goo blog サービス終了のお知らせ 

令和・古典オリンピック

令和改元を期して、『日本の著名古典』の現代語訳著書を、ここに一挙公開!! 『中村マジック ここにあり!!』

古今相聞往来(下)編(31)笠に縫ふといふ

2013年12月27日 | 古今相聞往来編(下)
【掲載日:平成25年12月27日】

人皆ひとみなの 笠にふといふ 有間ありますげ ありてのちにも 逢はむとぞ思ふ


優柔不断ゆうじゅうふだん 決めるの遅い
今日はめとこ 明日あした仕様しょう
躊躇ためらう男 しかられするが
母性くすぐり 意外ともてる
  
高湍たかせなる 能登瀬のとせの川の のちも逢はむ 妹には我れは 今にあらずとも
能登瀬のとせがわ 先流れてく 今やて あとでもえか あの児にうん》【川に寄せて】
                          ―作者未詳―(巻十二・三〇一八)
                          (能登=ノト→ノチ=後)
  
高麗剣こまつるぎ 我が心から よそのみに 見つつや君を 恋ひ渡りなむ
気後きおくれの 心邪魔じゃまして よそながら そっとながめて 恋してるねん》【大刀に寄せて】
                          ―作者未詳―(巻十二・二九八三)
                          (剣の柄頭の輪→我)
  
あらきぬ 取替川とりかひがはの かはよどの 淀まむ心 思ひかねつも
取替とりかえの 川の淀みか るのんの 躊躇ためらごころ 信じられんわ》【川に寄せて】
                          ―作者未詳―(巻十二・三〇一九)
                          (衣を洗って取替える→取替川)
  
はねず色の 移ろひやすき 心あれば 年をぞる ことは絶えずて
《心め ちゃんとようん 男やで 便たより来るけど 日ィ余計よけ掛かる》【花に寄せて】
                          ―作者未詳―(巻十二・三〇七四)

我慢辛抱しんぼの すえ来たならば
きっとかなうで うちらの思い
それ まで生きて 待とうや二人
それ がほんまの 恋やと思う

人皆ひとみなの 笠にふといふ 有間ありますげ ありてのちにも 逢はむとぞ思ふ
《笠にう 有馬のすげや 生き続け 後々のちのちきっと お思てんや》【菅に寄せて】
                          ―作者未詳―(巻十二・三〇六四)
                          (有馬菅→ありて=生きて)
  
木綿畳ゆふだたみ 田上山たなかみやまの さなかづら ありさりてしも 今ならずとも
《さなかずら つるご伸びる ご生きて 今やうても 結ばれしたい》【葛に寄せて】
                          ―作者未詳―(巻十二・三〇七〇)
                          (畳→タナカミ)
  
木綿ゆふづつみ 白月山しらつきやまの さなかづら のちもかならず 逢はむとぞ思ふ
《伸びたつる 先のでまた 出会うに 後々のちのちうちら 結ばれするで》【葛に寄せて】
                          ―作者未詳―(巻十二・三〇七三)
                          (木綿包み=白い→白月山)