげ、「ベジ中華」の最終週皆様のお越しをお待ちしています

17日(水)は食と足もみの講座「まるっとこかげ」の【冷えと貧血】(残席あり

18日(木)は【肩こりと便秘】(満席

17日は明日ですが、良かったら朝9時までなら申し込み受付可能です!良かったらお電話下さいね。


 

 マクロビと足もみの店 自然食cafeこかげ

◆住所:高松市屋島東町513-1
◆電話:090-1177-1155
◆営業:水木金(月に三週)9:30~15:30

ネットでできる【ご予約】は こちら (前日までネットから予約可能です)

営業日が分かる【ホームページ】はこちら


9月は美肌ランチ!

2018年09月04日 | こかげランチ

マクロビと足もみの店こかげのまりひんです!
すんごい台風です!こかげの庭の木々がうねっております~~~

警報のため娘二人とも家にいるので、仕事がはかどりましぇん~~~
昼ご飯作ったり、次女の「見て見て」攻撃にあったり、パソコンを長女が使ったり・・・・

9月から

「まるっと こかげ」スタートします!
「まるっと」は
こかげらしく、「食のこと」「足もみのこと」を学んで&ランチも食べられる~~
「まるごと こかげ」の意味で「まるっと こかげ」であります


症状別で少人数でアットホームに学びます♪

嬉しいことに予約がどんどん入ってきています♪ご興味ある方は是非こちらでご予約くださいね♪

 

明日からこかげは【美肌ランチ】

 

根菜たっぷりの大豆コロッケや五色ナムル、サラダの人参甘酒ドレッシング、スーパーフードのキヌアごはん、小豆と酒かすのポタージュなど♪
ついてるスイーツはココアとおからのケーキです♪

 皆様のお越しをお待ちしています

 

さて、最近WOWWOWでやってる「未来少年コナン」。
40年前の宮崎駿作品です。

今、これに次女とハマっております
ダンナがビデオテープを持っていて、長女が同じ年のころもハマって、よく観てました。

ちなみにその頃の私は不妊治療をしていて、もう諦めて、妹代わりに犬でも飼いますか、ちゅうことになって
飼い始めたのがこの子です

台風の雨の中、(雨がかからないところに避難させているのですが)憂えんだ表情のうちのわんこ、「ラナ」ちゃんです。

そう、この「ラナ」ちゃんは未来少年コナンのラナから名付けたのでした(笑)

 

「未来少年コナン」の主題歌がかかるので、

 

海は青く眠り
大地に命芽生え
そして空がそして空が
あしたを夢見て~~♪


と一緒に歌っていたら、次女に「おかあさん、なんか、ちょっとちがう」

 

と指摘されました。

 

がーーーーーーーーーん

 

 

 

そう、限りなく音痴なワタクシです

 

6才児に指摘されるなんて、

 

相当な音痴じゃ

 

さあ、明日は台風も過ぎていることでしょう~~~

張り切っていきたいと思います!

【美肌ランチ】で皆様のお越しをお待ちしています

 

 マクロビと足もみの店 自然食cafeこかげ

◆住所:高松市屋島東町513-1
◆電話:090-1177-1155
◆営業:水木金(月に三週)9:30~15:30

ネットでできる【ご予約】は こちら (前日までネットから予約可能です)

営業日が分かる【ホームページ】はこちら


マクロビイタリアンなう!

2018年06月19日 | こかげランチ

マクロビと足もみの店こかげのまりひんです!

ブログ、ホームページについているブログで更新してたんですけど、
やっぱ愛着あるこちらも引き続き投稿することにしました。

この2か月間、いろんなネタがあったけど、

 

あったはずだけど、

 

よく覚えてない

 

48才、こんなもんだね~~~~

 

今、こかげではマクロビイタリアンやってます。

こんなカタツムリ型のパスタ使ったり、

玄米リゾットしたり、

こかげでは【初もの】多くて、奮闘しています


かぼちゃのニョッキにかけているちょっとしたソースも、小松菜のジェノベーゼも
茄子と大葉のインボルティーニの味付けソースも全部手作りです。

手間がかかり過ぎて、先週の水曜はスタッフとともに意識を失いそうになりました(笑)

 

こんな感じ。ちなみに、この手タレントは17才の長女です。

こかげでは足もみもやってますよ♪

足もみしてると色んな発見があります。
最近は添加物や砂糖や塩分のとり過ぎで、【腎臓】の反射区が痛い人、多いですね。

こういうのを食とからめて、こかげらしく発信していこうと思ってます

で、唐突ですが、イベント情報

6/23(土)ナチュラルスタイルの店wawa(屋島西町)さんにて、まりひん、足もみで出店します。


wawaさんのヘルシーランチ&30分足もみ 3000円(10:15~、13:15~空いてます)
wawaさんのヘルシードリンク&30分足もみ 2500円(15:30~、16:15~空いてます)

お申込みはwawaさん 087-813-8270 まで

7/28(土)10:00~12:00休み親子で足もみ教

講師:若石サロンcocoa近藤ひとみさん

お申込みはこかげまで090-1177-1155

親子で1800円:屋島東コミュニティセンター

7/30(月)10:30~14:00 デトックス上手になろう

(足もみ講座・ランチ・健康講座の三部構成)2000円
ハイゲンキサンプル付 

お申込みはこかげまで 090-1177-1155

 

 

さて、庭に咲いている黄色い花のサボテン

 

 

ウチワサボテンって言うのですか?

