goo blog サービス終了のお知らせ 

令和・古典オリンピック

令和改元を期して、『日本の著名古典』の現代語訳著書を、ここに一挙公開!! 『中村マジック ここにあり!!』

人麻呂歌集編(18)諸刃(もろは)の利(と)きに

2012年03月20日 | 人麻呂歌集編
【掲載日:平成24年3月20日】

つるぎ大刀たち 諸刃もろはきに 足みて 死なば死なむよ 君にりては



日毎ひごと生活くらしに 欠かせぬ道具
 太刀持つは 男の役目
 に櫛は 女の命
ころもひも 男女の契り

あずさゆみ 引きて許さず あらませば かかる恋には 逢はざらましを
《しっかりと 心引き締め しとったら こんな苦しい 恋なんだに》
                    ―柿本人麻呂かきのもとのひとまろ歌集―(巻十一・二五〇五)
つるぎ大刀たち 諸刃もろはきに 足みて 死なば死なむよ 君にりては
太刀たちの刃を 足で踏み貫き 死ぬんなら 死んでもえで あんたためなら》
                    ―柿本人麻呂かきのもとのひとまろ歌集―(巻十一・二四九八)
我妹子わぎもこに 恋ひし渡れば つるぎ大刀たち 名のしけくも 思ひかねつも
《お前ちゃん 恋し続けて れるなら 名前評判 なんにもらん》
                    ―柿本人麻呂かきのもとのひとまろ歌集―(巻十一・二四九九)
                             (剣大刀→刃を「ナ」と言った→名)
里遠み 恋ひうらぶれぬ 真澄まそかがみ とこ去らず いめに見えこそ
《離れ住み 恋えてるで このとこに 何時いつも現れ 夢出て来てや》
                    ―柿本人麻呂かきのもとのひとまろ歌集―(巻十一・二五〇一)
真澄まそかがみ 手に取り持ちて あさな 見れども君は くこともなし
《毎朝に 澄んだ鏡を 見るみたい あんた素敵や なんぼ見てても》
                    ―柿本人麻呂かきのもとのひとまろ歌集―(巻十一・二五〇二)
あさ月の 日向ひむか黄柳つげくし りぬれど 何しか君が 見れどかざらむ
黄柳つげの櫛 ふるうなったが あんたはん どうしてどして え男やで》
                    ―柿本人麻呂かきのもとのひとまろ歌集―(巻十一・二五〇〇)
ゆふされば とこ去らぬ 黄柳つげまくら いつしかれは ぬし待ちがてに
とこ取れば いつもそばある 黄柳つげまくら お前もあるじ 焦がれ待つんか》
                    ―柿本人麻呂かきのもとのひとまろ歌集―(巻十一・二五〇三)
人の見る うへは結びて 人の見ぬ 下紐したびもけて 恋ふる日ぞおほ
《目に触れる 上着の紐は 結ぶけど 下紐ほどき 待つ日がいで》
                    ―柿本人麻呂かきのもとのひとまろ歌集―(巻十二・二八五一)
ひとごとの しげき時には 我妹子わぎもこし ころもなりせば したに着ましを
他人ひとうわさ やかまし時は お前ちゃん ふくやと良えな 下隠かくして着るに》
                    ―柿本人麻呂かきのもとのひとまろ歌集―(巻十二・二八五二)
真玉またまつく をちをし兼ねて 思へこそ 一重ひとへころも 一人着て
《そのうちに 二人のえ日 来る思て 今辛抱しんぼして 独り寝てるで》
                    ―柿本人麻呂かきのもとのひとまろ歌集―(巻十二・二八五三)
                    (真玉つく=玉に付ける→を)
白栲しろたへの 我が紐の緒の 絶えぬに 恋結びせむ 逢はむ日までに
《下着ひも 切れて仕舞う前 逢えるに まじない結び してその日と》
                    ―柿本人麻呂かきのもとのひとまろ歌集―(巻十二・二八五四)



――――――――――――――――――――
【新しい試みです】
「歌心関西訳」の作成過程をご覧ください。
これなら あなたも 訳せますよ。
{訳してみよう万葉集】へ