我が家の南側で大成長しております・・・・・

これ・・・花にまで小さな棘があるんですよね。

去年、こかげの料理中に、花をちょっと触っただけで、指先がチクチクして、取れない小さな小さな棘が刺さってしまい往生したワタクシ。お客様に出すお料理で棘が入ったら大変
成長が異常に早いこともあって、これ、放置してたらえらいことになるわ、と思って、

今春に庭師さんに入ってもらって大掛かりな剪定をしてもらったときに

義母さんに
「このサボテン、切ってほしい~~」と言ったら

「お父さんがこの花好きやからねえ・・・」と、仕方なさそうな返事。

 

そんで、お義父さんに直接事情を話して、切ってもらいたいと伝えたら、

 

「このサボテンはキレイな花が咲くのう・・・・」

 って。

 

おいっ

 

聞いてますか?聞こえてますか?

 

ということで、切ることもないまま、今年も更に大きくなって、黄色い花を咲かせてます。

 

ほんで、先日お客様に「このサボテン、ステーキにして食べられるんよ」と言われてびっくり

ま、ステーキにする前に棘に刺されまくるから、そんなこたーする気もないまりひんですが、

お義父さんに

「このサボテン、ステーキにできるんやって」というと

 

 

 

「そうかもしれんが、この黄色い花はきれいやのう」

って。。。

 

 

そうかもしれんが、って・・・軽くスルーして、花を愛でる86才。

相変わらず、ツッコミどころ満載で、この黄色の花が好きすぎるお義父さんでした(笑)

 

 

ちなみにこのサボテンの幹が直径20センチ級になっております。

こえーよ

 

こえーよ

 

マクロビイタリアンでお待ちしています。

6/13(水)~15(金)
6/20(水)~22(金)
6/27(水)~29(金)

 マクロビと足もみの店 自然食cafeこかげ

◆住所:高松市屋島東町513-1
◆電話:090-1177-1155
◆営業:水木金(月に三週)9:30~15:30

ネットでできる【ご予約】は こちら (3営業日前までネットから予約可能です)

営業日が分かる【ホームページ】はこちら


黒ランチ好評です!

2018年01月23日 | こかげランチ

こころ からだ げんき こかげのまりひんです!
先週から始まったこかげ営業。1月の黒ランチのメインは「なんちゃってカキフライ」ですが~~~、クオリティ高いぞ!「ほぼカキフライ」に昇格であります。うまし!タルタルソースも豆乳で手づくりです♪

 

んで、写真の下の方の黒米玄米ごはんの海苔が、これまた美味しいんだな~~~~。
「こんないい海苔を食べたのは久しぶり!」というお声もいただいております(笑)

根菜のイタリアン黒ゴマ煮や、白玉だんごの黒豆みそのっけ、納豆の八丁味噌漬けなど。
是非食べて欲しいものばかりの「黒ランチ」自信作であります!

皆様のお越しをお待ちしております!

 

さてさて、リビングのソファに目をやると...

なんか寝てる。

カワウソのぬいぐるみ。次女の仕業です。

可愛いにゃ~~~。

昨日次女がお風呂の中で「おめでとうを100回」を歌ってくれました。

なにかいいことあったのかい
かおにでてるよ わらってるよ
きれいな石ころみつけたのかな
それともともだち できたかな

よかった よかった よかったね
ぼくもうれしくなってきた
しあわせいっぱい はないっぱい
みんなでいっしょに いわおうよ

おめでとうを100かい
おめでとうを100かい
おでこにチュッ ほっぺにチュッ
おめでとうを100かい

ゆめをめざしてがんばったね
ないちゃうときもあったけど
てつぼう なわとび でんぐりがえし
やったらできたよ できたんだ

よかった よかった よかったね
ひとつできたら またひとつ
どんどんおおきくなっていく
あしたもきっと だいせいこう

おめでとうを100かい
おめでとうを100かい
おでこにチュッ ほっぺにチュッ
おめでとうを100かい

おめでとうを100かい
おめでとうを100かい
おでこにチュッ ほっぺにチュッ
おめでとうを100かい

友達をお祝い、応援するソングです。

はじめは可愛い歌だなあ、と聴いていたのですがこのフレーズで、もう号泣ですね。

ゆめをめざしてがんばったね
ないちゃうときもあったけど
てつぼう なわとび でんぐりがえし
やったらできたよ できたんだ

よかった よかった よかったね
ひとつできたら またひとつ
どんどんおおきくなっていく
あしたもきっと だいせいこう

やったらできたよ できたんだ  で、「認めること」
よかった よかった よかったね で、「共感すること」
ひとつできたら またひとつ で、「チャレンジ精神」
あしたもきっと だいせいこうで、「イメージ力」

ええやないの~~
まりひん感動

ふかいわ~~~~ふかいわ~~~~

「おかあさんといっしょ」の曲だそうです。こりゃ名曲です。

そんな次女5才はレゴが大好きで、なかなか素晴らしい作品を作ってました。

旦那の作品がこちら

二人とも枠にとらわれず、面白い作品を作ります。

で、「おかあさんもいっしょにしよ」と言われて渋々作った、まりひんの作品がこちら、

枠にとらわれまくりの、左右対称でないと気が済まないガチガチの性格です

 

とってもしっかり者の次女ですが、とても可愛くて、
老体にムチ打った子育てでも、次女がいろんな幸せを運んで来てくれて面白い。

先日東京のいわさきちひろ美術館に行ったとき「この子がいるので仕事が思うように進まない、と思うけれど、そのことを辛いとか嫌だとか思ったことは一度もない。この子がいるからこその私であり、この子がいない自分など考えられない」みたいなこと書いていて、すごく共感しました。

わかるな~~~。
自宅で、母親業と、仕事業の共存は
結構大変で、仕事のキモチと育児のキモチとが行ったり来たり。

この大変さも後になると懐かしいのでしょうね~~~。


人生は後回しができないもの。

次女5才の歌にずいぶん元気づけられました!

今年も毎日ベストを尽くして楽しくいきたいですね♪

まずは黒ランチで皆さまに健康をお届けしたいと思います!

 自然食カフェこかげ 

 

場  所:高松市屋島東町513-1

     写真つき地図はこちらをクリック
         メニューはこちらをクリック

 


うまいやないか~~~い!

2017年11月07日 | こかげランチ

こころ からだ げんき
こかげのまりひんです。

雨続きだった10月から一転、やっとこ気候がいいかと思いきや、寒くすら感じますね。

気候もいいので、やっとこ片付けモードにスイッチ入りました
2畳でいいから、事務用スペースが欲しいワタクシ。
ダイニングテーブル兼事務机の横スペースが書類で雪崩をうっていたので嫌気がさすこと数か月。

もしかしたら使うかも、なんて思う書類
読みたいなと思っている本
保育園の写真つきの便り

・・・・・捨てにくい~~~~~
その上に、毎日持って帰る次女のお絵描き

こういうのはちゃっちゃと捨てる派のワタクシですが、
ゴミ箱に自分の絵が捨てられているのを発見して
「なんで、なっちゃんの絵を捨てたん?」とか言われる始末でして

あんた・・・めざといね・・・・と思いつつ「絵が勝手にふわりとゴミ箱に落ちた」とかテキトーに言うのが苦しい母まりひんであります。

(勝手に落ちるか!)自分で自分にツッコミたい。

 

そんな中、これも捨てたろ~~と思ったら

 

思ったら!

 

いや~~~~ん

こかげで私が料理を運んでいるところと、お客様がランチを食べている絵やないですか~~~~

 

 

いじらしか~~~~

 

いじらしか~~~~

 

 

で、写真撮って、捨てました。

 

って、捨てたんかい!

 

 

でも、保育園に行く途中の車の中でその絵の話をして

「おかあさん、うれしかったよ」と次女に伝えたら

 

 

 

 次女、

 

 

「なんのはなし?」

 

 

って、忘れとんかい!

 

まりひん、ひとりセンチメンタルどした

 

さて、今日は高松市美術館でこかげのお客様が市民ギャラリーに出展されていると聞いたので観に行きました。すると久しぶりに歩く美術館界隈。
あちこちに素敵なお店やこだわりのお店があって、寄り道しまくり

こだわり食材のお店、丸まるマルシェやサヌキスにも行ってきましたよ。

 

ここで、お店の方に「こかげさんですよね?」と声をかけられてびっくり
次女がおなかにいたときのマタニティヨガで一緒だったそうです。

びっくりするわ~~

高松にも素敵なお店、どんどん増えてますね。

こかげも頑張らなくっちゃ

 

11月はアジアンランチなう

ベジビビンバ丼やベジ大根餅、生春巻きなど。

そうそう、そのマタニティヨガのときのインストラクター、簗瀬利恵さんが先日こかげに来てくださって、このアジアンランチ、すごくおいしいって言って下さいましたよ

皆様のお越しをお待ちいたしております

アジアンランチは 11/8~10、15~17営業です

11/29~はクリスマスランチ
今年は玄米ドリアをするので、
グラタン皿の下にしくキルティングの敷物をちくちく縫ってます。

慣れないわん

 自然食カフェこかげ 

 

場  所:高松市屋島東町513-1

     写真つき地図はこちらを
クリック
         メニューはこちらをクリック